施工事例・ブログ
ブログ一覧
チリレッドのミニクーパーSです!
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介いたしますのはミニクーパーSのボディコーティングです。
H22年式チリレッド&ブラックルーフのミニクーパーSです!
BMW製ミニとしては2代目になるモデルです。
こちらのオーナー様はこのモデルのミニクーパーSを探していたそうですが
やっと程度の良いミニに巡り合い、ご購入に至ったそうです。
ただ塗装の方はシミが多いようでお困りでございました。
確かに確認していきますと・・・
所々にシミが酷いんです。
どうやら花粉ジミの様です。
販売店も花粉のシミと言っていたそうなので間違いないでしょう(^▽^;)
ルーフは・・・
クスミは少ないですね!
シミも少なめなのは展示前に磨いている??のではないかと思います。
ボディサイドも・・・
磨きキズが付いているので間違いないです(笑)
リアも・・・
クスミは少ないのですが磨きキズと洗車キズでしょうか?
スクラッチが付いていました。
ホイールは・・・
軽く汚れておりました。
見て頂いたように花粉のシミが多いんです。
実は夏前にシミのご相談を頂いていたのですが夏の日差しで花粉シミが消える事も多いので
夏の間様子を見て頂いていました。
しかし今年の連日の猛暑でも花粉ジミは消える事はなかったようです(^^;
もしかしたら今年の花粉シーズンで付いたシミではなく、それよりも前にできた花粉シミなのかも知れません。
磨いた痕跡がありますので、シミを消す為に磨いたのか?はたまた磨いた後にシミが出来たのか
今となっては判断が出来ませんがスッキリとした塗装肌を目指して作業を進めて参りましょう!
まずは洗車後に鉄粉を処理していきます。
専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。
鉄粉の反応も少ないですね!
リアも・・・
とっても少なかったです。
鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて確認します。
前も後ろも・・・
写真で見ると、ほぼ変わり映え無しです(^▽^;)
その後に今度はボディにマスキングをしていきます。
マスキングは隙間にコンパウンドの粉が入らないようにしたり、
塗装の薄い所や樹脂パーツの保護などの為に貼ります。
そして磨いていきます。
今回はミディアムポリッシングのエクストラプランで磨きました。
エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する
やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・
水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり
お車全体の質感がUPいたします当店の人気プランになります。
磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。
今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・
赤い部位には水玉撥水のPCX-S8!
黒いルーフにはPCX-S9を施工いたしました!
PCX-S8の詳しい事はこちらを → PCX-S8
PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S9
では各部の仕上がりを見ていきましょう。
まずはボンネットからです。
花粉ジミもだいぶスッキリと除去出来ました。
ただ全ての花粉ジミが除去は出来ず、残ってしまったシミもございます。
ルーフは・・・
こちらもスッキリと綺麗になりました!
ボディサイドも・・・
磨きキズもシミもスッキリと除去出来ました(^_^)/
リアも・・・
ライトの映り込みもクッキリとクリヤーでございます。
最後にホイールです。
タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。
そしてチリレッド&ブラックルーフのミニクーパーSのボディコーティングが完成いたしました。
いかがでございましょうか。
元々13年前のお車には見えないほどの艶感を感じる綺麗なお車でした。
それだけに逆に花粉ジミが目立ってしまっていました。
今回は完全に花粉ジミを消すことは出来ませんでしたが艶も向上して、
新車にも負けない透明感と光沢感あるツヤピカボディに
仕上がったと思います。
お引き取りに来られましたオーナー様も、お喜び頂けたご様子でした。
ありがとうございました。
花粉のシーズンは過ぎましたが今年は本当に花粉が多く、花粉によるダメージも大きいお車が多いと
感じました。先ほどもお話いたしましたが花粉は塗装にダメージを与えます。
花粉が乗っかっているだけならまだいいですが、雨に濡れた花粉を放置してしまうと
シミシミになってしまいます。
更に悪化してしまうと今回のお車の様に塗装を陥没させてしまいます。
真夏の時期になると暑さ(熱)でシミが自然と消える事も多いのですがダメージが
大きいシミは消えません。 更に深刻な場合は磨いても除去出来ない物もあります。
ですので花粉の多い時期は雨に降られましたら出来るだけ早めに洗車してください。 ← 来シーズンの話(笑)
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
ランドクルーザープラドの定期メンテナンスです。
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介いたしますのはトヨタ ランドクルーザープラドのボディコーティングメンテナンスです。
こちらのブラックのランドクルーザープラドは2021の10月にボディコーティングを
施工いたしましたお車です。
コーティング施工から間もなく2年を迎えるお車になります。
昨年の6月に一度メンテナンスにお越し頂いておりますので、今回は1年3ヶ月ぶり通算2回目の
メンテナンスのご依頼でございます!
では早速ですがコーティング施工から間もなく2年を迎えますトヨタ ランドクルーザープラドの
メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介してまいりましょう!
まずはボンネットからです↓
コーティング施工から約2年のソリッドブラックですので少しクスミが進行してきた様です。
アフターです。
写真で見るとあまり変わり映えしないように見えますが(汗)サッパリ感が向上しています。
クスミは落ちませんでしたが艶感はまだ悪くない状態でした。
クスんではいるのですが寧ろ2年経過とは思えない艶感なんです!
ルーフも・・・
ボンネットよりもクスミが少ないようです。
アフターです。
やはりボンネットよりもスッキリとしています!
リアは・・・
軽めの汚れが付いていました。
アフターです。
垂直面はクスミも無くクリヤーでございます。
ボディサイドも・・・
状態は良好で艶感もバッチリでした(^_^)/
アフターです。
もちろんメンテナンス前よりも更に綺麗になっているんですけど・・・
写真だと違いが全然伝わりません(^▽^;) すみません。
それといつものように鉄粉の処理も行っております。
専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますが、
黒いお車ですので・・・
これまた何が何だかわかりません。
前回のメンテナンスから1年以上の経過と考えますと鉄粉は少なめでした。
リアも・・・
確認できませんが少なめでした。
鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて確認をします↓
前↑も後ろも↓
ビフォー&アフター感が伝わりませんけど鉄粉処理が済んでおります!
最後にホイールです。
汚れも僅かでお綺麗です。
アフターです。
タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。
そしてソリッドブラックのトヨタ ランドクルーザープラドのボディコーティングメンテナンスが
完成いたしました!
いい艶感に仕上がりました!
各部の写真で見て頂きましたように正直、ライトを当てて見てしまえば
クスミも残っておりますが、コーティング施工から約2年経過のソリッドブラックと
考えますと、寧ろ洗車キズもとても少なく艶も光沢感もまだまだ申し分ございません(^_^)/
オーナー様も『おぉ!!綺麗だぁ~』と、お喜びになられておりました。
ありがとうございました。
ボディサイドに比べるとボンネットやルーフの水平面はどうしても痛みの進行が早いです。
シミやクスミの付く要因も色々とあるんですけど車の色によってシミ・クスミが付きやすい、
付きにくいがあります。
また、塗装にも硬度があって柔らかい塗装や硬い塗装と様々です。
もちろん硬い方がシミやスクラッチ(キズ)が付きにくいです。
更に同じ車の同じ色でも製造ロットによって硬かったり柔らかかったりとバラバラなんです。
また痛みの進行は駐車場の環境によっても大きく左右されますし、
お手入れ方法によっても痛みの進行スピードは全然違ってまいります(^▽^;)
もしボンネットやルーフのシミやクスミが気になるようでしたら、
次回はメンテナンスplus、またボンネットだけやルーフだけの部分磨き等、
色々とカスタマイズできますのでお気軽にご相談ください(^_^)/
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
アバルト695 70°アニヴェルサリオのメンテナンスです。
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介いたしますのはアバルト695 70°アニヴェルサリオのボディコーティングメンテナンスです。
こちらのアバルト695 70°アニヴェルサリオは2020年の3月に
ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。
コーティング施工から3年半が経ち、今回はメンテナンスにお越しくださいました。
一度メンテナンスにお越し頂いておりますので今回は通算2回目のメンテナンスになります。
では早速ですがコーティング施工から3年半が経過しましたアバルト695 70°アニヴェルサリオの
メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう。
まずはボンネットです。
若干汚れもございますがクスミが少し進んで来たようです。
アフターです。
クスミもだいぶ取れてスッキリとクリヤーになりました。
ルーフも・・・
汚れ&クスミがあります。またスクラッチも確認できますが3年半と考えますと
ボディ全体、スクラッチは少なめでございました。
アフターです。
ルーフもスッキリとしましたね!
基本的にメンテナンスでは磨きをしませんので深い線キズ(スクラッチ)は残っていますけど
屋外で見れる↑の写真程は見えません。
リアは・・・
こちらは特に気になるような痛みはありませんでした。
アフターです。
まだまだピカピカで3年半経過を感じません(^_^)/
それと鉄粉の付着状況のご報告です。
黒っぽく点々と見えますのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。
とっても少ないですね! ビックリです(*’▽’)
リアも・・・
驚きの少なさです!
前回のメンテナンスから3年近く経つのに驚きの少なさでした。
鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓
元々の反応が少ないので、あまり変わり映えしません(^▽^;)
リアも・・・
見た目の変化は感じませんけど(汗)鉄粉等の異物除去が出来ております。
この“等”が大事なんです! クリーナーに反応するのは鉄粉のみです。
なので見た目に変化はありませんが鉄粉以外の付着物も処理しているんです!
そして最後にホイールです。
若干汚れていますけど普段のお手入れが良いので状態は良好です。
と言いますのでマットブラックのホイールを綺麗に維持するのは、とても大変なんです。
ブレーキダストが付きやすく洗っても落ちにくくて小まめなお手入れが必要です。
アフターです。
この綺麗さは普段のお手入れの賜物です。
普段からマメに洗っていないと、なかなかここまで綺麗になりません!!
素晴らしいっす(^_^)/
そしてアバルト695 70°アニヴェルサリオのボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。
艶々に仕上がりました~~!
正直、元々お綺麗ではありましたが(^^;通常のシャンプー洗車では落ちない汚れを落とし、
メンテナンスを施したことで、より艶も向上してツヤピカのボディに仕上がっております!
全体的に塗装面(コーティング被膜)自体の痛みが少なくコーティング施工から
3年半経過したとは思えない程、とっても良好な状態を維持されていると思います。
これも普段のお手入れが良いからなのだと思います!
お車(塗装)の痛みの進み具合は使用環境や保管環境そしてお手入れ方法で違いが出ます。
洗車をしないのも良くないのですが、必要以上に洗車をするのもあまり良くないものです。
洗車の頻度はお車の使用方法や保管状況で全然違ってきますが、目安として月に2回程度が
私はお薦めです。 汚れが酷く無ければ月1回でもいいかと思いますし、場合によっては
もっと少なくてもいいかなとも思います。
車は使用方法や保管状況がバラバラですので正解は無いのかも知れませんが、
一つ言える事は、普段のお手入れや定期的なメンテナンスをされている車と
全然していない車では年月が経てば経つほど違いが出て来るという事です(;’∀’)
コーティングは万能ではございません。コーティングを施工してあってもシミも付きますし
洗っても落ちない汚れもございます。またコーティング被膜自体も段々と傷んで参ります。
お車の美観の維持、そしてコーティング効果を維持する為にも普段のお手入れや
定期的なメンテナンスを行いましょ~~(^_^)/~
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
フローズンバニラのルークスにメンテナンスです。
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介いたしますのは日産ルークスのボディコーティングメンテナンスです。
こちらのフローズンバニラパールの日産ルークスは昨年の9月に
ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。
コーティング施工から1年が経ち、今回はメンテナンスにお越しくださいました。
では早速ですがコーティング施工から間もなく1年半を迎えますルークスのメンテナンスの様子を
今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!
まずはボンネットからです↓
少し汚れていますけど塗装面自体はシミやスクラッチが少ないようです。
アフターです。
やっぱり少ないです!
コーティング施工から1年経過とは思えない程、シミもスクラッチも少なくてお綺麗です。
ルーフは・・・
こちらも少し汚れていますけど、それでもシミやスクラッチが少なそうな予感が
ヒシヒシと伝わって参ります(笑)
そしてアフターです。
予感的中です!
全然1年経過を感じません。
とっても良好な状態を維持されておりました(^_^)/
リアは・・・
こちらも汚れは付いていますけど痛みや劣化は感じません。
アフターです。
まだまだ艶々です。
それとボディサイドですが、助手席ドアを修理されたそうなので、
修理部位のコーティング施工のご依頼も頂いております。
板金修理という事もありライトを当てて確認していきますと・・・
やはり磨きキズが凄いです(^▽^;)
色的に磨きキズが見えにくいのですがライトを当てるとギランギランに
見えてきます。
アップで見ると・・・
結構凄いんです(汗)
しかもかなり深そうなキズも有りそうな・・・(>_<)
という事で・・・
助手席ドアと、ボカシが入っている前後のパネルを磨いてコーティングをしました。
アフターです。
だいぶ磨きキズが除去出来ました。
ただやはり深く入っているキズは残ってしまいました。
っと言っても↑程度ですので普段は探さない限りわかりません。
屋外だと探してもわからないかも??程度です。
それと鉄粉の付着状況のご報告です。
黒っぽく点々と見えますのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。
鉄粉も少ないですね~~~(*”▽”)
とてもとても1年経過とは思えない程の少なさでした。
リアは・・・
反応が流れ気味なのでアレですが(汗)ボンネットよりも多めに付いていました。
鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓
綺麗になりました! 元々ですけど(^▽^;)
リアも・・・
スッキリと処理出来ております。
最後にホイールです。
ホイールは汚れ気味です(^^;
アフターです。
黒さと艶感が復活しました!
そしてフローズンバニラパールの日産ルークス、ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。
艶も向上しツヤピカのボディに仕上がりました。
全体的に痛みの進行は遅いようでシミもスクラッチも少なく、
コーティング施工から1年経過とは思えない程、とても良好な状態を
維持されておりました!
メンテナンスでは限界はございますが通常のシャンプー洗車では落ちない汚れや
クスミを除去しますのでメンテナンス前よりスッキリとクリヤー、そして艶々に仕上がります!
ですのでお車の綺麗を維持するにはメンテナンスはとても大切なんです。
皆様もメンテナンスは定期的にどうぞ~~(^_^)/
板金修理から戻ってくると今回のように磨きキズが凄いって事は本当によくある事で
全然珍しい事ではないんです。 逆に綺麗に磨かれている事の方が珍しいです(;´∀`)
ただ意外と気が付かないんです。日陰だと見えませんし曇り空でもわかりません。
強い光が当たった時に顔を出します。 特に白やシルバー等のライトカラー系の色は
目立たなくて気が付きません。 しかし目立たないだけで本当はギランギランなんです(汗)
原因は色々と考えられますが簡単に言ってしまえば “ちゃんと磨かれていない” からです。
コーティング屋さんと板金屋さんとは磨く目的が違うようなので、
ある意味しょうがない事なのかも知れません。
もし修理から戻ってきて板金箇所に違和感を感じましたら当店にお気軽にご相談ください。
お待ちしております(^_^)/
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
ブラックマイカのヤリスクロスです!
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介いたしますのはトヨタ ヤリスクロスのボディコーティングです。
ブラックマイカのトヨタ ヤリスクロスです!
こちらは納車間もない新車でございます。
ホイールも既に交換済みでブラックでコーディネートされ迫力アップしております(^_^)/
ヤリスクロスはオフロードスタイルのカスタムも似合いますしオンロードスタイルのカスタムも
これまた、とても似合ってカッコイイんです!
元のスタイルが良いのでどちらも行けちゃうんでしょうね~(*’▽’)
そんなカッコイイ、ヤリスクロスの現状を早速確認して行きましょう!
少し汚れもございますが、それとは別に塗装面が軽く曇っているようです。
ルーフは・・・
少しシミが付き始めているようです(^^;
ボディサイドは・・・
曇りは僅かでクリヤーですね!
ただリアのドアには・・・
何か擦れたような浅めのキズが確認できました。
リアは・・・
こちらも僅かに曇りがあるのですがパールがキラキラしている事もあってわかりにくいです。
しかし僅かですので、言われなければ気にならないレベルです(^.^)
ホイールは・・・
汚れも少なくお綺麗でございます!
それと今回はフロントウインドウのコーティングのご依頼を頂いておりますので
フロントウインドウの確認&作業をご紹介していきましょう!
↓は現状です。
納車仕上げ時の撥水シャンプー又は何かしらの撥水剤が掛かっていたようで
撥水しておりました。
ただ撥水力が落ちてきているようです(^▽^;)
納車仕上げ時の撥水は簡易的な物ですので直ぐに落ちてしまいます。
その簡易的な撥水剤を落としてガラス表面を一度リセットをしてから、
ウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。
PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!
そして最後に撥水チェックをして完成です!
続いてはボディです。
まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。
専用のクリーナーをシュシュっと吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。
色的にわかりにくいのですが少ないです。
全然付いていない訳ではないのですが、少なかったです。
リアも・・・
少なかったです!
写真だと全然わかりませんけど(汗)
鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓
前も後ろも・・・
ほぼ違いがわかりませんが(汗)鉄粉処理が済んでおります!
鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・
磨いていきます。
今回は新車ですので新車プランでの磨きです。
新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって
その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。
磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。
今回使用しましたコーティング剤は・・・
PCX-S9です。
PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』
『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!
PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S9
それと今回は・・・
樹脂コーティングも行っております!
では各部の仕上がりを見ていきましょう。
まずはボンネットからです。
スッキリとクリヤーで気持ちいいですね(^_^)/
ルーフも・・・
シミが取れてスッキリと綺麗になりました!
ボディサイドは・・・
元々クリヤーでお綺麗でしたので写真で見比べると、あまりビフォー&アフター感が
ないかも知れませんが(^▽^;)更にクリヤーで艶々に仕上がっております。
それとリアドアのキズも・・・
幸い浅いキズでしたので問題なく処理出来ました。
リアも・・・
僅かな曇りでしたが僅かな曇りでも、曇りが無くなると透明度が向上して
ライトの映り込みもキリッとします。
ホイールは・・・
艶々です!
そしてブラックマイカのトヨタ ヤリスクロス、新車コーティングが完成いたしました。
艶々に仕上がりました!
正直、元々がお綺麗な新車なのですが各部の写真で見て頂きましたように、
近くで塗装面を観察しますと色々と見えてきます。
その色々と気になる塗装面を磨いて塗装の肌を整えますと更にクリヤー感も
向上してスッキリとシャープに景色が映り込む艶々ボディに仕上がります。
やっぱり新車も磨きが大切なんです。(しみじみ)
オーナー様も『綺麗ですね~。見違えるようですね~~』と、その違いを感じて頂けたご様子でした。
ありがとうございました。
樹脂コーティングですけど、未塗装の樹脂パーツ類は時間の経過と共にあっと言う間に
白っぽく汚れ、そして退色(白化)してしまいます。
その予防にも樹脂コーティングは有効です。
また既に白っぽく退色してしまったお車でも黒さと艶を復活する事が出来ます。
樹脂コーティングの効果期間は1~2年が目安でしょうか。
お車の保管状況や劣化の激しい樹脂や樹脂の素材等により効果を発揮しなかったり、
短期間に効果が落ちてしまう場合もございます。
未塗装樹脂の保護や退色復元の為にも樹脂コーティング、おすすめです!
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。