ブログ
ブログ一覧
クォーツブルーパールのスバルXV、メンテナンスです!
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介致しますのは新型スバルXVのボディコーティングメンテナンスです!
クォーツブルーパールのこちらのXVは昨年の8月にボディコーティングを施工させていただきました
お車です。
前回ご入庫時と何か雰囲気が違うな??っと思ったらホイールが変わっていたんですね!
ホイール交換するとお車の印象がガラリと変わります(´▽`*)
これはスタッドレス用なんだそうですが(メンテ作業は3月です(^^;)) 思いのほかいい感じだったので
このホイールを夏タイヤにしようかなぁ~。なんてお考えの様です(^o^) いいと思います!!
話がそれましたがメンテナンスに戻りましょう。
戻りたいところなんですが・・・
実は今回あまり写真がございません。 と言いますのもご入庫時、雨で濡れていたので
洗車後に現状の写真を撮ろうと思っていたら、すっかり忘れてそのまま作業続行して
しまい・・・色々と言い訳していますが単に忘れていただけです(T_T) すいません。
という事で気を取り直して数少ない写真をビフォー&アフターでご紹介していきましょう!
まずはボンネットからです!
濡れててわからないんです。 なので洗車後に撮り直そうとしたら・・・ ってまだ言い訳してます(^▽^;)
よく見ますと少しシミがあるようです。
アフターです↓
落ちないシミは残ってますがサッパリとしました。
それとルーフですが、こちらも・・・
濡れています(^^;) ボンネット同様よく見ますとシミが付いていますがスクラッチは少ないですね。
アフターです↓
やっぱりスクラッチは少なかったです(^_^)/
それと鉄粉付着状況ですが・・・これは取り忘れていませんよ(笑)
ボンネットです↑
紫色にポツポツと見えるのが専用のクリーナーに反応している鉄粉なんですが、少ないですね(^_^)/
リアは・・・
こちらも少なかったです。
鉄粉除去後に再チェックします↓
元々少ないですが更に綺麗になりました~(^.^)/
リアも綺麗です!!
鉄粉除去以外に細部の洗浄などもおこないメンテナンス剤を塗っていきます。お車の状態は
それぞれ違いますのでメンテナンス方法や使うケミカルなどは毎回同じではなく、お車の状態に
合った方法とメンテナンス剤を選んで作業しております!
そして早くも最後の写真になってしまいました(汗)
ホイールの現状です↓
こちらも、やや汚れていました。
アフターです↓
タイヤもホイールも艶出しを行ないピッカピカですヽ(^o^)丿
そしてクォーツブルーパールのスバルXV、メンテナンス完成です!
メンテナンスで深みと光沢を増したクォーツブルーパールは、けして派手ではありませんが
落ち着き過ぎてもなくアクティブな大人にピッタリのXVに仕上ったと思いますヽ(^o^)丿
オーナー様も『いやいや素晴らしいよ~!いいね~』と、とてもお喜びになられておりました!
当店のございます神奈川県小田原市では只今,絶賛花粉飛散中!です(;”∀”)
今年の花粉は凄く多くないですか?? 花粉は塗装にダメージを与えます。花粉が乗っかっているだけなら
まだいいですが(あまり良くはありません)雨に濡れた花粉を放置してしまうとシミシミになってしまいます。
更に悪化してしまうと塗装を陥没されてしまいます。
ですのでこの時期に雨に降られましたら出来るだけ早めに洗車してください。
と言うより、雨に降られていなくても花粉が乗っかっている状態は塗装には良くありませんので
大変ですが、こまめな洗車を心がけてください。
カービューティープロ本部のHPにおススメの洗車方法の動画がございますので
ご参考までにどうぞ!! → 洗車方法
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
ピュアホワイトパールのアルトターボRSです!
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介致しますのはスズキ アルトターボRSのボディコーティングです!
H27年式のこちらのアルトターボRSはご購入から間もなく3年が経過致しますお車です。
以前にも当ブログで樹脂コーティングのご紹介でもご登場いただいております!
今回はボディコーティングのご依頼・・・なんですが実は塗装のミストが付着してしまった(つけられてしまった)
との事でそちらの除去も兼ねております。
こちらのオーナー様はお車をとてもお車を大切&お綺麗にしている方ですので基本的に
いつもお綺麗です。そのお綺麗なアルトターボRSの現状確認を早速していきましょう!
まずはボンネットからです!
マメにお手入れされていますので汚れなどは気になりませんが、時間の経過と共にどうしても
スクラッチが増えて、くすみも進んでいます。
ルーフです。パールホワイトなんで気が付きにくいんですが、やはりシミと洗車キズと思われる
スクラッチが付いてます。
ボディサイドもちょっとわかりにくいんですが結構スクラッチが付いてます(^^;)
ライトの映り込みもボヤッとしています。
リアゲートもスクラッチに光が乱反射して上方向に光が伸びているのがわかって頂けると思います。
ホイールは珍しく若干汚れ気味でした(*^^*)
全体的に見ますと、先ほども少しお話いたしました様にパールホワイトという事もあって
シミや洗車キズなどのスクラッチが付いてはいますが目立ちません。 目立ちはしませんが
それらが確実にボディから艶を奪いくすんだ印象にしてしまっているのも、また事実です。
しかし毎日見ていると少しづつですので気が付かないんですよね(^▽^;)
それと塗装のミストですがオーナー様がその場で直ぐに除去したそうで、それ程多く付いている訳では
ないのですが、しかしよく見れば確かにまだ付いておりました。 (すいません写真撮り忘れましたm(__)m)
今回はこのミストもよ~く目を凝らして除去していきたいと思います(笑)
では作業開始!!
今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので、まずはウインドウからご紹介していきます。
↓は現状です。
撥水はまだ効いている様子ですが水玉が潰れていて撥水力が弱まっています。
弱まった撥水コーティングを除去してガラス表面を一度リセットします。
その後ウインドウ専用コーティング剤でコーティングし、最後の撥水チェックを行います!
コロッコロの水玉に仕上がりましたらウインドウコーティングは完成です!
お次はボディです。
まずはいつもの様に洗車後に鉄粉の除去を行います。専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に
反応いたします。
ボンネットです↓
そこそこの量が付いてますが3年ですから、それを考えますと特別に多いと言うわけではないです(´▽`*)
リアは・・・
少ないですね(^_^)/ 素晴らしい!!
そして鉄粉と同時に今回はミスト除去も目を凝らして(⦿◡⦿) 取り除いていきます。
それが終わりましたら再度専用のクリーナーを吹き掛け再チェックします↓
綺麗になりました~!
リアも・・・
サッパリといたしました(^_^)/
その後にマスキングをして・・・
磨いていきます。
今回の磨きはシミやスクラッチがやや目立ちますが、どれも深いものではないので
そこまでハードな磨きは必要ないとの判断でミドルポリッシュで仕上げていきました。
その磨き上がりましたボディにはこちらの・・・
美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のPCX-S8でコーティングです!
PCX-S8の詳細はこちらをご覧ください。 → PCX-S8
それでは各部の仕上がり確認をしていきましょう!
まずはボンネットからです。
シミもスクラッチもスッキリとしましたね!
ルーフも綺麗になってライトの映り込みもハッキリとしました。
ボディサイドもクッキリとシャープな映り込み具合です(´▽`*)
スクラッチを除去したことで光の乱反射が無くなり”光の筋“も出なくなりました。
ホイールとタイヤもしっかりと洗い、しっかりと艶出しを行なう事でピカピカに仕上がります!
そしてスズキ アルトターボRSのボディコーティング完成です!
いかがでございましょうか。艶・光沢・クリヤー感が上がり、より一層スポーティーで質感溢れる
ボディに仕上がったと思います(^_^)/
お引き渡し時の空模様が怪しく、お帰りの途中で雨に降られてしまったそうです。運転しながら・・・
“あぁ~あ、降られちゃったよ~。汚れちゃったな~”と思っていたそうですが、車を降りて確認したら、
『あんまり汚れてないんですよ~。ウインドウも気持ち良く弾いて良く見えたよ~』と後日ご報告を
頂きました! ありがとうございます。
雨は残念でしたがコーティングを実感していただけてホッとした私でした(^▽^;)
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
DCダークグリーンマイカのダイハツ コペンです!
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介致しますのはダイハツ コペンのボディコーティングです!
DCダークグリーンマイカのダイハツ コペンです!
少し前にも同じ色のコペンをご紹介致しましたが,そちらのお車とはまた別のお車になります。
さらにこの後にもコペンのご入庫がございます。 それも2台(笑) そちらはまた近々ご紹介致します!
そして今回のコペンですが、こちらはH24年式のお車ですので6年経過のお車になります。
では6年経過のコペンの現状確認していきましょう!
まずはボンネットからです!
だいぶくすんでますね。くすみでクリヤー感がないです(^^;)
ルーフもスクラッチが多く、そしてくすんでます。
トランクもガサガサのシミシミに荒れております(^▽^;)
そしてボディサイドも・・・
シミシミです。 でもボンネットやルーフなどの水平面よりは少しいいかな?(笑)
ホイールはそれ程汚れてはいませんがタイヤが少しお疲れ気味な雰囲気ですね。
全体的にシミやスクラッチが多くて、くすみも進んでいます。年式相応の痛み具合と言ってしまえば
そうなんですが、だからと言ってそのままでは更に痛みは進んできます。
お車は知らず知らずのうちに少しづつ汚れていきます。しかし毎日のように見ていると、その少しづつは
気が付かないものです。そしてある時にフッっと気が付くのです。
『昔はもっといい色だったよな??』っと。 『もっと輝いていたよな』っとも感じます。
そうです。そうなんです。こちらのコペンのDCダークグリーンマイカも本来はもっとクリヤーでいい色なんです!
その本来の輝きを取り戻していきましょう!
題して『輝けDCダークグリーンマイカ!あの頃のように!!』作戦の始まり始まり~(笑)
作戦その1・・・洗車からの鉄粉除去を行うべし!
まずは何はなくとも洗車です! その後、塗装面に付着している鉄粉を除去していきます。
毎回鉄粉除去とお話しておりますが、実は鉄粉だけではなくピッチやタール、樹液や塗装ミストなどの
固着した汚れも除去してます。
専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。 ちなみにこれに反応するのは鉄粉だけです。
ボンネットです↓。
よく見ると結構反応していますが遠くて見えないですね(^^;)
近づくと・・・
こんな感じでポツポツと確認できます。
トランクも・・・
遠くて良く見えないので(笑)アップでどうぞ~
結構付いてました(^_^)/
その後ネンド掛けして固着物を除去します。
こんな感じで色々な汚れが取れます(^▽^;)
鉄粉除去が終わりましたら・・・
作戦その2・・・マスキングするべし!
とても地味な作戦&絵柄ですね(笑)
その名の通りマスキングを行います。地味ですがとても大切な作業です。(^_^)/
作戦その3・・・ポリッシングするべし!
ある意味一番大切で重要な作戦ですが・・・写真はございません(^^;)
今回はスクラッチとくすみをサッパリと除去して本来の輝きを取り戻しました!
作戦その4・・・コーティングするべし!
いよいよコーティング作業です。本来の輝きを取り戻したDCダークグリーンマイカを更に美しく
そして保護するべくコーティングしていきます。
今回使用致しましたのは・・・
「極上の光沢」「優れた防汚性能」「優れた耐擦り傷性」が特徴の低撥水タイプの
コーティング剤PCX-S7です!
PCX-S7の詳しい事はこちらからどうぞ! → PCX-S7
作戦その5・・・仕上がりを確認するべし!
作戦って程の事ではありませんが(笑)各部の仕上がり具合を見ていきましょう。
まずはボンネットです。
くすみもなくなりクリヤーになりました(^_^)/
ルーフも深いキズは残ってますがスッキリとクリヤーです!
ガサガサだったトランクも潤いを感じるようになりました。
シミシミだったボディサイドも綺麗ですよ。
ホイールとタイヤも綺麗に洗って艶出しを行ないます。艶々になったタイヤはお車全体を
ビシッと引き締めます!
そしてDCダークグリーンマイカのダイハツコペン、ボディコーティング完成です!
『輝けDCダークグリーンマイカ!あの頃のように!!』作戦無事成功です!!
ご入庫時は艶が引けグリーンのボディがやや黒ずんでいる印象でしたが、磨き上がりましたボディは
クリヤーで艶やかな本来の深みを感じて頂けるグリーンに仕上がりました(^_^)/
オーナー様も『おぉ!ピカピカだぁ』とお喜びになられておりました! ありがとうございます。
新車のような輝きを取り戻したコペンをこれからも沢山楽しんでください!
今回のDCダークグリーンマイカというカラー名のDCって何??って思いませんでしたか??
思った方はかなりの『色マニア』か『好き者』だと思います(笑)
知っている方はコペンマニアでしょうか??(*^_^*)
私も『好き者』ですので調べたのですがDCとは『Double Clear』の事でクリヤーを2度塗りしているそうです!
凄いですね!! このカラーの場合は合計5層の塗装になるそうです!
軽自動車とは思えない程の高品位な塗装です!
だから磨くと、とても深みのある滑らかな質感になるんですね(*^_^*)
塗装と一言で言いましても種類は色々ございます。皆様の愛車はどのような塗装でしょうか??
一度調べてみるのもマニアだと面白いと思います! 是非マニアの世界へどうぞ~( ̄▽ ̄)
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
クラウンアスリート4回目のメンテナンスです!
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介致しますのはトヨタ クラウンアスリートのボディコーティングメンテナンスです!
定期的にメンテナンスに来られてくださる、こちらのクラウンアスリートは今回で
4回目のメンテナンスになります。H27年11月にコーティングを施工させて頂いて
おりますので2年と少々ほど経過になります。
いつもお綺麗なのでブログ的にご紹介出来る所が少なく毎回ブログを書くのに頭を悩ましておりますが(笑)
今回も悩みそうな予感が・・・(^▽^;)
そのとってもお綺麗なクラウンのメンテナンスを今回はビフォー&アフターで見ていきます。
さぁ~それでは張り切ってご紹介していきましょう(笑)
まずはボンネットのビフォーです↓
綺麗です。若干汚れがのってはいますが綺麗です!
そしてアフターです↓
若干の汚れがなくなった分、更に綺麗です(笑)
ルーフは・・・
やっぱりお綺麗です。よく見ますと細かなシミなどございますが2年以上経過しておりますので
それを考えますとバッチグ~です!(^^)!
そしてアフターです↓
写真ですと違い感がわかりませんね(涙)
よ~く見比べてくださいね! なんとなく違いがわかって頂けると思います(^▽^;)
トランクは・・・
いゃ~ わかりやすい汚れが付いていて助かります!
アフターです↑ 違うでしょう??(笑)
ボディサイドは・・・
ドアからの雨筋が付いてますね。 雨が降ると、どうしても付いてしまいます。
これもサッパリと、そして更に重箱の隅をつつく様に汚れを探して・・・
給油口オープン! しかしあまり汚れてはいませんでした(^^;)
アフターです↓
開けなければわかりませんが、開けた時に綺麗ですと”おっ!”って思います(笑)
それと鉄粉の付着状況ですが・・・
紫色にポツポツしているのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。
鉄粉も少な目ですね。
リアは・・・
ポツポツ見えます。 リアの方が少し多めでした。
そして鉄粉除去後です↓
スッキリと綺麗です!
リアもサッパリとしました。
そして今回はウインドウコーティングの再施工もご依頼いただきましたので、
そちらもサクッとご紹介していきましょう!
↓はビフォーです。
ウインドウは前々回のメンテナンス時に再施工しておりますので1年は経過しております。
だいぶ撥水力が落ちてますね。
弱まった撥水を落としてガラスをリセット!
そしてウインドウ専用コーティングでコーティングします。最後に撥水チェックをして・・・
ウインドウコーティングも完成です!気持ち良く弾くようになりましたね(´▽`*)
そして最後にタイヤとホイールですが・・・
これまた、とてもお綺麗で・・・
違いがわかりませんね(^^;) でもキッチリと洗浄してから艶出しを行なっております。
そしてトヨタ クラウンアスリート4回目のメンテナンス完了です!!
全体的に艶と光沢が向上しサッパリと綺麗に仕上がりました(*^_^*)
今回(と言うよりいつもお綺麗なんですけど)とてもお綺麗なクラウンのメンテナンスでしたが
オーナー様になんでいつもお綺麗なんですか??とお聞きしたのですが・・・
『いゃ~そんなに洗ってないよ~。月1~2くらいかな~』との事でした(´▽`)
それだけだそうです。 それにしては綺麗だな~(笑)
そうだ!それはおそらく定期的にメンテナンスに来られているからなんだ!!
綺麗なうちにメンテナンスに来られているから綺麗なんだ!!
そう思わずにはいられない、いゃ そう思うようにした私でした(^▽^;)
メンテナンスはコーティングを長持ちさせる秘訣でもあります!!
コーティングしてあっても車は徐々に汚れてきますし、艶も引け撥水も弱まります。特に撥水性能は使用状況や
保管状況、お手入れ状況によって本当に大きく変わってきます。
弱ったコーティング表面をメンテナンスでケアしてあげることで撥水性と艶を取り戻してあげます。
お車の美観維持と撥水維持の為にも皆様もコーティングメンテナンスは定期的に行いましょう(^_^)/
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
アウディS1のボディコーティングです!
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介致しますのはアウディS1のボディコーティングです!
アウディA1の高性能バージョンになるS1です!
A1のコンパクトなボディに2リッターのDOHCターボを搭載した4WDモデルです(´▽`)
しかも6MTです。もう面白くないはずがありません(笑) しかもこのボディに2リッターターボですから
速くない訳はありません(*^_^*)
スタイルもA1の上品なスタイルにスポーティーさが加わったスタイルに仕立てられています!
メーカーによってはスポーティーと言うとゴテゴテとした少し下品な(失礼!)モデルもございますが
そこはさすがアウディ! 上品な迫力です!!
そんなS1の現状を確認していきたいのですが・・・
少し汚れがアレですので(笑)洗車後の写真でご紹介いきましょう! 洗車前です↑
まずはボンネットからです!
ボンネット全体ではないんですが所々に↑のような少し深そうな拭きキズでしょうか??
スクラッチが確認できました。
ルーフは通常の洗車キズの様です(^^;) それと少しくすみ気味ですね。
ボディサイドは洗車キズがございますがそれ程酷くはありません。
リアゲートもややスクラッチが付いてますね。
ホイールは高性能モデルらしくブレーキダスト多めです(^▽^;) ↑これは洗車前の写真です。
全体的にボンネットなど一部に深めのスクラッチが付いていますが、間もなく3年経過のダーク系カラーの
割には洗車キズやシミは少ないと思います。 ただそれでも確実に3年分の痛みはございます。今回は
その痛みを優しく癒していきたいと思います(笑)
では作業開始!!
今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウからご紹介していきます。
↓は現状の確認です。
ワイパーの払拭範囲内は油膜の付着も少ないですね。
ウインドウも磨いてガラス表面を綺麗にしていきます。
ガラス表面のリセットが終わりましたらウインドウ専用コーティングでコーティングして
最後に確認を行ないましたら・・・
ウインドウコーティングは完成です! 水玉コロコロで気持ちいいですね(^_^)/~
ウインドウコーティングは視界確保だけではなく油膜の付着も低減いたします!
続きましてはボディです。
洗車後に鉄粉の付着確認をしていきます。専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に
反応しますが・・・
色的によくわかりませんね(^▽^;)
リアもです(笑) しかし実際によ~く見ましても少ない感じです。
この後にネンドで鉄粉を除去していきますがやっぱり少な目でした。
どれ程少なかったかと言いますと・・・
ネンド掛け前のネンドですが、これがこうです↓
ネンド掛け後です。ネンドがそれ程汚れていないのがわかって頂けると思います。
もちろん汚れてはいますよ(笑) でもこれ位は全然です。凄い車は凄いですから(^^;)
鉄粉除去が終わりましたら今度はマスキングへと作業は進みます。
進みました。
そして磨いていきますが今回はボンネットの深めのキズが気になります。ただその他のパネルは
シミ・キズ共にそれ程酷い訳ではありませんので、ここは各パネルの仕上がり具合が同じに
なるようバランスを考えて磨いていきました。
その磨きを終えましたボディに今回はこちらの・・・
PCX-S7でコーティングしました!
こちらは「極上の光沢」「優れた防汚性能」「優れた耐擦り傷性」が特徴の低撥水タイプの
コーティング剤になります。
PCX-S7の詳しい事はこちらからどうぞ! → PCX-S7
では各部の仕上がり具合を確認していきましょう!
まずはボンネットです。
だいぶスッキリとしましたね!しかし深いキズの部分は少し残ってしまいました。
でもこちらはキズが見やすいようにライトを当ててますので実際はほぼ気にならないと思います。
ルーフはサッパリとクリヤーになりましたね!
ボディサイドも綺麗になりました。
リアゲートのスクラッチも無くなり艶々です(´▽`)
ブレーキダストが無くなりホイールの本当の色がわかりました(*^^*)
そしてアウディS1のボディコーティングが完成いたしました!
くすみやスクラッチが無くなったアウディS1はご入庫時よりも青味が増した感じですね(^^)/
上品な佇まいの中に迫力を感じさせ、よりスポーティーなS1に仕上がりました!
オーナー様も『いゃ~凄いなぁ。凄いピカピカじゃないですか!!』『こんな色だったんですね~(笑) 』っと
とてもお喜びになられておりました。
話は変わりますが今、お店のある神奈川県の小田原市は花粉が凄いです(^^;)
皆様は花粉症は大丈夫ですか?? 私は・・・たぶん大丈夫です。 よく言うじゃないですか?
花粉症は認めたら負けだと(*´з`) ですので私もたまにくしゃみしながらも認めないように心がけて
います(^▽^;)
花粉はご存知の方も多いかと思いますが人間だけではなくお車にも悪影響を与えます。
花粉がただボディに乗っかっているだけならまだいいんですが、(良くはありませんが)雨に濡れると
最悪です。見た目も斑模様でよくありませんが、それ以上に塗装によくありません。
そのまま放っておくとシミシミになってしまいます。 ですので花粉が雨で濡れましたら
なるべく早く洗車して落としてください。 雨で濡れなくてもこの時期は大変ですがマメな洗車を
心がけてください! 大変ですが皆で頑張って花粉を乗り切りましょう(^_^)/
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。