施工事例・ブログ
ブログ一覧
インディゴブルーメタリック2のフレアワゴンです!
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介いたしますのはマツダ フレアワゴンのボディコーティングです。
インディゴブルーメタリック2の新車フレアワゴン カスタムスタイルです。
正直、あまりお見掛けしないボディカラーだなぁ~。なんて思って調べて見ましたら
2021年に発売されたスズキのワゴンRスマイルで初めて登場したボディカラーの様です。
フレアワゴン&スペーシアには約1年前に新たに追加設定されたカラーです!
深みのある高級感漂う大人のカラーで、とってもお洒落ですね(*’▽’)
そんなお洒落なインディゴブルーメタリック2の新車フレアワゴン カスタムスタイルですが
ボンネットを確認していきますと・・・
あれっ!? スクラッチが多いぞ(^^;
塗装面の曇りも気になります(汗)
ルーフも・・・
洗車キズと思われるスクラッチがとっても多いんです(>_<)
白っぽい線状の筋が沢山見えると思います。
これです↓
この様なスクラッチがルーフ全体に付いていました。
ボディサイドは・・・
こちらもスクラッチが付いていますけど、それよりも塗装面の曇りの方が気になりますね(^▽^;)
リアも・・・
ライトがボヤっとモヤけています。
ホイールは・・・
軽い汚れでした。
全体的に塗装面が若干モヤッと曇りが確認できました。
それよりもボンネットとルーフに洗車キズと思われるスクラッチが結構多く付いていて
そちらの方が少し気になりました(^^;)
ただそのスクラッチも比較的浅いキズが大半の様なので磨きで処理出来そうな感じでした。
オーナー様に伺った所、納車してからまだ一度も洗車をしていないとの事ですので
納車前洗車時に付いたのでしょう(^▽^;)
ブログで度々書いていますけど新車でもオーナー様に納車されるまでに多くの工程があり、
多くの作業者が車に触れます。 その間にキズが付いたりシミが付いたりする事は残念ながら
全然珍しい事ではなく、よくある事なんです。
あまりに深く入ってしまっている洗車キズは磨いても完全に除去することは出来ませんが、
新車以上の艶と光沢を目指して作業を始めていきたいと思います。
では作業開始~~!!
今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので、まずはウインドウコーティングから
ご紹介していきましょう!
↓は現状です。
油分の付着も少ないようです。 少ないだけで少しは付いてはおります(^▽^;)
今回は全面施工ですので全面磨きを入れてガラス表面を綺麗にします。
納車間もない新車でもガラス表面に油分等が付いている事がほとんどですので、
新車でも下地処理が必須になります。
ガラス表面を綺麗にしましたらウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをします。
その後に撥水チェックをしましたら・・・
ウインドウコーティングが完成いたしました。
PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤になります!
続いてはボディです。
まずは洗車後にいつものように鉄粉の付着確認をします。専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が
紫色に反応しますが・・・
よ~く見るとポツリポツリと確認できるのですが新車という事もあって、
とても少なかったです!
リアも・・・
全然付いていない訳ではないですが鉄粉の付着は少なかったです。
↓は鉄粉除去後の再チェックです。
元々少ないので写真で見ても全然変り映えしませんが、ボディ全体の・・・
鉄粉処理が済んでいます。
鉄粉処理が終わりましたら今度はボディにマスキングをして・・・
磨いていきます。
今回は新車ですので新車プランでの磨きです。
新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって
その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。
今回は全体的にやや曇り気味の塗装肌&洗車キズが気になりますので、
新車にしては少し強めの磨きで曇りとキズを除去して仕上げていきました。
磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。
今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・
PCX-S9です!!
PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』
『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!
PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S9
それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!
まずはボンネットからです。
スクラッチも無くなり新車らしいスッキリとした塗装肌になりました(*^_^*)
スクラッチの多かったルーフは・・・
深い線キズは残っていますけどサッパリと綺麗になっております(^_^)/
モヤけていたボディサイドも・・・
曇りが無くなりクリヤーになりました。
同じくリアも・・・
スッキリとしました!
最後にホイールです。
タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。
そしてインディゴブルーメタリック2の新車フレアワゴン カスタムスタイル、
新車コーティングが完成いたしました。
艶々に仕上がりました!
正直、元々がお綺麗な新車ですので↑の引きの写真ですと違いがわからないかも知れませんが、
各部の仕上がりの写真で見て頂いたように細かな線キズや塗装面の曇りが無くなりクリヤー感も
向上してスッキリとシャープに景色が映り込む艶々ボディに仕上がっています。
その細かな線キズですが実は新車でも今回のフレアワゴンの様に沢山入っているお車も多く、
中にはシミや曇りの酷い新車も御座います。
当店はそれらの不具合箇所を磨きなどで処置して下地を整えてからコーティングをしています。
ひとえにボディコーティングと言いましても残念ながら内容はそれぞれです(汗)
洗車してコーティング剤塗っておしまい!もコーティングですし、磨きを入れて下地作りを
行ってからコーティングするのもまたコーティングです。 でも仕上がり具合は全然違います!
ですので新車コーティングも”専門店“のカービューティープロ・カラーズへお任せください!
お待ちしております(^_^)/
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
ブラックマイカのマツダCX-30にメンテナンスです。
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
やっと!やっとですよ!! 何がかですって??
それはアレですよ。アレ!
ここから2023年の作業分のご紹介が始まるんですよ(笑)
1月もそろそろ終わりそうな感じもしますけど、私的にはやっと年を越した感じです(^▽^;)
いゃ~長かった(笑)
という事で・・・
本日ご紹介いたしますのはマツダCX-30のボディコーティングメンテナンスです。
こちらが当店今年の初仕事のお車でございます!
こちらのジェットブラックマイカのマツダCX-30は2020年の11月にボディコーティングを
施工いたしましたお車になります。
コーティング施工から約2年が経過し今回はメンテナンスにお越しくださいました。
では早速ではございますがコーティング施工から2年経過しましたCX-30の
メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!
まずはボンネットです。
オーナー様がとても大切に、そしてマメにお手入れされておりますので
シミも少なくお綺麗です。
しかしボンネットに・・・
猫が乗ってキズが付いしまったそうです(=^・^=)
という事で今回はボンネットを軽く磨いて再コーティングのご依頼を頂きました。
アフターです。
元々2年経過には見えない程良好な状態でしたが、磨くとやっぱり透明感と艶が
全然違います(*’▽’)
もちろん猫の爪痕も・・・
綺麗に除去出来ております。
ルーフは・・・
こちらも2年経過の黒い車には見えないと思います。
アフターです。
よく見ればシミも確認できますが比較的、薄目のシミですので普段はあまり気にならないと
思います。
リアは・・・
クスミも少ないですね!
アフターです。
でもメンテナンスをしますと、もっとスッキリと綺麗になります!
ボディサイドは・・・
雨筋が確認できますが、まだまだクリヤーで良好な状態です。
アフターです。
雨筋もサッパリとしました。
それと鉄粉の付着報告です。
毎度の事なのですがボデイが黒いので写真で見てもわからないのですが、
せっかく撮影しましたので見ていきましょう(笑)
専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応しますが
お約束通り何が何だかわかりません(^^;)
もちろんリアも・・・
わかりません(^▽^;)
実際の所は2年経過しておりますので、それ相応の鉄粉量でした。
鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが・・・
何という事でしょう。
ボンネットの写真を撮り忘れたようです(汗)
すみませんm(__)m
リアは・・・
忘れずに撮りましたが、撮ったら撮ったでビフォーとアフターの違いがわかりません(^▽^;)
写真だと違いがわかりませんが鉄粉処理が済んでおります。
最後にホイールです。
ホイールも綺麗にお手入れされておりました。
アフターです。
タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。
そしてジェットブラックマイカのマツダCX-30のボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。
艶々に仕上がりました!
ご入庫時も十分にお綺麗でしたがメンテナンスをしますと更にスッキリと艶々になります(^_^)/
それと今回はある意味一番目に入るボンネットを磨き直しましたので実車を見た時の印象が
だいぶ違うと思います。
もちろん印象だけではなく実際に綺麗になっています(笑)
オーナー様も『おぉ!ピカピカだぁ!』と、とてもお喜びになられておりました。
ありがとうございました。
今回は猫の爪痕除去の為ボンネットを磨き直しました。
ボンネット以外は通常のスタンダードメンテナンスを施工いたしております。
当店のメンテナンスは基本的に磨きを入れません。ですのでしつこいシミや深いスクラッチは
残ってしまいます。 そのシミやスクラッチが気になるようであれば今回のCX-30の様に
気になるパネル毎に磨きを入れる事も出来ます。お客様のご要望等でメンテナンスの方法も
色々とカスタマイズできますのでお気軽にご相談ください(^_^)/
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
トヨタ アルファードのご入庫です。
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介いたしますのはトヨタ アルファードのボディコーティングです。
R2年式ソリッドブラックのトヨタ アルファードです!
ご購入から間もなく3年を迎えるお車になります。
アルファードと言えば日本では以前より大人気車種ではありますが、ここ数年は海外でも
人気が高まりアジア圏だけではなくヨーロッパでも人気があるそうです。
最近では中国系のメーカーからアルファードにそっくりな車も沢山販売されています(^▽^;)
話がそれましたがオーナー様が最近ボディのキズが気になるとの事で当店にお越しくださいました。
確認していきますと・・・
だいぶ汚れ気味です(^^;
この状態ですとわかりにくいので洗車後に撮影しましたのが↓です。
スクラッチは少なめですがシミが多いですね(汗)
ルーフも洗車後の写真です↓
こちらはボンネットに比べるとシミは少ないです。
その分、余計にスクラッチが目立ちます(^^;
ボディサイドも・・・
クスミは少なくクリヤーではありますが洗車キズと思われるスクラッチが確認できます。
ただ初期登録から3年のソリッドブラックと考えますと比較的少ない方ではないでしょうか。
リアも・・・
まぁ、それなりに(^▽^;)
ホイールは・・・
やや汚れ気味でした。
オーナー様はキズが酷くて気になっているとご相談に来られたのですが、
初期登録から約3年、スクラッチが付きやすく目立ちやすいソリッドブラックと考えますと
洗車キズ系のスクラッチは少ない方ではないかと思います。
とは言えソリッドブラックのボディの洗車キズは目立ちますし気になります。
その辺りをしっかりと磨いて綺麗にしていきたいと思います。
では作業開始!!
まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。
専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓
毎度の事ですがボディが黒いと反応が見えません(^^;
リアも・・・
写真だと鉄粉が付いているんだか付いていないんだか全然わかりませんが、
新車から3年ですので、それ相応の鉄粉量でした。
鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが、もちろん・・・
写真で見ると違いがわかりませんが・・・
鉄粉処理が終わっております!
その後に今度はボディにマスキングをして・・・
磨いていきます。
今回はミディアムポリッシングのエクストラプランでのご依頼となります。
エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する
やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・
水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり
お車全体の質感が向上するプランになります。
磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。
今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・
PCX-S9です!
PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』
『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!
PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S9
それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!
まずはボンネットからです。
シミもスッキリとして綺麗になりました!
ルーフも・・・
深いキズは除去出来ませんでしたがサッパリ綺麗になりました(^_^)/
ボディサイドも・・・
クリヤーで気持ちイイですね!
リアも・・・
深い線キズは残っていますけどライトもクッキリと映り込む様になっています。
最後にホイールです。
タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。
そしてソリッドブラックのトヨタ アルファード、ボディコーティングが完成いたしました。
いい艶に仕上がりました! ヽ(^o^)丿
今回のアルファードは年式を考えると、ボンネットのシミは気になりましたが、
比較的良好な塗装面の状態だったと思います。(ご入庫時の汚れは別として(笑))
ただ良好とは言いましても塗装表面に付いているスクラッチやシミそしてクスミ等がボディの
艶や透明感を低下させます。
またスクラッチが多いと黒ではなくグレーっぽく見えてきてしまうんです。
それらの不具合を丹念に磨き可能な限り取り除いていくことで新車にも負けない艶と透明感を取り戻します!
同じ“磨き”でも軽く磨くのと丹念に磨くのとでは仕上がりは全然違います。
もちろん丹念に磨いても全ての痛みをリセット出来る訳ではないのですが
艶と光沢感が違ってきます。
あまりに痛みが進んでしまってからですと磨いても処理し切れない痛みも多くなってきますので
早め早めのリセットがおすすめです。
ダーク系カラーのお車、特にソリッドブラックは維持・管理がとても難しいデリケートな
カラーで、塗装自体の痛みも早くホワイトやシルバーなどのライトカラーのお車に比べますと
数倍の速さで痛みが進んでしまう傾向です。
また洗車時にも傷が付きやすく目立ちやすいので注意が必要です。
洗車する時はまず初めに水で(できれば高圧)でよ~く砂や埃などを落として、その後たっぷりの
シャンプーの泡を使って優し~く力を入れないで洗ってください。 水を拭き取るときも優し~くです。
ポイントはタップリの水とタップリの泡、そして愛情タップリの優しさです(^.^)/
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
レクサスGS300 F SPORTのボディコーティングです。
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介いたしますのはレクサスGS300 F SPORTのボディコーティングです。
H30年式グラファイトブラックガラスフレークのレクサスGS300 F SPORTです!
こちらのオーナー様は3代目GS(190系)から4代目GSへお乗り替えです!
以前のGSも当店でコーティングを施工させていただいたのですが今回も当店に
お越しくださいました。 ありがとうございます。
普段あまりブログには書いていないのですが当店は、お乗り換えや増車でリピートで
お越しくださるお客様がとても多いんです。 この場をお借りて・・・
皆様いつもありがとうございます。m(__)m
こちらのオーナー様はディーラーさんに立ち寄ったら・・・
“とても程度の良いGSが入りましたよ~。 しかもまだ展示する前の車両です!” と話をされたので
現車を見てみると・・・
“カッコイイ~” っと一目惚れ♥ そのまま即決だったそうです(*‘∀‘) 凄いッス!!
そんな思わず一目惚れしてしまうほどカッコイイ、レクサスGS300 F SPORTの現状確認より
始めて参りましょう。
↓はボンネットです。
クスミとシミは少なく年式を考えますと比較的良好な状態ではないかと思います。
ルーフは・・・
ボンネットよりもスクラッチが多いですね(^^;
シミもボンネットよりも多かったです。
トランクは・・・
これまたクスミは少ないのですが洗車キズと思われるスクラッチが気になります。
ボディサイドは・・・
少しわかりにくいのですがスクラッチが多く確認できました。
ホイールは・・・
軽めの汚れでした。
それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので
ボディの前にウインドウコーティングをご紹介してまいります。
↓は現状です。
前のオーナー様がウインドウコーティングもされていたようですが撥水力が少し落ちているようです。
その弱った撥水剤を除去してガラス表面を一度リセットします。
その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして、
最後に撥水チェックをしましたら・・・
ウインドウコーティングが完成です。
ウインドウコーティングは雨だけではなく雪にも有効な、とても実用的な当店の
人気オプションメニューでございます!
続いてはボディです。
洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。
専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓
毎度の事ですが黒い車ですと確認困難ですけど、実は結構多いんです(^^;
リアも・・・
反応がわかりませんが、これまた結構多かったんです(汗)
鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓
相変わら確認困難ですけど綺麗になっています!
リアも・・・
スッキリと鉄粉の処理が済んでおります!
写真だとわかりませんけど(^▽^;)
その後に今度はボディにマスキングをして・・・
磨いていきます。
今回はミディアムポリッシングのエクストラプランでのご依頼となります。
エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する
やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・
水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり
お車全体の質感が向上するプランになります。
磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。
今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・
PCX-S9です!
PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』
『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!
PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S9
それと今回は・・・
ヘッドライトを軽~く磨いてからヘッドライトコーティングを施工いたしております!
それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!
まずはボンネットからです。
スクラッチもサッパリとして綺麗になりました。
ルーフも・・・
深い線キズは残っていますけど、だいぶスッキリ綺麗に仕上がりました!
トランクも・・・
深いキズは残りましたが綺麗になりました。
ボディサイドも・・・
洗車キズも無くなりスッキリとしました。
そしてホイールには・・・
ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティング!
ホイールコーティングは艶々になるだけではなくブレーキダストのこびり付きが低減して、
お掃除が楽になります。
そしてグラファイトブラックガラスフレークのレクサスGS300 F SPORT、ボディコーティングが
完成いたしました。
そして艶々になりました! 凄みが増しましたね(^_^)v
元々艶を感じるボディでしたが、それでもシミやスクラッチそしてクスミを
磨いて除去しますと更に透明感と色に深みが出て新車のような艶になります。
その艶の出たボディにコーティングをしますと更に艶々なボディに仕上がります!
その艶と光沢は新車にも負けません!
オーナー様にも『おおっ!ピカピカですね~!!』と、とてもお喜び頂けたご様子でした。
ありがとうございました。
中古車は前オーナー様のお手入れ状況がわからない場合が多く、
また、お車の展示期間が長ければ長いほど痛みも進んでしまう傾向ですので
お使いになられる前に一度お車をリフレッシュするとボディもサッパリ!気持ちもスッキリとして
新しい愛車に気持ち良~くお乗りいただけると思います(^_-)-☆
皆様も中古車ご購入時はカーコーティング専門店『カービューティープロ カラーズ』へ是非どうぞ~!
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。
クリスタルブラックシリカのGR86のご入庫です!
カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介いたしますのはトヨタ GR86のボディコーティングです。
納車間もないクリスタルブラックシリカのトヨタGR86です!
今では世界的にも希少なFRスポーツカーのGR86ですが、日本だけではなく世界でも
大人気の車種でもございます!
もちろん私の欲しい車リストのベスト3の常連さんでもございます(笑)
現在では受注受付停止中との事ですが、近々再開するとの噂もございますので
欲しい方は、とにかくマメに情報をチェックするように注意してください。
本当に買えなくなってしまいます!
そんな大人気者でもあるクリスタルブラックシリカの新車GR86の現状確認より始めて参りましょう。
↓はボンネットです。
塗装面の曇りは少ないのですが納車前洗車時の拭きキズでしょうか??
所々に確認できました。
↓もボンネットです。
こんな感じです(^^;
ルーフも・・・
スクラッチかと思ったのですが、これは汚れでした。
よかったよかった(*^_^*)
トランクは・・・
若干の曇りはございますが綺麗です!
ボディサイドは・・・
こちらもクリヤーですね(´▽`)
しかしサイドステップには・・・
保護シートを剥がした跡と、その糊残りを拭いた時に付いたスクラッチかな??
白い跡と拭きキズと思われるスクラッチが付いておりました。
ホイールは・・・
若干汚れ気味でございました。
今回はホイールコーティングのご依頼も頂いておりますので後ほどコーティングをしていきます!
それと今回はフロントウインドウのコーティングのご依頼を頂いておりますので
フロントウインドウの確認&作業から先にご紹介していきましょう!
↓は現状です。
納車仕上げ時の撥水シャンプー又は何かしらの撥水剤が掛かっていたようでした。
だいぶ撥水力が落ちていますけど(^▽^;)
納車仕上げ時の撥水は簡易的な物ですので直ぐに落ちてしまいます(^^;
その弱っている簡易的な撥水剤を落としてガラス表面を一度リセットします。
その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。
PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!
そして最後に撥水チェックをして完成です!
続いてはボディです。
洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。
専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応しますけど・・・
そう!そうです! その通り!!! 毎度の事ですが・・・
黒い車は写真で見ると何が何だかわかりません(^^;
リアも・・・
写真だと全然わかりません(^▽^;)
今回は新車でしたので比較的鉄粉等の異物は少なかったんですけど、
新車でも全く付いていない訳ではございませんので一通り異物除去の作業を行っております。
処理後に再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが・・・
そう!その通り!!
前も後ろも・・・
やっぱり写真だと全然違いが伝わりません(^^;
写真だと違いがわかりませんが鉄粉処理が済んでおります。
鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・
磨いていきます。
今回は新車ですので新車プランでの磨きです。
新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって
その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。
ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。
当店は新車でもここまでしてからコーティングを掛けます(^_^)/
今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・
PCX-S9です!
PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』
『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!
PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S9
それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!
まずはボンネットからです。
拭きキズもスッキリと処理出来ております!
↓もボンネットです
浅いスクラッチでしたので問題なく除去出来ています!
ルーフも・・・
綺麗に仕上がっています。
トランクも・・・
僅かな曇りが、有るのと無いのとではやっぱりスッキリ加減が違います。
それはボディサイドも同じで・・・
綺麗に感じたサイド面も磨くとスッキリ感と言うかサッパリ感が違うと言いますか、
とにかくライトの映り込み具合が違います(^_^)/
それとサイドステップのスクラッチと糊跡も・・・
バッチリと綺麗になっています。
そしてホイールには・・・
ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティング!
マッドブラックのホイールはコーティングをしますと若干艶が出てしまいますが、
それほど大きく印象が異なってしまう事もないかと思います。
マットブラックのホイールはブレーキダストが付きやすく、
目立ちやすいんです。そして掃除をしてもダストが取れにくいんです(^_^;)
ホイールコーティングはダストのこびり付きや焼き付きを抑制する効果がございます。
全くこびり付かない訳ではございませんがコーティングしているのと、していないのとでは、
お手入れのしやすさが違ってきますのでダストの多いお車にはおススメのオプションメニューになります!
そしてクリスタルブラックシリカのトヨタGR86、新車コーティングが完成いたしました。
いかがでございましょうか。 納車時より光っていると思います(笑)
僅かな曇りが無くなった事で、よりキラキラとしたシリカ感を感じて頂ける仕上がりになっております!
元々新車ですのでお綺麗ではあるんですけど更にそこに、ひと手間ふた手間かけてから
コーティングをしますと新車以上の艶感そしてクリヤー感ある新車に仕上がります!
オーナー様も『いゃ~ピカピカですね!』と、その違いを感じて頂けたご様子でした。
ありがとうございました。
車のボディカラーの名称を見ているとメタリックやパール、マイカ等々色々な名称を見かけると思います。
これは塗装に入っている “光輝材” の事です。
昔はメタリックくらいしか聞きませんでしたが今では色々な種類の光輝材があるようです。
今回のクリスタルブラックシリカのシリカもそうです。
シリカはガラス粉(二酸化ケイ素)で特に光が当たるとキラキラに輝いてとても綺麗です!
しかし塗装面が曇っていたり痛んでいたりしたら光輝材本来の輝きが失われてしまうんです。
そこで磨きです!
新車も雲りがございます。その曇りを磨く事でスッキリとクリヤーで光輝材本来の
キラキラ感を楽しめる事が出来ます(^_-)-☆
新車も新車磨きを行っているカーコーティング専門店『カービューティープロ カラーズ』へ是非どうぞ!
以上、宣伝でした(笑)
この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。