ダイハツ タントカスタムのご入庫です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはダイハツ タントカスタムのボディコーティングです。

R6年式シャイニングホワイトパールのダイハツ タントカスタムです!

現行型タントは2019年に登場しました。

その後、2022年のマイナーチェンジ&タントファンクロスが追加され、

そのタイミングでカスタムのフロントフェイスが大幅に変更されました。

マイナーチェンジ前のカスタムの顔が賛否両論だったようでカスタムの販売が

落ちてしまったそうですがマイナーチェンジで迫力ある顔に変わったことで

人気が復活しました!!

確かにマイナーチェンジ後の方が迫力がございます(*’▽’)

更にこちらのタントカスタムはホイールも交換され軽めのローダウンが

施されているので迫力も倍増しております!

そんな迫力倍増のタントカスタムの現状を確認していきますと・・・

塗装の曇りはあるようですけどボンネットは比較的“薄め”の曇りの様です。

ルーフも・・・

汚れもございますが若干曇りがあるようです。

ボディサイドは・・・

曇りが“濃いめ”ライトの映り込みがボヤつとしております(^_^;)

リアも・・・

モヤっとした感じでございます。

ホイールも・・・

少々汚れ気味でした。

 

こちらにタントカスタムはリース車両として昨年登録されたお車なんだそうです。

リースアップのお車は洗車キズ等のスクラッチが多かったりシミが多くついていたりする

車両が多いのですが今回のタントカスタムは、その辺りの痛みが非常に少なくて

コンディションは良好なお車でございました(^_^)/

なかなかこんなに綺麗なリースアップ車両も珍しいのではないかと思います。

オーナー様も車を確認して即決されたとの事でした!

とは言え塗装の曇りや細かなスクラッチ等も確認できますのでしっかりと磨いてから

コーティングを掛けていきたいと思います。

では作業開始~~!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

やや多めでした(^▽^;)

 

リアは・・・

点々と確認できますがボンネットに比べますと、

だいぶ少ないですね。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

スッキリと綺麗になりました。

リアも・・・

綺麗に除去出来ております!

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は軽い磨きのベーシックプランでのご依頼になります。

ベーシックプランはごく浅い線キズや水垢・雨ジミなどを軽い磨きで除去する

ライトポリッシングのプランです。

こちらのベーシックプランはお車の状態にもよりますが”塗装の傷や痛みがひどくないお車”や

“新車ご購入から1ヶ月以上6ヶ月以内のお車”また”塗装の研磨量を抑えたい方”等に

おすすめのプランになります。お車の状態によっては1つ上のプランをお薦めさせて頂く

場合もございます。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

そして今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S8です。

PCX-S8は美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のコーティング剤です!

PCX-S8の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りが無くなって透明感が増し、スッキリとしております。

ルーフも・・・

スッキリとしたライトの映り込みです!

ボディサイドも・・・

ボヤッとした曇りが取れてスッキリとライトが映り込むようになっております(^_^)/

リアも・・・

透明感が向上しております。

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてシャイニングホワイトパールのダイハツ タントカスタム、

ボディコーティングが完成いたしました!

綺麗なシャイニングホワイトパールが更に綺麗に、そして艶々になりました!

元々お綺麗でしたがボディに残っていた細かなシミや曇りを磨いて除去すると

更に透明感と色に深みが出て新車のような艶感になります。

ボディが綺麗になったところにコーティングをしてより艶々なボディに仕上げていきます!

いゃ、仕上げました(笑)

オーナー様も『おぉ!ピカピカだぁ!!想像以上に綺麗になった!!』と、

その違いを感じて頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今回のタントカスタムは初期登録から9ヶ月経過していると考えますと

とってもお綺麗なお車でした。

ただ店内でライトを当てて確認しますと少々の痛みと

新車時から付いている曇り(白ボケ)も確認できました。

また、屋外展示されていた車両は鉄粉が多く付いている傾向です。

試乗車や新古車等、あまり使用されていないお車でも車は置いておくだけで

痛みが進んでいきます。

当店は比較的新しい新古車や試乗車でもそれらの不具合箇所を磨きなどで処置して

下地を整えてからコーティングをしています。

ですので新車はもちろん、展示車両や試乗車、新古車に使われていたお車も、

カーコーティング専門店のカービューティープロ カラーズへ是非どうぞ~(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

マグネタイトグレーのレヴォーグSTI Sportです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスバル レヴォーグSTIスポーツのボディコーティングです。

マグネタイトグレーメタリックの新型レヴォーグSTI Sport です。

こちらは納車間もない新車になります!

レヴォーグはレガシィ ツーリングワゴンの後継車で大き過ぎないサイズと

ワゴンボディの使いやすさを兼ね備えたモデルです。

それでいて走ればスポーツカー並みの走りも味わえる本格派です(^_^)/

そう考えてみると、とっても凄い車ですね!!

やるな~レヴォーグ!! 凄いぞレヴォーグ!!!

そんな実力派の新車レヴォーグの現状を確認していきたいところですが

ご入庫時は雨で濡れておりました。

ボディが濡れているとシミやスクラッチが水で“埋まって”しまい確認が困難になります。

なので写真は洗車後の撮影です。

ボンネットです。軽~く塗装に曇りがあるようです。

薄めのスクラッチも確認できます。

こちらもボンネットですけどエアインテーク部になります。

エアインテーク部は樹脂部品になるのですがボンネットの金属部よりも

曇りが“濃い”です。

ルーフも・・・

若干曇りがあるようです。

また花粉ジミでしょうか??

何かしらのシミが付いておりました。

ボディサイドは・・・

こちらも若干ですが曇りがあるようです。

磨けばもう少しスッキリとクリヤーになると思います。

リアも・・・

クリヤーではあるのですが、もう少しクリヤーになる・・・はずです。

たぶん(^^;)

ホイールは・・・

洗車前ですので濡れています。

ただ汚れは少なくてお綺麗でした!

 

それ程酷い訳ではないのですが全体的に僅かに塗装面が曇っている感じです。

また曇りの“濃い”部位と“薄い”部位がございます。

パッと見た目ではその“濃い”部位と“薄い”部位の違いは判らないと思いますが

ライトを当てて確認しますとハッキリと違いが見えてきます(^_^;)

その曇りを除去してボディ全体のクリヤー感が同じになるように

仕上げていきたいと思います。

では作業開始!!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

良~く見ると点々と確認できます。

ただ少ないです(笑)

リアの垂直面は・・・

更に確認困難ですけど少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

スッキリと綺麗になりました。

違い感ありませんけど(^▽^;)

リアは・・・

更に確認困難ですけど鉄粉処理を行っております。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店では新車でも、ここまでがコーティング剤を塗る為の下準備になります。

そして今回使用しましたコーティング剤は・・・

カービューティープロの最新セラミックコーティング剤の

“EXE zero7”です!

EXE zero7は強靭かつ柔軟性のある高耐久セラミック被膜を形成し、

高い撥水性と高い防汚性能、そして高い耐薬品性に優れ深みある艶感を

演出するボディコーティング剤となります(^_^)/

EXE zero7は水玉コロコロの高撥水タイプのコーティング剤です。

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

サッパリしました!

樹脂製のエアインテーク部も・・・

曇りが取れてスッキリとしました。

ルーフも・・・

クリヤーで綺麗です。

クリヤーでしたボディサイドも・・・

更にスッキリとクリヤーになっております!

リアも・・・

透明感が向上しているんです!

施工前の写真と見比べていただけると違いが分かると思います(^_^)/

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてマグネタイトグレーメタリックの新型レヴォーグSTI Sport 、

新車コーテイングが完成いたしました。

良い艶感に仕上がっております!

今回のレヴォーグは比較的塗装面の曇りも少なくクリヤーな個体でしたが

部分部分で曇りの“濃さ”が違っておりました。

これは今回のレヴォーグに限ったことではなくて実は普通なんです。

寧ろボディ全体の透明感が同じという車は、ほぼ見ないです。

この曇りを除去してボディ全体の透明感が統一されるように仕上げております。

そして艶感が違うんです!!

新しいセラミックコーティング剤“EXE zero7”がとても良い仕事をしているんです!

オーナー様も「おぉ~!いや~凄いなぁ~」と、その違いを感じていただけたご様子でした。

ありがとうございました。

 

新しいセラミックコーティング剤 “EXE zero7” が正式に発売が開始されました!

実は発売前に既に数台ほど先行使用させていただきました。

(今回のレヴォーグも先行使用でした)

既に数台ほど作業させていただいておりますがオーナー様からの評判はとても良く、

高評価を頂いております。

セラミックコーティング剤という事もあって従来のガラス系コーティング剤よりも

高めの価格設定となりますが対費用効果は悪くないと思います。

今後は新しいコーティング剤EXE zero7を“推し”ていきますので、

ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

お待ちしております(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

スピーディーブルーメタリックのスイフトスポーツです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスズキ スイフトスポーツのボディコーティングです。

スピーディーブルーメタリックのスズキ スイフトスポーツです。

現行型スイフトスポーツは2017年に発売されましたので

発売から早7年以上が経過しているんですね。

時間が経つのが早いです(^_^;) 数年前のつもりでいました(汗)

ベースとなるスイフトは2023年の12月にモデルチェンジを行っておりますが

スイフトスポーツは先代となるZC33S型が継続販売されておりました。

しかし残念な事に、そのスイフトスポーツも2025年で生産終了のアナウンスがありました。

現在では現行型最後の特別仕様車となる「ZC33S Final Edition」のみ受注できるようですが

こちらも11月に生産終了となるようです。

こちらも期間限定生産のようですので、もしかしたら“もう買えない”可能性も

あるのでは欲しい人は少しでも早くディーラーさんにお問い合わせ下さい!

話がそれましたが新車スイフトスポーツの現状確認より始めて参りましょう。

まずはボンネットです。

塗装面がモヤモヤと曇っております。

これは汚れていてモヤモヤと見えている訳ではなく、

塗装そのものが曇っているんです。

ちなみに写真は洗車後の撮影です。

ルーフも・・・

ボンネットと比べるとクリヤーです。

とは言え曇っております(^_^;)

ボディサイドも・・・

ライトの映り込みがスッキリとしていません。

リアも・・・

ボヤッとしています。

ホイールは洗車前です。

少々汚れ気味でした。

 

全体的に塗装面の曇りが“濃く”てクリヤー感と光沢感が引けている感じです。

この塗装の曇りは白ボケと言われるものです。

新車の塗装面が曇っている事は全然珍しい事ではなく実はよくある事です

ですので新車でもコーティング前にはしっかりとした下地処理(磨き)が必要なんです。

この曇り(白ボケ)を磨いて取り除くと透明感が増して塗装本来の色艶になります。

では曇りをスッキリと除去してコーティングしていきましょう!!

では作業開始!!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

反応が少し流れ気味ですけど点々と確認できます。

写真で見える範囲は少なく見えますが全体的に見ますと少々多めでございました。

リアの垂直面は・・・

反応が少なかったです。

鉄粉を除去しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリしました。

リアは・・・

アフター感がございませんが鉄粉除去が済んでおります。

 

その後にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回は少し曇りが“濃い”ので、やや強めの磨きで曇りを除去しました。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

曇りが無くなってスッキリとクリヤーになりました。

ルーフも・・・

サッパリとしました~!

ボディサイドも・・・

ライトがスッキリと、そしてシッカリと映り込むようになっております(^_^)/

リアも・・・

クリヤーになっております。

最後にホイールです。

マットブラックらしい色艶になりました。

 

そしてスピーディーブルーメタリックのスズキ スイフトスポーツ、

新車コーテイングが完成いたしました。

クリヤー感が向上して艶々に仕上がりました!

各部の仕上がり写真で見て頂いたように曇りが取れて、

透明感と光沢が向上し、景色の映り込みもスッキリとシャープになっております(^_^)/

ご覧いただきましたように車は納車直後がベストな状態・・・という事は実は稀なんです。

今回のスイフトスポーツのように曇り(白ボケ)やシミ、スクラッチが付いている事が

残念ながらとっても多いんです(涙)

また鉄粉が多く付いている事も珍しくないんです。

当店はそれらの不具合箇所を磨きなどで処置して下地を整えてから

コーティングをしています。

下地を整えないと言う事はそのままコーティング剤を塗るという事ですので

不具合箇所はそのままコーティング剤で閉じ込めてしまいます(;´∀`)

ですので新車でも下地作りが重要です!

新車コーティングも下地を整えているカーコーティングの専門店、

『カービューティープロ カラーズ』へお任せください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

フェラーリ512BBのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはフェラーリ512BBのボディコーティングです。

1981年式のフェラーリ512BBでございます!

いゃ~カッコイイですね(*’▽’)

その昔、私が可愛いかった頃の小学生時代に巻き起こったスーパーカーブームでは、

ランボルギーニ・カウンタックと人気を二分したスーパーカーの代表車種でございます。

小学生ながらにカウンタック派と512BB派に分かれたものです(笑)

フェラーリ512BBの名前の由来を知っている方はおそらく当時、小学生くらいの方かと

思いますが512は5リッターの12気筒エンジン、BBはベルリネッタ・ボクサー(Berlinetta Boxer )の

略で“ベルリネッタ”が2ドアクーペで“ボクサー”が(水平対向エンジン)を表しております。

ちなみに“ボクサー”と言いながら実はV型180度のエンジンなんだそうです。

こちらの512BBは1981年式との事ですので40年以上前のお車になります。

塗装はさすがにオリジナル塗装ではないようですが状態はとても良くて

全く40年以上前のお車には見えません!!

とは言え再塗装した時期も不明でよくよく観察しますと気になる点もございますので

通常の作業とは違う進め方&内容になります。

ではコーティングの様子を今回はビフォー&アフターでご紹介してまいります。

まずはボンネットです。

基本的にお綺麗なのですが、よく見るとライトの周りがモヤモヤとしているのが

わかるかと思います。

アフターです。

スクラッチ等は残っておりますがスッキリとしました。

今回は塗装面の状態を考慮して軽い磨になっております。

古いお車や痛みの進んでいるお車は通常と同じ作業が出来ないことが多いです。

 

ちなみに研磨時も基本的にノーマスキングで作業しています。

この時代の塗装はクリヤー塗装のないソリッドカラーが主流でしたので磨くと・・・

バフに色が付きます(^^;)

それと今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

続いてルーフを見ていきますと・・・

拭き筋(塗筋??)が残っていましたけどお綺麗です。

アフターです。

こちらもサッパリとした塗装肌になっております。

リアも・・・

よく見ると小傷(スクラッチ)もございます。

アフターです。

軽い磨きですので小傷は残っています。

それでも浅めにキズは取れていますのでサッパリ感が違います!

ボディサイドも・・・

少しモヤッとしています。

スクラッチもやや多めでしょうか。

アフターです。

スクラッチは残っていますけど透明度が増してクリヤーになっています。

ホイールは・・・

オリジナルのホイールです(*’▽’)

マグネシウム製のホイールなのですがマグネシウムは時間が経過すると

写真のように塗装が浮いてきてしまうんだそうです。

(お約束らしいです)

なので定期的な塗り直しが必要なんだそうです。

アフターです。

そのような状態ですのでホイールは優しく洗って簡易コーティングをして

仕上げております。

それとウインドウコーティングのご依頼もいただいております。

現状は・・・

弾いておりました(*’▽’)

ただ何を塗っているのか不明ですので・・・

今塗ってあるコーティングを落としてからウインドウコーティング専用コーティング剤

PGS-33でコーティングをして・・・

撥水チェックをしましたらウインドウコーティングの出来上がりです。

 

そしてフェラーリ512BBのボディコーティングが完成いたしました!

いかがでございましょうか。

とても40年以上前のお車には見えないと思います(*’▽’)

各部の写真で見て頂きましたように深めのシミやスクラッチは残っていますけど

艶と光沢が復活しました。

お引き取りに来られましたオーナー様も『おぉ!ピカピカだね~』と、

お喜びになられおりました。

ありがとうございました。

 

基本的に古いお車は塗装面の状態を考慮して強い磨きはしません。

その為、深めのキズやシミは残ります。

先ほどもお話し致しましたが古いお車や痛みの進んでいるお車は

どうしても通常と同じ作業が出来ないことが多いです。

出来る事と出来ないことが出てきてしまいますが出来る範囲で

お車が綺麗に見えるように考えながら作業をしております(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

トヨタ ハリアーHVのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ハリアーハイブリッドのボディコーティングです。

プラチナホワイトパールマイカのトヨタ ハリアーハイブリッドです!

こちらは納車間もない新車でございます。

現行型ハリアーは2020年6月に発売が開始されましたので間もなく5年になります。

発売されてから今の今まで、ず~~~~~~~~~~っと人気者で納期も長いそうです(汗)

こちらのハリアーのオーナー様も昨年の9月頃にオーダーしたそうですので

5~6ヶ月待ちだったようです(^▽^;)

5年経ってもこの人気はやっぱり凄いです!

現在は一部改良に向けて受注停止のようで受注が再開されたら、

またアッという間にオーダーストップになりそうな予感がします(^_^;)

ご購入をお考えの方は早めに動いた方がよさそうです。

話がそれましたが新車ハリアーハイブリッドの現状の確認より始めて参りましょう!

まずはボンネットです。

塗装が少し曇っているようです。

汚れでモヤッと見えている訳ではないんです。

だって洗車後ですから(笑)

ちなみに洗車前ですと・・・

こんな感じです。

あまり変わりません(^_^;)

ルーフも洗車後です。

やはり少しボヤッとした感じです。

ボディサイドも・・・

スッキリとしません。

もちろん洗車後です。

リアも・・・

同じ感じですね。

ホイールは・・・

こちらは洗車前ですけど汚れも少なくピカピカです。

 

それ程酷い訳ではないのですが全体的に若干、塗装面が曇っている感じです。

新車の塗装面が曇っている事は全然珍しい事ではなく実はよくある事です。

この塗装の曇りは白ボケと言われるもので同じ車の同じ色でも

生産ロットによって曇りの“濃い”ものや“薄い”ものがあったりとバラバラなんです。

今回は色的な事もあって曇りの方も普段は気が付かないかも知れませんが、

ライトを当てて見てしまえばしっかりと曇っています(^^;

そしてこの曇りが塗装本来の色艶を妨げているんです。

この曇り(白ボケ)を磨いて取り除くと透明感がまして塗装本来の色艶になります。

では、その曇りを除去してスッキリとクリヤーな本来の新車の姿に仕上げていきたいと思います。

では作業開始!!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

とっても少ないです!

リアの垂直面も・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますけど・・・

元の反応が僅かですので・・・

違い感がございません(汗)

違い感はございませんけど処理作業は行っております。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回オーナー様がチョイスいたしましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

サッパリとしました~!

ルーフも・・・

スッキリとクリヤーでございます。

ボディサイドも・・・

曇りが取れてライトがスッキリと映り込むようになっています。

リアも・・・

透明度が向上しています。

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてプラチナホワイトパールマイカのトヨタ ハリアーハイブリッド、

新車コーティングが完成いたしました。

いい艶感に仕上がりましたヽ(^o^)丿

色的に艶感が感じられにくい新車のパールホワイトですけど、

それでも曇りを除去することで透明感と艶感をしっかりと感じて頂ける

仕上がりになっております!

オーナー様も『見違えるようですね!!』と、その仕上がりの違いをご実感されたご様子でした。

ありがとうございました。

PS・・・後日、追加でウインドウコーティングのご依頼を頂き作業を行いました。

そちらも重ねてありがとうございました(*^_^*)

 

新車でも実は色々とあるのが新車なんです(^^; 白ボケしていたりスクラッチが盛大に入っていたり、

はたまた保護シートの糊が残っていたり加修の痕跡が残っていたりと様々です。

これらの症状は全然珍しい事ではありません。

なので新車をコーティングするには新車も下地作りが重要です!

どんなに良いコーティング剤を使っても下地が曇ったり傷んだりしている塗装面に

コーティング剤を塗っても綺麗には仕上がりません!

新車も経年車もお車を綺麗にするには磨きが重要なんです。

新車なのに磨きが必要??ではなく新車でも磨きが必要なんです。

ですので新車コーティングも専門店のカービューティープロ カラーズへ是非どうぞ!!

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

セメントグレーメタリックのカローラクロスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ カローラクロスのボディコーティングです。

セメントグレーメタリックのトヨタ カローラクロスです。

こちらは納車間もない新車でございます。

カローラクロスのご入庫は多いのですがセメントグレーメタリックの

カローラクロスは初入庫になります。

これがまた良い色なんです(*’▽’)

今流行りのソリッドっぽく見えるグレーなのですがメタリックも

入っていますので光の加減によっては立体感ある輝きが顔を出します。

また暗い所だと“グレー”ですので明るい太陽の下などで見ると“水色”にも

見える素敵なカラーでございます。

そんな素敵なカラーを纏った新車カローラクロスの現状を確認していきますと・・・

僅かに曇りを感じますがクリヤーでお綺麗です。

ただボンネットの先端の方には・・・

保護シートのノリ残りでしょうか??

それとは別に塗装を手直ししたような磨きキズが確認できました。

でも写真で見るとわからないですね(汗)

黄丸がノリ残り??で赤丸が磨きキズになります。

磨きキズは赤丸よりも広範囲に付いていました。

ルーフも・・・

少し汚れが付いているんですけどクリヤーでお綺麗です。

ボディサイドも・・・

ほんの少し塗装の曇りも感じますが、言われないと気が付かない??

言われても気にならないレベルです(笑)

リアも・・・

クリヤーでございます。

ホイールも・・・

艶々ですね!

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

現状確認&作業を見ていきましょう。

↓は現状です。

油膜で水を弾いていると言うよりも撥水シャンプー系??による水弾き・・・

のように感じます。

ガラス表面に付いている水弾きの要因となっている何かしらの付着物を

除去した後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

最後に撥水チェックをしましたらウインドウコーティングの完成です!

 

引き続きボディの作業をご紹介してまいります。

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

おぉ~~! 反応も僅かで少ないです。

リアも・・・

とっても少ないです!!

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

前も後ろも・・・

ビフォー&アフター感が全然ありませんが鉄粉等の異物処理が済んでおります。

 

鉄粉処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

そして今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々お綺麗な塗装でしたけど磨くと更にサッパリとします!

ボンネット先端の磨きキズも・・・

スッキリと処理できております。

ルーフは・・

スッキリ感が向上しております。

ボディサイドも・・・

透明感が向上しています。

見比べるとわかります(笑)

リアも・・・

元がアレなんで(^_^;)違い感少なめです(汗)

でもビフォーと見比べるとライトの映り込みのスッキリ感が違うんです!

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてセメントグレーメタリックのトヨタ カローラクロス、

新車コーテイングが完成いたしました。

綺麗に仕上がりました!

最初の写真と写真の色味が違ってしまっていますので

比較が難しいのですが(すみません)しっかりと艶感が向上しております!

オーナー様も『おぉ~綺麗だなぁ~!』と、その違いを感じて頂けたご様子でございました。

ありがとうございました。

 

話は変わりますが小田原市では花粉のピークが過ぎたような・・・気がしますけど

気のせいでしょうか??

花粉が少なくなったとは言え、まだ飛んでいるようですので予断を許しません(汗)

ブログで何度もお話していますが花粉は車の塗装に悪影響を及ぼします(>_<)

おそらく皆様がご想像している以上に愛車にダメージを与えてしまいます(涙)

花粉は雨に濡れなければ、そのまま放置でも構いません。

ただ雨に降られてしまったら、なるべく早めに洗車をして下さい。

そのまま放置してしまうと意外と短時間でシミになってしまいます。(夜露も危険です)

比較的軽めの花粉ジミでしたら夏になると気温の影響で花粉ジミが消える事もあります。

ただ深刻なシミは夏を過ぎてもシミが消えずに残ってしまう事もあります。

こうなると磨いて処理するしかないのですが深刻なダメージを負っている場合は磨いても処理できません。

深刻なダメージを負わない為にも花粉の多い時期は雨に降られましたら出来るだけ早めに洗車してください。

花粉は想像以上にヤバいっス(^▽^;)

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

アルトターボRSにコーティング再施工のご依頼です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスズキ アルトターボRSのボディコーティングです。

H27年式ピュアホワイトパールのスズキ アルトターボRSです!

こちらのアルトターボRSは2018年の3月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から7年が経過し、今回はコーティング再施工の

ご依頼をいただきました。

いつもありがとうございますm(__)m

前回のコーティングから7年経ちますので痛みもだいぶ進んでるのではないかと

思いますが、まずは現状を確認して参りましょう!

ボンネットは・・・

クスんでおります(^_^;)

拭きキズ系のスクラッチも多いようです。

ルーフは・・・

スクラッチが多いです。

細かなシミも確認できます。

ボディサイドは・・・

クスミの影響でライトが綺麗に映り込みません(^▽^;)

リアも・・・

ボヤッとしております。

ホイールは・・・

若干汚れておりますが艶もあってお綺麗です。

 

こちらのアルトターボRSは初期登録から10年経つのですがオーナー様が

マメに洗車をされていますので何時見ても汚れも少なくお綺麗なんです。

ただライトの下で見てしまうとクスミやスクラッチ等の痛みが進んでいて

クリヤー感とパール感も感じられません。

その進んでしまった痛みをスッキリとリセットして艶感を感じるボディに

リフレッシュして参りましょう!!

 

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

ポツポツと確認できますが、とっても少ないんです!

驚きです(笑)

リアも・・・

驚きの少なさでした。

これもマメに洗車されている効果ではないでしょうか(*’▽’)

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますけど・・・

元々の反応が少なかったのであまり違い感を感じません(^^;

でもよ~~く見るとスッキリとしています。

リアの垂直面も・・・

アフター感が少ないんですけど鉄粉処理が済んでおります。

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランになります。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感がUPいたします当店の人気プランになります。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用致しましたコーティング剤は・・・

コロコロの水玉撥水がお楽しみ頂けます・・・

PCX-S8です。

こちらは美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のコーティング剤です!

PCX-S8の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

クスミも取れてサッパリとしました!

ルーフも・・・

綺麗になっております。

ボディサイドは・・・

ライトがしっかりと綺麗に映り込むようになっております(*^_^*)

リアも・・・

クスミが無くなってクリヤーになりました。

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてピュアホワイトパールのスズキ アルトターボRS、

ボディコーティングが完成いたしました。

良い艶感に仕上がりましたヽ(^o^)丿

色的に艶感が感じられにくいパールホワイトですけど、

それでもクスミやスクラッチ等の痛みを除去することで

透明感と艶感をしっかりと感じて頂ける仕上がりになっております!

オーナー様も艶感の違いを感じて頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

誤解を恐れずに言ってしまうとコーティングを塗っても車は綺麗になりません!

車を綺麗にするのは“磨き”です。 ← これが大切です!

どんなに良い高価なコーティング剤を使っても下地がスクラッチだらけだったり

シミだらけだったり、またクスんでいる塗装面にコーティング剤を塗っただけでは

綺麗には仕上がりません! 塗装面はそのままですので(;´∀`)

下地を整えてからコーティングしないと何となく艶は出るけど、ただそれだけです(汗)

ですので下地が重要なんです!

一言でコーティングと言いましても洗車してコーティング剤を塗るだけの作業も

コーティングですし、幾つもの工程を経て下地を整え、そしてコーティング剤を塗るのも

コーティングです。同じコーティングでも、もちろん仕上がりは全然違います!

綺麗になったボディにコーティング剤を塗る。これが本来のコーティング剤の使い方です。

ですのでカーコーティングはカーコーティング専門店にお任せください!

皆様のご来店お待ちしております(^_^)/

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

テスラ モデルYのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはテスラ モデルYのボディコーティングです。

クイックシルバーのテスラ モデルYです!

こちらは納車間もない新車でございます。

テスラ モデルYは当店初入庫になります。

大きい!大きいです!!

走っている姿を見ても大きいな~とは思っておりましたが近くで見ると

思っていた以上に大きいです。  いゃデカいです(笑)

長さはそこまで長い訳ではないのですが全幅が1,925㎜あるようです。

高さは1,625㎜ですが全体的に厚みのあるデザインという事もあって

サイズ以上に大きく感じます(*’▽’)

モデルYはテスラのSUVという位置づけですけど、他のメーカーの“SUV“とは一線を画す

斬新なスタイリングでございます!

そんな新車モデルYの現状を確認していきますと・・・

塗装面が少々汚れておりますが塗装自体はとてもクリヤーでございます。

ルーフは・・・

全体がガラス製となっております。

なので写真はガラスです(笑)

こちらも少々汚れておりました。

ボディサイドは・・・

こちらもクリヤーな肌でございます。

リアも・・・

汚れておりますが塗装自体はお綺麗でした。

ホイールは・・・

汚れも少なくお綺麗です。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

現状確認&作業を見ていきましょう。

↓は現状です。

少々油分の付着があるようでダラッと水を弾いている状態です。

油分の付いたガラス表面を一度綺麗にリセットしてから

ウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

最後に撥水チェックをしましたらウインドウコーティングの完成です!

 

引き続きボディの作業をご紹介してまいります。

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

反応が流れ気味ですけど、よく見ると細かな反応が確認できます。

リアの垂直面は・・・

反応が少なかったです。

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリとしております!

リアは・・・

違い感がございませんけど(^^;)鉄粉等の異物処理が済んでおります。

 

鉄粉処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S8です。

PCX-S8は美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のコーティング剤です!

PCX-S8の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

クリヤーで綺麗です!

ルーフは・・・

PGS-33でコーティングしております!

ボディサイドも・・・

元々クリヤーでしたが更にスッキリとクリヤーになっております。

リアも・・・

光沢感が向上しております。

最後にホイールです。

綺麗になりました。

マットな質感でカッコイイですね!

 

そしてクイックシルバーのテスラ モデルY、新車コーテイングが完成いたしました。

元々お綺麗なモデルYでございましたがクリヤー感と光沢感が更に向上して

スッキリと艶々のボディに仕上がりました!

もちろん新車ですので艶々でお綺麗でしたが磨いてからコーティングしますと

やっぱり違うんです。 新車以上の新車になるんです(*^_^*)

今回のモデルYはとてもお綺麗なお車でしたが、新車と言いましても

お客様に納車された時の状態は様々でよくよく観察すると色々とあるんです。

車は工場からすぐにお客様に届く訳ではなく、在庫として暫く置かれている事も多く

その間にシミが付いたりします。

特に輸入車の場合はお客さに届くまでに時間もかかりますし搬送や整備・洗車等が

行われる合間に知らず知らずのうちにキズが付いてしまったりする事もとても多いんです(^^;

ですので新車もしっかりとした下地作りが大切です。

新車コーティングも下地を整えているカービューティープロ カラーズにお任せください!

お待ちしております(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

スズキ フロンクスのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスズキ フロンクスのボディコーティングです。

アークティックホワイトパール&ブラックルーフの新型フロンクスです!

こちらは納車間もない新車でございます。

昨年の夏に概要などが公開され、瞬く間に話題沸騰!そして人気も沸騰中の

スズキのコンパクトクロスオーバーSUVになります(*’▽’)

全長は3995㎜とコンパクトなのですがクーペライクなフォルムでスタイリッシュで

カッコイイですね~。

ちなみにヘッドライトは・・・

コレじゃなくて、

こっちがヘッドライトなんだそうです。

最近流行りのスタイルです(笑)

ご存じの方も多いかと思いますがフロンクスはインドで生産される

輸入車となります。

そのインドではフロンクスのトヨタ版であるアーバンクルーザー タイザーっという名の

フロンクスとは顔が少し違うOEM車も販売されてるそうです。

人気者のフロンクスですが先ほどもお話し致しましたように人気車&輸入車という事もあって

現在でも納期は6ヶ月以上との噂です。 人気者は辛いですね!

ちなみにこちらのフロンクスのオーナー様は先行予約を入れたそうですので

早めに納車されたそうです。

そんな人気者である新車フロンクスの現状を確認していきますと・・・

塗装面が曇っております(^_^;)

ご入庫時はお車が少々汚れておりましたので洗車後の撮影でございます。

ルーフは・・・

洗車キズでしょうか??

スクラッチが多めでした。

ちなみにこちらの写真も・・・

ルーフです。

こちらは洗車前の写真になりますが全体的にこのような感じで

スクラッチが多めでした(^_^;)

ボディサイドも・・・

だいぶモヤッと曇っております(^^;)

リアも・・・

もう少しスッキリとしたいところです。

ホイールは・・・

洗車前です。

軽めの汚れでした。

 

 

全体的に拭きキズと思われるスクラッチが多めでした。また白ボケと言われる曇りがやや酷く

クリヤー感が損なわれていました。この状態ですと景色の映り込みがハッキリとせずに

モヤモヤとしてしまいます。

白ボケを除去しないでコーティングするとコーティングで閉じ込めてしまいます。

磨かないでコーティングすると艶はあるけどスッキリとしない仕上がりになってしまいますので、

しっかりと磨いてコーティングしていきましょう!

では作業開始~!!

 

まずは洗車後に鉄粉の除去をおこないます。

ボンネットです↑ ポツポツと確認できますが少ないですね!

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉が少ないからと言って何もしない訳ではありません(笑)

少なくても処理していきます↓

除去してから再チェックします↑↓

サッパリと綺麗になりました。

 

その後にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回は少し曇りが“濃い”ので、やや強めの磨きで曇りを除去しました。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

広くて黒いルーフには低撥水のPCX-S9を!

そしてルーフ以外を水玉撥水のPCX-S8と拘りのチョイスです!

 

PCX-S8の詳しい事はこちらを → PCX-S8

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りが無くなってスッキリとクリヤーになりました。

ルーフも

スクラッチが取れて綺麗になっております。

バッチグ~!!  ← 古ッ(笑)

ボディサイドの曇りも・・・

除去出来ております。

透明感が向上しましたね!

リアも・・・

サッパリとしました。

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてアークティックホワイトパール&ブラックルーフの新型フロンクス、

新車コーテイングが完成いたしました。

新車の、しかもパールホワイトなので写真で見ると違い感が

あまりないかもしれませんけど(^^;)各部の写真で見て頂いたように

ボヤボヤとした曇りが無くなりキリッとシャープに景色が映り込むようになりました。

お車全体がスッキリとしたように感じます(*^^*)

オーナー様も「やっぱり違うなぁ~~」と、その違いを感じていただけたご様子でした。

ありがとうございました。

 

新車を新車以上に輝かせるには下地作りが重要です!

どんなに良いコーティング剤を使っても下地が曇ったり傷んだりしている塗装面に

コーティング剤を塗っても綺麗には仕上がりません!

新車も経年車もお車を綺麗にするには磨きが重要です(^^)

新車なのに磨きが必要??ではなく新車でも磨きが必要なんです。

ですので新車コーティングも専門店のカービューティープロ カラーズへ是非どうぞ!!

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

アステロイドグレーのスバル レヴォーグです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスバル レヴォーグのボディコーティングです。

アステロイド グレーパールのスバル レヴォーグです!

こちらは納車間もない新車でございます。

アステロイドグレーパールのレヴォーグは当店初入庫です。

アステロイドグレーパールはレヴォーグ レイバックで登場した新色ですけど

同時期にレヴォーグにも展開されたニューカラーです(^_^)/

パっと見た感じではソリッドのグレーのように見えますが光が強く当たると

赤味と言うか紫色??のパールが輝いて見えるパールカラーなんです。

赤いドアミラーとルーフアンテナはオーナー様好みに既に交換済みでございます!

赤いワンポイントが“映え”ますね(*’▽’)

そんなニューカラーの新車レヴォーグの現状を確認していきますと・・・

花粉が少々付いているようです。

ただ塗装自体はクリヤーでお綺麗でした。

ルーフも・・・

同じく花粉が付いています。

花粉が付いていて少々わかりにくいかも知れませんが

よく見ると拭きキズかな??スクラッチが確認できます。

ボディサイドは・・・

クリヤーでお綺麗です。

リアは・・・

お綺麗でございました!

 

ホイールは・・・

ちょこっと汚れております。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

現状確認&作業を見ていきましょう。

↓は現状です。

何となく弾いているようにも感じますが油膜と言うよりも

何かしらのケミカル剤の影響による水弾き・・・のように感じます。

その何かしらの水弾きの要因を落としてガラス表面を一度リセットした後に

ウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

最後に撥水チェックをしましたらウインドウコーティングの完成です!

 

引き続きボディの作業をご紹介してまいります。

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

反応が少ないですね!

リアも・・・

反応は僅かでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元の反応が少ないので違い感ございません(汗)

リアも・・・

違い感がございませんが鉄粉等の異物処理が済んでおります。

 

鉄粉処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店ではたとえ綺麗な塗装の新車でもここまでがコーティング剤を塗る前の

下準備になります。 ← とても大事です(^.^)

そして今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

クリヤーで綺麗です!

ルーフも・・・

スクラッチも取れてサッパリと綺麗になりました。

ボディサイドも・・・

元々クリヤーでお綺麗でしたけど更に透明感が向上して

ライトの映り込みもクッキリとしております。

リアも・・・

クリヤーです!

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてアステロイドグレーパールのスバル レヴォーグ、新車コーテイングが完成いたしました。

綺麗に仕上がりました!

とは言え、施工前の写真と写真の色味が違うので比較できないかも知れませんが(すみません)

透明感が更に向上して、ツヤツヤに仕上がっております!

オーナー様も『おぉ~綺麗になったなぁ~~』と、輝きの違いをご実感頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

新車は綺麗ではあるんですけど更にそこに、ひと手間ふた手間かけてから

コーティングをしますと新車以上の艶感そしてクリヤー感ある新車に仕上がります。

今回のレヴォーグはスクラッチは確認できましたがクリヤーでお綺麗な塗装肌でした。

実は新車でも(納車時点で)ビックリするくらいスクラッチやシミが多く付いていたり

塗装が曇ってる車両もございます。また鉄粉がこれまたビックリするほど

多く付いている車両などもございます(^▽^;)  ホント~なんです(汗)

当店では新車でもそれらの不具合箇所を修正してからコーティングを行っております。

経年車はもちろん、新車も下地が大切です!

新車ご購入時は新車も下地作りから行っておりますカーコーティング専門店、

『カービューティープロ カラーズ』へお任せください(^_^)/

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。