ポルシェ911カレラのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはポルシェ911カレラのボディコーティングです。

R1年式ゲンチアンブルーメタリックのポルシェ911カレラです!

992型と言われる現行型の911になります。

ゲンチアンブルーメタリックと言う、とっても上品で素敵なブルーです(*’▽’)

なかなか911でこのカラーは見かけないような気がします。

と言うよりもやはり流通台数が少ないレアカラーの様です。

911と言えばビビットな赤や黄色やオレンジも似合いますがゲンチアンブルーメタリックも

大人のスポーツカーの雰囲気でとってもカッコイイです!

そんな大人の雰囲気を醸し出していますこちらの911カレラでございますが

オーナー様が最近ご購入されたそうです。

現状を確認していきますと・・・

クスミも無くてクリヤーなのですがシミが気になります。

納車前に販売店でボディを磨いてくれたそうなのでクスミは除去出来ている様です。

ルーフも・・・

パッと見た感じではお綺麗なのですが、よくよく観察しますと塗装表面がポツポツと

少し傷んでいるようです。

リアのエンジンフードは・・・

痛みも少ないようでお綺麗でした!

ボディサイドも・・・

磨かれているようでお綺麗ですが・・・

もう少しスッキリとしたいところです(^^;)

ホイールは・・・

若干汚れ気味でした。

ちなみにホイールは元々違う色だったそうですが納車前にホイールを本国に送って

塗装してもらったそうです。

国内で塗るよりも本国に送って塗った方が納期が短いんだそうです(;”∀”)  驚きです!!

こちらも後ほどコーティングを掛けて参ります。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので現状確認&作業を見ていきましょう。

まずは現状です↓

どのタイミングで何を塗っているのかわかりませんが、とにかく綺麗に弾いていました!

しかし・・・

何が塗られているのかわかりませんので一度ガラス表面を磨いてリセット致します。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を処理していきます。

専用のクリーナーを拭き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

色的に確認しにくいのですが鉄粉の反応も少なかったです。

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて確認します。

前も後ろも・・・

写真で見ると、ほぼ変わり映え無しです(^▽^;)

 

その後に今度はボディにマスキングをしていきます。

マスキングは隙間にコンパウンドの粉が入らないようにしたり、

塗装の薄い所や樹脂パーツの保護などの為に貼ります。

そして磨いていきます。

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランで磨きました。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感がUPいたします当店の人気プランになります。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

カービューティープロ最上級コーティング剤“EXE evo1″です!

こちらは気持ちの良い水玉撥水になります!

「EXE-evo1」は結合力が強い2種類のガラス質成分を2度に分けて丹念に施工することで、

その美しい艶感・膜厚感は長期間にわたって持続。さらに分子構造レベルの成分配合を見直すことで、

汚れの付着を大幅に低減したコーティング剤です。

従来の水玉撥水のコーティング剤より、よりシミが付きにくいのが特徴でもあります(^_^)/

詳しくはこちらをご覧ください。 → 「EXE-evo1」

 

それと今回はバンパー等の・・・

未塗装黒樹脂部のコーティングも行っております。

↓はアフターです。

引き締まります!

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

シミも無くなってスッキリと綺麗になりました(^_^)/

少し荒れ気味でしたルーフも・・・

スベスベに仕上がりました!

元々お綺麗でしたリアのエンジンフードも・・・

しっかりと磨くとクリヤー感が違います!

同じくお綺麗でしたボディサイドも・・・

ライトの映り込みが違います。

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

マッドブラックのホイールはコーティングをしますと若干艶が出てしまいますが、

それほど大きく印象が異なってしまう事もないかと思います。

艶が出ると言うよりも黒が“濃く”なるといった方が近いかな??

マットブラックのホイールはブレーキダストが付きやすく、目立ちやすいんです。

そして掃除をしてもブレーキダストが取れにくいんです(^_^;)

ホイールコーティングはダストのこびり付きや焼き付きを抑制する効果がございます。

全くこびり付かない訳ではございませんがコーティングしているのと、していないのとでは、

お手入れのしやすさが違ってきますのでダストの多いお車にはおススメのオプションメニューになります!

 

そしてゲンチアンブルーメタリックのポルシェ911カレラ、ボディコーティングが完成いたしました。

いい艶感に仕上がりました!

元々お綺麗なお車でしたので↑の写真ですと施工前後の違いが伝わらないかもですが、

艶感が違います!

納車前に磨きを入れてくれたそうなのでクスミはあまり無かったのですが

それでもシミ等の荒れた所が残っていました。

その辺りをしっかりと磨きを入れ処理してからコーティングを掛けますと

透明感と光沢感が更に向上し新車にも負けない艶感に仕上がります!

オーナー様も『おぁ!!ピカピカだぁ!色が濃くなったみたい!』と、

その違いをご実感されておりました。

ありがとうございました。

 

当店の人気コーティング剤でもございます「EXE-evo1」はベ-スコート+トップコートの

2層コーティングとなります。2層コーティングと言う事は2度コーティングを塗るという事に

なります。その分作業に時間が掛かってしまう為、お値段も高めの設定となりますが、

“極上の深い艶と抜群の保護機能“を実感して頂けると思います!

ダークカラー系のお車はもちろん、ライトカラー系のお車にもおすすめのコーティング剤です!

是非、皆様も「EXE-evo1」お試しください(^^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

シトロエンC5 Xのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはシトロエンC5 Xのボディコーティングです。

こちらのブランナクレ&ブラックルーフのシトロエンC5 Xは納車間もない新車のお車になります!

C5 Xはシトロエンの新しいフラッグシップモデルでございます。

欧州では2021年に発売されていたそうですが日本へは昨年の10月より発売が開始されたそうです。

セダンとワゴンそしてSUVを組み合わせた、まさにクロスオーバーです!

これがカッコイイんですよ(*’▽’)

初めて写真で見た時も凄いスタイリングだなぁ!なんて思ってましたが実車の方が遥かにカッコイイです!

新型のクラウンもセダンとSUVのクロスオーバーになりまりましたが、今後は益々クロスオーバー系の

スタイリングの車が増えていきそうですね!

そんなカッコイイ新車C5 Xの現状確認から始めて参りましょう。

まずはボンネットです。

ちょっと写真がピンボケ気味なのでわかりにくいのですが(すみません)塗装の曇りも無く

とても綺麗な塗装肌でした。

ルーフは・・・

曇りはほぼ気にならない程度なのですが汚れと、所々に洗車キズは付いていました。

特にピラーは・・・

洗車キズが凄いんです(^▽^;)

ボディサイドは・・・

綺麗でございます!

リアは・・・

曇りがありライトがモヤっとした映り込みです。

ホイールは・・・

汚れも少なかったです。

ちなみにですがこちらのホイールはアルミホイールと樹脂カバーの組み合わせなんだそうです。

最近アルミと樹脂カバーの組み合わせの車が増えてきました。

今後、増えてくる予感がします(笑)

 

今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

ウインドウコーティングからご紹介していきます。

↓は現状です。

若干、油分の付着があるようです。

新車でも多かれ少なかれこれ位の油分等の付着物は付いているものですので・・・

ガラス表面を綺麗にリセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました。

ウインドウコーティングの耐久性はお車の保管状況やワイパーの使用頻度などによって

大きく変わってきます。目安は半年~1年位ですがフロントウインドウはワイパーの

ゴムを撥水ワイパーに交換して頂くとコーティングの寿命が延びます。

またワイパー作動時のビビりが低減しますのでウインドウコーティングをしましたお車には

撥水ワイパーの交換をお薦めいたします!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

点々と見えているのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。

少ないですね(^_^)/

リアも・・・

とっても少なかったです!!

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々少なかったのですが更にスッキリと綺麗になりました。

リアも・・・

スッキリと処理出来ました。

 

その後に今度はボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店は新車でもここまでしてからコーティングを掛けております(^_^)/

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

樹脂コーティングも行っております!

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々お綺麗でしたが更にスッキリしております!

ルーフも・・

綺麗に仕上がりました!

それと洗車キズが凄かったピラーも・・・

だいぶスッキリと処理出来ました。

ボディサイドは・・・

元々、申し分ない状態でしたので変り映えしませんね(^▽^;)

それ程、元々綺麗だったという事です!

リアは・・・

曇りも無くなりスッキリとしました。

ホイールは・・・

今回はホイールコーティングのご依頼も頂いておりますので、

ホイール専用コーティング剤PCW-880でコーティングをしました。

ホイールコーティングは艶々になるだけではなく、ブレーキダストのこびり付きも低減いたしますので

ブレーキダストが多く出る輸入車には特におすすめの人気アイテムです(^_^)/

 

そしてブランナクレ&ブラックルーフのシトロエンC5 Xの新車コーティングが完成いたしました。

いい艶に仕上がりました!

と言っても元々がお綺麗な塗装肌のお車でしたが、それでも軽く磨いて塗装表面を

整えてからコーティングを掛けますと、透明感と艶がアップして納車直後よりも更に

綺麗な新車に仕上がったと思います(^_-)-☆

その違いは実車の方を見て頂ければ施工前後の違いを感じて頂けると思います。

オーナー様も『いゃ~ピカピカですね。輝きが違う!』と、その違いを実感されている

ご様子でしたので間違いありません(笑)

ありがとうございました。

 

新車を艶々ボディに仕上げるには下地作りが重要になってくるんです。

下地を整えない(曇りやシミ・スクラッチを処理しない)でコーティング剤を塗ってしまえば

もちろん曇ったままなんです(汗)

でも正直そのままコーティングをしてしまう業者さんやディーラーさんが多いのが実情です。

もちろん中にはしっかり磨いている所もございます!

特にディーラーさんやGS系でコーティングを考えている方は事前に磨きをしているのか

確認した方が良いかと思います。

同じコーティングでも下地を整えないのもコーティングですし、整えるのもコーティングです。

しかし同じコーティングでも仕上がりが違ってきますのでご注意下さい!!

新車コーティングもカーコーティング専門店の『カービューティープロ カラーズ』へ是非どうぞ~(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

マツダCX-30のメンテナンスです。

 

新年明けましておめでとうございます。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

ご挨拶が少し遅くなりましたが、今年もカービューティープロ カラーズを宜しくお願い致します。

年が明けて早くも6日も過ぎ去りましたが本日よりブログを再開してまいります!

今年も引き続きブログにお付き合い頂けると幸いです。

では2023年カラーズブログを始めていきましょう!

 

2023年最初にご紹介いたしますのはマツダCX-30のボディコーティングメンテナンスです。

既に29日前の話ですけど(^▽^;)

という事は新年早々、約1ヶ月遅れでのスタートになります(大汗)

こちらのスノーフレイクホワイトパールマイカのマツダCX-30は2021年の9月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年少々のタイミングで今回はメンテナンスにお越しくださいました。

では早速ではございますがコーティング施工から約1年半経ちましたマツダCX-30の

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう。

まずはボンネットからです↓

シミもスクラッチも少ないようです。

アフターです。

とってもお綺麗です!

コーティング施工から1年少々経過しているのにシミもスクラッチも、とっても少ないですね!

屋外屋根なし駐車とは思えない程良い状態を維持されております。

ルーフも・・

このままでも十分に綺麗です(笑)

アフターです。

元々がお綺麗ですので写真だとあまり違いがわかりません(^▽^;)

それ程良い状態を維持されているという事です!

リアは・・・

若干汚れが確認できますが目立つような痛みは見当たりません。

アフターです。

メンテナンス後はやっぱり艶感が違います(^_^)/

ボディサイドは・・・

CX-30は黒い樹脂モールが多めですので汚れが目立ちやすいです。

アフターです。

サッパリとしました!

今回フロントバンパーを交換されたそうなのでフロントバンパーもコーティングしました。

それに伴いフロントバンパー部の黒い樹脂モールも再コーティングしたのですが・・・

再コーティングしたところだけ艶々になってしまい他の樹脂部との違和感が強くなってしまったので

樹脂モールは全て再コーティングをして違和感が出ないようにしました。

 

それといつもの様に鉄粉の付着除去のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応しますが・・・

これまた鉄粉も少ないです!

リアも・・・

少ないですね~~!

1年以上経過していてこの少なさはビックリです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました。

リアも・・・

サッパリと処理できております!

元々少なかったんですけど(笑)

 

ホイールは・・・

軽めの汚れ具合でした。

アフターです↓

汚れも落ちて光沢感も復活です。

 

それと今回はウインドウのコーティング再施工のご依頼も頂いております。

↓は現状です。

今回は全体的に撥水力が弱まっている様でしたので全てのウインドウを再施工いたします。

ガラス表面を一度リセットし、再度ウインドウ専用コーティング剤PGS-33で再コーティング!

その後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングも完成しました!

ウインドウコーティングの耐久性はお車の保管状況やワイパーの使用頻度などによって

大きく変わってきます。目安は半年~1年位ですがフロントウインドウはワイパーの

ゴムを撥水ワイパーに交換して頂くとコーティングの寿命が延びます。

またワイパー作動時のビビりが低減しますのでウインドウコーティングをしましたお車には

撥水ワイパーの交換をお薦めいたします!

 

そしてスノーフレイクホワイトパールマイカのマツダCX-30、ボディコーティングメンテナンスが

完成いたしました!

艶感も向上しツヤピカのボディに仕上がりました。

ボディが白く艶々になったのはもちろん、やはり黒い樹脂モールの黒さと艶が

車全体の雰囲気を変えているのだと思います!

やっぱり黒いパーツが黒くなるとボディが引き締まります(*^_^*)

オーナー様も『おぉ!ピカピカだなぁ!』と、その違いをご実感いただけたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今回のCX-30は当店でのPCX-S9を始めて施工した車両でした。

コーティング施工から1年3ヶ月ほど経過しておりますがシミの少なさが印象的でした。

私の車にもPCX-S9を施工して経過を観察していますが、やはり水玉撥水系のコーティング剤よりも

シミが少ない印象です。こちらのCX-30も私の車も撥水はだいぶ落ちてしまっていますが

シミも少なく水アカの固着も無く、まだまだコーティングの効果を発揮しています。

発売から1年少々のPCX-S9ですが現在では当店の一番人気のコーティング剤になっております。

今後PCX-S9を施工いたしましたお車のメンテナンスも増えてくると思いますので

経過観察&ご報告をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

ホンダ フィットクロスターのご入庫です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはホンダ フィットクロスターのボディコーティングです。

サーフブルー&ブラックルーフのフィット クロスターです!

こちらは新車ご購入から1年半程のお車になります。

新車ご購入時に販売店でコーティングをされたそうですがボディのクスミが気になる&シミが

多く付いてしまったとの事でご入庫くださいました。

ご購入からまだ1年半ですのでパッと見た感じでは艶もあってお綺麗です。

しかしオーナー様が気にされていたようにボディへの景色の映り込みがボヤっとしていて

スッキリしません。

各部を観察していきますと・・・

ボンネットも痛みが進んで来たようです。

細かなシミも多く所々に強く擦ったようなスクラッチが散見されました。

ルーフは・・・

なかなかのシミっぷりです(;’∀’)

↑は洗車前で汚れもございますので単なる汚れか本格的なシミかわかりにくい所が

ございますので洗車後に撮影しましたのが・・・

こちらです。

やっぱりシミが多かったです(^▽^;)

ボディサイドは・・・

オーナー様のご指摘どおり、だいぶクスんでおりました(^▽^;)

ご覧頂いた様にこれでは景色の映り込みがモヤっとして綺麗に映り込みません。

リアも・・・

クスんでおりました。

ホイールは・・・

マッドブラックですので少しの汚れも目立ちやすい傾向です。

 

ご覧いただきましたようにボディサイドのクスミが気になりました。

これはクスミと言うよりも塗装の曇りではないかと思います。

もちろんクスミもあるようですが新車時からある塗装の曇りの様です。

曇っている塗装面を処理しないでコーティング剤を塗っているのではないでしょうか。

それとルーフのシミも進んでおりました。

元々ホンダの塗装は柔らかくてシミも付きやすいです。しかもルーフは黒ですので尚更なのですが

少し痛みの進行が進んでいる様子です。

あまりに痛みが進行してしまうと磨いても処理し切れない所も増えてきますので

そういう意味では再施工の良いタイミングではないかと思います。

では作業を進めて参りましょう!

 

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

結構多いです(汗)

鉄粉の付着量はお車の保管場所や使用場所によって大きく変わって来ます。

もちろん年式が古い方が多いのですが、どちらかと言うと保管場所(周りの環境)の違いで

付着量が左右されることが多いと思います。

リアも・・・

やや多めでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

だいぶスッキリと綺麗になりました。

リアも・・・

綺麗になりました!

 

その後に今度はボディにマスキングをしていきます。

磨いていきます。

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランをご提案させていただきました。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感がUPいたします当店の人気プランになります。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

そして今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

カービューティープロ最上級コーティング剤“EXE evo1″です!

「EXE-evo1」は結合力が強い2種類のガラス質成分を2度に分けて丹念に施工することで、

その美しい艶感・膜厚感は長期間にわたって持続。さらに分子構造レベルの成分配合を見直すことで、

汚れの付着を大幅に低減したコーティング剤です!

 

しかし・・・

EXE evo1をルーフに施工してみたところ何故かスッキリと綺麗に仕上がらないんです(汗)

サーフブルーの部位は問題ないのですがブラックのルーフが綺麗に仕上がりません。

何度か塗り方を変えたり、拭き取りのタイミングを変えたりと色々と試したのですが、

塗装との相性が悪いのか、どうしてもスッキリと仕上がりませんでした。

オーナー様にご連絡をしてルーフは急遽PCX-S9に変更いたしました。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

それと今回は・・・

樹脂コーティングも行っております!

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

スクラッチも取れてサッパリと綺麗になりました!

シミシミのルーフも・・・

スッキリと綺麗に仕上がりました!

クスミが気になっていたボディサイドも・・・

クスミが取れて透明度が向上しております(^_^)/

リアも・・・

ライトの輪郭もしっかりと確認できるようになりました。

最後にホイールです。

マッドブラックですのでピッカピカって訳ではないのですが(^^;

汚れも落ちて綺麗になりました!

そしてサーフブルー&ブラックのフィット クロスター、ボディコーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

シミやスクラッチ、クスミも無くなり透明感が向上しております。

塗装面の透明感や艶は新車時よりも良いのではないかと思います(^_^)/

そうなんです!ボディに付いているシミやスクラッチ、クスミを磨いて除去し、

コーティングを掛けますと色に深みが出て新車にも負けない、いゃそれ以上の艶やかさと

光沢感に仕上がる事も少なくないんです!

皆様の愛車は大丈夫ですか??

あれっ??っと思ったらリフレッシュの時期かも知れません。

そんな時はカーコーティング専門店『カービューティープロ カラーズ』へ是非お任せください。

皆様のお越しをお待ちしております!

 

コーティング再施工のタイミングはお車の使い方や保管状況によって本当に

各車バラバラなんですが、一つの目安は3年でしょうか。

黒いお車でしたらもう少し早めかと思います。 とは言え、あくまでも目安です(^^;

今回のクロスターのルーフはまさに再施工のタイミングだったと思います。

車の痛みの進行は駐車場の環境やお手入れ具合等で本当に各車バラバラです。

一つ言えるのは痛みが酷くなる前、比較的綺麗なうちに再施工するのがおすすめです。

あまりに酷くなると磨いても除去出来ないシミやキズが多くなってしまいますのでお気を付けください。

再施工の時期の判断でお悩みでしたら当店にお気軽にご相談ください!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

日産ノート クロスオーバーのご入庫です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産ノート クロスオーバーです!

オーロラフレアブルーパールの新車ノート クロスオーバーです!

ノート クロスオーバーは日産車の特装車を開発・製作する日産の関連会社である

オーテックジャパンが作る“AUTECH”ブランドカスタムカーです!

今では日産の各モデルにカタログモデルとしてブランド展開されております。

ノート クロスオーバーはノーマルに対し車高の25mmアップや専用のアルミホイール&大径タイヤ、

ルーフレールやホイールアーチガーニッシュ等を装着したコンパクトSUVとして人気のあるモデルです!

室内もAUTECH専用の仕立てでお洒落になっております(*^_^*)

そんなお洒落なノートクロスオーバーの現状を確認していきますと・・・

少し汚れもございますが、それとは別に塗装面が軽く曇っているようです。

ルーフは・・・

こちらの方が曇りがわかりやすいかも??

ライトがモヤけています。

それとは別ですがルーフには・・・

鳥糞の跡でしょうか?? シミが付いておりました(;’∀’)

ボディサイドは・・・

こちらも若干塗装面がモヤっとしております。

リアも・・・

もう少し透明感が欲しいです(^^;

 

ホイールは・・・

少し汚れておりました。

それと今回はフロントウインドウのコーティングのご依頼を頂いておりますので

フロントウインドウの確認&作業をご紹介していきましょう!

↓は現状です。

納車仕上げ時の撥水シャンプー又は何かしらの撥水剤が掛かっていたようで

綺麗に撥水しておりました!

しかし納車仕上げ時の撥水は簡易的な物ですので直ぐに落ちてしまいます(^^;

その簡易的な撥水剤を落としてガラス表面を一度リセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

そして最後に撥水チェックをして完成です!

 

続いてはボディです。

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーをシュシュっと吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

色的にわかりにくいのですが少ないです(^_^)/

全然付いていない訳ではないのですが、とっても少なかったです。

リアも・・・

少なかったです!

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

よりサッパリとしました。

リアも・・・

ほぼ違いがわかりませんが(汗)鉄粉処理が済んでおります!

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングや・・・

樹脂コーティングも行っております!

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りも取れてスッキリとクリヤーになりました!

ルーフも・・・

綺麗になっております!

それとルーフに付いていたシミですが・・・

少し塗装を侵食しておりましたが磨きで綺麗に除去出来ております!

綺麗に処理出来ましたので↑の写真を撮るにも場所がどこだかわからなかったので、

↑の写真は“この辺りだった”場所を撮影しています(笑)

ボディサイドも・・・

塗装面のモヤっが無くなって綺麗になっております。

リアも・・・

透明感が向上しています(^_^)/

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティング!

艶々です!

ホイールコーティングは新車時、またはホイール新品時がおすすめです。

そしてオーロラフレアブルーパールのノート クロスオーバー、新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

正直、元々がお綺麗な新車なのですが各部の写真で見て頂きましたように、

近くで塗装面を観察しますと色々と見えてきます。

その色々と気になる塗装面を磨いて塗装の肌を整えますと更にクリヤー感も

向上してスッキリとシャープに景色が映り込む艶々ボディに仕上がります。

やっぱり新車も磨きが大切なんです。(しみじみ)

ですので新車のコーティングも下地を整える専門店がおススメです!

新車も経年車もカーコーティング専門店の『カービューティープロ カラーズ』へ

是非どうぞ(^_^)/~

 

何度かお話しておりますが鳥糞は塗装面に甚大なダメージを与えます。

鳥糞は放置しておくと塗装の陥没や今回のお車の様にひび割れを引き起こす事がございます。

そうなると残念ながら再塗装するしか補修法は無くなります。

ですので鳥糞に気が付きましたら速やかに除去致しましょう!

除去方法ですが鳥糞の中に小石などが混ざっている事もありますので乾いたティッシュなどでは

拭かないでください。キズになります(-“-)

ティッシュを軽く濡らして擦らずに取り除いてください。

特に鳥糞がカッチカチに乾燥している場合は濡らしたティッシュ(水多めで)を鳥糞の上に

数分間置き、柔らかくなってから取るようにしてください。

この時も擦るように拭くのではなく、上につまみ挙げるように取り除いてくださいね。

拭くとキズになりますから(^^;)

同じく虫の糞や虫のこびり付きも塗装に良くないので同じ要領で早めに取り除いてあげましょう!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

ホンダ シビックのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはホンダ シビックのボディコーティングです。

プレミアムクリスタルレッドメタリックのホンダ シビックです!

シビックは現行モデル・従来モデル含めて当店初入庫でございます(^_^)/

納車間もない新車でございます!

昨年モデルチェンジを果たしましたシビックですが初代から数えて現行型は11代目のモデルになります。

そのシビックの初代モデルが発売されたのが1972年の7月!

そうです、今年はシビックの生誕50周年なんだそうです\(◎o◎)/!  Happy 50th anniversary!

しかも7月。こちらのオーナー様のシビックも7月納車!! いゃ~何だか運命感じずにはいられませんね~(笑)

これはもうオーナー様に50年間シビックに乗ってもらうしかないですね!

運命だと思って頑張ってもらいたいです(笑)  もちろん私の勝手な希望ですけど( ̄▽ ̄)

50年間綺麗にお乗りいただく為にも、まずはコーティングです(笑)

では早速ですが新車シビックの現状確認より始めて参りましょう。

↓はボンネットです。

いゃ~曇っていますね~(^^;

若干汚れていますので汚れで曇っているように見えるかも知れませんが、

塗装の曇りなんです。

↓は洗車や鉄粉除去等の作業が済んだ後の写真です。

やはり曇っています(^^;

ルーフも・・・

洗車後の写真です。

やはりボンネットと同じように、なかなかの曇り具合でございました。

ボディサイドは・・・

こちらは洗車前です。

ホンダの新車コーティング時は毎回のようにお話していますが、

ホンダ車の塗装は曇っている場合が非常に多いんです。

他のメーカーの新車も曇っているには曇っていますがホンダ車の曇りっぷりは

トップクラスなんです(汗)

リアも・・・

もう少しスッキリとクリヤーにしたいところです。

ホイールは・・・

 

あれっ??

写真が・・・ない。

どうやら写真を撮り忘れたようです(;一_一)  すみません。

 

それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので、続けてウインドウコーティングの

現状&作業も見ていきましょう。

↓は現状です。

油分の付着があるようで水を弾いておりました。

当初はフロントとリアのみのご依頼でしたがサイドウインドウも油分による汚れ?のような物が

気になるとの事で全面施工のご依頼に変更されました。

新車時はボディ同様ウインドウも最良の状態ではない事がほとんどです。

新車=最高の状態ではなくガラスにも油分等の付着物が付いている事が多いんです。

よく納車直後に綺麗だと思って下地を整えないでボディコーティングやウインドウコーティングを

御自分で施工される方も多いのですが、新車でも下地作りは非常に大切ですのでご注意下さい。

話がそれましたがガラス表面を綺麗にしてからウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをします。

最後に撥水チェックをしましたらウインドウコーティングが完成です。

 

続いてボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

色的にわかりにくいのもございますが反応も少なくて鉄粉の付着は少なかったです。

リアも・・・

反応が“流れて”しまっていますが、反応自体も少なめでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々少ないのもありますが・・・

写真だと処理前後の違いがわかりませんね(^^;

違いが伝わりませんが鉄粉処理はバッチリと済んでおります!

 

その後にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回は全体的にやや曇り気味の塗装肌でしたので新車にしては少し強めの磨きで

曇りを除去してクリヤーな肌に仕上げていきました。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

コロコロの水玉撥水が気持ちいいPCX-S8です!

こちらは美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のコーティング剤です!

PCX-S8の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

それと今回は・・・

フロントグリル等の樹脂コーティングや・・・

ヘッドライトコーティングも施工しております!

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

曇りも取れてスッキリとクリヤーになりました!

ルーフも・・・

サッパリと綺麗になりましたね~(^_^)/

ボディサイドも・・

曇りが無くなり透明度を増しております!

リアも・・・

スッキリしました。

最後にホイールです。

アフターは取り忘れていませんでした(笑)

ビフォーの写真が無いので比較できませんが(汗)タイヤもホイールも綺麗に洗ってから

艶出しをして仕上げております。

そしてプレミアムクリスタルレッドメタリックのホンダ シビック、新車コーティングが完成いたしました。

綺麗に仕上がりました!

正直、新車ですので↑の引きの写真ですと違いがわからないかも知れません(汗)

しかし各部の仕上がりの写真で見て頂いたようにボヤボヤとした曇りが無くなり、

キリッとシャープに景色が映り込むクリヤーな艶々ボディに仕上がっています。

しかしそれでも実車の方ではボディに映り込む景色がよりクリヤーでボディ全体の光沢も向上しております!

この新車以上の光沢感とクリヤーな塗装肌に仕上げるには、やはり新車でも磨いてから

コーティングをしないと出来ません。

オーナー様も『いゃ~やっぱりちがいますね~!』と、その違いを感じて頂けたご様子でございました。

ありがとうございました。

50年間大切にお乗りください(*^^*)

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

プレミアムスターホワイトパールのS660です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはホンダ S660のボディコーティングです。

プレミアムスターホワイトパールのホンダ S660です!

こちらは納車間もない新車のS660になります(*’▽’)

昨年の3月に生産終了のアナウンス後にすぐに売り切れてしまったS660ですが

こちらのオーナー様も、その時は時すでに遅しでご購入できなかったそうです。

しかしその後、11月に発表された650台の追加販売で運よくご購入できたとの事でした!

いゃ~羨ましいです(^.^)

そんな運よくGET出来ました新車S660の現状確認より始めて参りましょう!

 

まずはボンネットからです。

と言いましてもご入庫時の雨で濡れています。

濡れていますけどその状態でもなんとなくライトの映り込みが

ボヤけている感じが伝わってきます(^^;

洗車後に確認しましたところ・・・

やはり塗装面が曇っていてライトがボヤっとしていました。

ルーフは・・・

洗車前に写真を撮るのを忘れてしまいました(^▽^;)

という事で↑はほぼafterの写真と言っても良い状態です(汗)

リアのエンジンフードは・・・

こちらも結構な曇り様でございます。

↑は洗車後の撮影ですので汚れで曇っているように見える訳ではございません。

塗装そのものが曇っているんです(>_<)

ボディサイドも・・・

同じく塗装表面が曇っています。

それと所々に・・・

塗装の加修の痕跡だと思うのですがポリッシャーで磨いた磨きキズが

確認できます。

リアフェンダーも・・・

光を当てるとユラユラとしたオーロラマークと言われる磨きキズが確認できます。

ホイールは・・・

黒いホイールは軽い汚れも目立ってしまいます。

 

全体的に塗装面が若干曇っていてクリヤー感が引けている感じです。

またボディカラー的に言われなければ気が付かないかも知れませんが

加修時の磨き跡も確認できました。

曇りの方も普段は気が付かないかも知れませんがライトを当てて見てしまえば

しっかりと曇っていますし(^^;実際にこの曇りが塗装本来の色艶を妨げているんです。

この曇り(白ボケ)を磨いて取り除くとプレミアムスターホワイトパール本来の色艶になります。

その曇りや磨きキズを除去してキリッとクリヤーな本来の新車の姿に仕上げていきたいと思います。

では作業開始!!

 

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーをシュシュっと吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

ポツポツと反応が確認できます。

新車でもこれ位は付いておりますが、寧ろ少ない方ではないでしょうか。

リアも・・・

ポツポツと確認できました。

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしていきます。

ボンネットの鉄粉もスッキリとしました。

リアも・・・

サッパリと綺麗になりました。

 

その後に今度はボディにマスキングを行い・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回は全体的に少し曇り気味&磨きキズが気になりますので、

やや強めの磨きで曇りとキズを除去し塗装表面をクリヤーに仕上げていきました。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S8です。

こちらは美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のコーティング剤です!

PCX-S8の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

それと今回は樹脂コーティングのご依頼も頂いております。

ルーフのこんなところや・・・

リアバンパー部のあんなところ等を樹脂コーティングしております!

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

曇りを磨いて除去しますと映り込み具合が違います!

よりスッキリとクリヤーにライトが映り込むようになっております!!

ルーフは・・・

beforeの写真の段階で既にbeforeではなくafterの写真でしたので(^^;

違いが無いかと思いますが脱脂作業時に実はルーフも、もう一度洗っています(笑)

リアのエンジンフードも・・・

曇りが無くなりスッキリとしました。

ボディサイドも・・・

ライトがシャキッと映り込むようになりました(^_^)/

もちろん磨きキズも・・・

キッチリと磨いて処理しております。

光を当ててもユラユラと見えていたオーロラマークも出現しません!

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しで仕上げております。

そしてプレミアムスターホワイトパールのホンダS660、新車コーティングが完成いたしました。

いかがでございましょうか。  と言いましても元々お綺麗&施工前後に違いが伝わりにくい

新車のパールホワイトですので↑の写真ですと違いがわからないかも知れません(汗)

ただ各部の仕上がり写真で見て頂いたように磨きキズや曇りも取れ透明感と艶がアップし

納車直後よりも更に綺麗な新車に仕上がっております(^_-)-☆ キュピーン!!

お引き取りに来られましたオーナー様にも、お喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

そのオーナー様ですが今回のS660は実は2台目のS660なんです! しかも同じボディカラーです(^.^)

以前のS660も5年位前に当店でコーティングを施工させていただいております。

1台目のS660は発売と同時に直ぐに購入した最初期モデルだったそうです。

そして今回は2022年3月生産のホントの最後の最後でもある最終モデルをご購入できたそうです。

最初期モデルと最終モデルでは見た目の違いは僅かですが、

見た目ではわからない所が進化しているようです。

その違いを直接比べられるのは最初期モデルと最終モデルの両モデルを所有した事のある

オーナー様だけの特権であり楽しみでもありますね!

いゃ~なんとも羨ましい限りです(*‘∀‘)

いつまでも大切にお乗りください!!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

スバル 新型フォレスターのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスバル フォレスターのボディコーティングです。

マグネタイトグレー・メタリックの新型スバル フォレスターです。

こちらは納車間もないピッカピカの新車でございます!

昨年のマイナーチェンジでD型へとなりフロントフェイスが大幅に変更されました。

D型発表時はその新しい顔つきに賛否両論あったようですが、写真と実車ではだいぶ印象が異なり

実車を確認された方からは“新型カッコイイ~”と好評の様です!

個人的には写真で見た時から“新型カッコイイ~”と好評でした(笑)

フォレスターに限った事ではないのですが、やはり車は実車を見ないと判断できませんね(^.^)

平面の写真で見るのと実車で見るのとでは立体感も違いますので印象は全然異なってきます。

更に偉そうな事を言ってしまうと(;’∀’) 室内と屋外でも車の見え方が変わって来ます。

車は実車、それも屋外で見ないと本当の姿がわかりません!    奥が深いぜぇ~(笑)

話がそれましたが新車フォレスターの現状確認より始めて参りましょう!

 

まずはボンネットからです↓

少し汚れていてわかりにくいかも知れませんが曇りも僅かでお綺麗な塗装肌でした。

ルーフも・・・

若干ですが曇りを感じます。 (汚れは別として)

ボディサイドは・・・

お綺麗です!

リアも・・・

とてもお綺麗なのですが・・・

一部ですが“バフ目”と言われる磨きの痕跡が確認できます。

ほんの一部分だけですので部分加修の跡ではないでしょうか。

と言われても、ほぼわからない程度のレベルです。

↑の写真を見てもよくわからないと思います。

実車では光を当てると白っぽくモヤモヤとライトを中心に全周に見えるのですが、

写真だと赤丸の中の白い筋状のが一番わかりやすいです。  ←全然わかりにくいんですけど(^▽^;)

ホイールは・・・

汚れも少なくお綺麗でした!

 

ボンネットとルーフに僅かな曇りも感じますが全体的にはとてもお綺麗な塗装肌でございました。

ほんの一部分だけ磨き跡(バフ目)も付いていますけど探さないとわからないレベルです。

たぶん気が付かないかと思います(^^;

先ほども少しお話しましたが、これはたぶん何かの加修跡なのかと思います。

新車なのに加修??と思うかも知れませんが車は工場の塗装ブースで塗られますが

その時に細かなゴミ等が混入してしまいます。 これを“ブツ”と言いますが塗装後の

検査でブツが付いている場合は、そのブツを処理します。 その時の痕跡が残ってしまうのです。

今回は痕跡ですが実はブツが処理されずそのまま付いている事は全然珍しい事ではなく、

よくある事なんです(^^; そういう意味では今回は痕跡でよかった~~なのかも知れません!

では加修痕や曇りを処理して新車らしい、いゃ新車以上の状態に仕上げて参りましょう。

作業開始!!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

色的な事もあってわかりにくいのですが鉄粉は少なかったです。

リアも・・・

少なかったです。

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

違いがわかりませんね(^▽^;)

リアも・・・

写真だと違いがわかりませんが鉄粉の処理が終わっております!

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回は一部バフ目の付いている部位や軽い曇り部位もございましたが、

全体的にはとてもお綺麗な塗装肌でしたので、ごく軽い磨きで塗装表面を整えていきました。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

カービューティープロの最新のコーティング剤PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

 

それと今回は樹脂コーティングのご依頼も頂いております。

↑はコーティング直後で濡れている状態です。

乾燥するともう少し黒さが落ち着きボディ全体を引き締めてくれます!

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

スッキリと綺麗です!

ルーフも・・・

曇が取れてよりサッパリとしました!

ボディサイドは・・・

元々お綺麗ですので写真だとあまり違いが・・・(^▽^;)

でも光沢も上がり更に綺麗になっています!

リアも・・・

違いがわからないかも知れませんが(^^;↓のバフ目の方が違いがわかり・・・

ますかね??

バフ目も無くなったので光が乱反射しなくなり変な白い筋が無くなりました。

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しで仕上げております。

そしてマグネタイトグレー・メタリックの新型スバル フォレスター、新車コーティングが完成いたしました。

艶も向上してピカピカに仕上がりました!

新車でも磨いてからコーティングしますと、よりいっそう綺麗に輝きます(^_-)-☆

車の塗装は納車時が一番綺麗な状態と思われますが実はそうでもないことが多いんです。

新車でも新車特有の曇りが酷いお車やシミやキズが入っていたり、加修痕跡等が

付いている車が多いのが実情です。 また鉄粉の付着が多い車も御座います。

当店はそれらの不具合箇所を磨きなどで処置して下地を整えてからコーティングをしています。

ひとえにボディコーティングと言いましても残念ながら内容はそれぞれです(汗)

洗車してコーティング剤塗っておしまい!もコーティングですし磨きを入れて下地を整えてから

コーティングするのもまたコーティングです。 同じコーティングでも仕上がり具合は全然違います!

ですので新車コーティングも”専門店“のカービューティープロ・カラーズへお任せください!

お待ちしております(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

WRブルーのレヴォーグSTIスポーツです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスバル レヴォーグSTIスポーツのボディコーティングです。

H29年式、WRブルーパールのスバル レヴォーグSTIスポーツです!

ご購入から約4年程経過いたしましたお車になります。

新車時と2年半程前に当店にてボディコーティングを施工させていただいております。

今回もコーティング再施工のご依頼を頂きました。

いつもありがとうございます。

ではコーティング施工から約2年半ほど経過いたしましたレヴォーグSTIスポーツの

現状確認より始めて参りましょう!

まずはボンネットからです↓

あれっ?? シミ多いなぁ~(^▽^;)

ルーフも・・・

シミが多めです(^^;

ただ洗車を丁寧にされていますので洗車キズはとっても少ないんです!!

ボディサイドは・・・

だいぶクスミが進んでいる様でした。

リアも・・・

よく見ると細かなシミが結構付いていました。

ホイールは・・・

色的に汚れがあまり目立ちませんが実は汚れ気味なんです(笑)

 

前回のコーティングから2年半程なんですが全体的にややシミが多めでございました(汗)

ただ先ほどもお話しましたようにオーナー様の普段のお手入れが、とても丁寧に洗車をされておりますので

洗車キズ系のスクラッチはとっても少ないんです!その分余計にシミが気になります(^^;

また所々にクスミも有り透明感がやや損なわれている様子でした。

その辺りをしっかりと磨いて塗装面をリセットしていきたいと思います!

では作業開始!!

 

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

わかりにくいですがよ~く見ますとポツポツと確認できます。

ポツポツとは見えますが、とっても少ないです!

リアも・・・

少ないですね~!ビックリです(*’▽’)

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々少ないのであまり変化が感じられませんが(^^;確実に綺麗になってます!

リアも・・・

確実に綺麗になっています! 写真だとわかりませんが(汗)

 

鉄粉の処理が済みましたら今度はボディにマスキングをしていき・・・

磨きの準備が整いました!

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランをご提案させていただきました。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感がUPいたします当店の人気プランになります。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティングの出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S8です!

PCX-S8は美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のコーティング剤です!

PCX-S8の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

それとカウルトップ部の・・・

色褪せが気になってきたとの事で樹脂コーティングのご依頼も頂いております。

アフターです↓

黒さが復活しました!

樹脂コーティングの耐久性ですがお車の保管場所や樹脂の劣化具合などによって変わりますので

一概には言えませんが目安として1~2年位になります。

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

いゃ~ シミも取れてスッキリとしましたね~!

気持ち良いです(*^_^*)

ルーフも・・・

サッパリとして綺麗になりましたヽ(^o^)丿

ボディサイドもクスミも・・・

無くなってライトの映り込みがクッキリとしました。

リアも・・・

綺麗に仕上がっております。

最後にホイールです。

よ~く洗ってから艶出しをしています。

そしてWRブルーパールのスバル レヴォーグSTIスポーツ、ボディコーティングが完成いたしました!

綺麗なWRブルーパールが更に綺麗に、そして艶々になりました!

元々艶を感じるボディでしたがシミやスクラッチそしてクスミを磨いて除去しますと

更に透明感と色に深みが出て新車のような艶感になります。

ボディが綺麗になったところにコーティングをしてより艶々なボディに仕上がりました!

オーナー様にも『おぉ!久々にピカピカだぁ!!』と、お喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今年も早いものであと半月ほどで年末を迎えます。 年末と言えばやっぱり洗車です!?

年内に洗車する方が多いと思います。しかし忙しいこの年の瀬にゆっくりと、そしてじっくりと

洗車に時間を費やしているヒマは無い!でも愛車を綺麗にして年を越したいと言うあなた!そう、そこの貴方!

時間の無い、そして寒くて冷たい今の時期だからこそ簡単に愛車を綺麗にしたいものです。

そこで活躍するのが・・・

R-511 ウォーターアドヴァンスです!

R-511 ウォーターアドヴァンスは洗車後の濡れたままの状態でシュシュッとスプレーして塗り込むだけ!

それだけでスピーディーに撥水を復元します!!

コーティング被膜にストレスを与えることなく、水玉コロコロの撥水をよみがえらせます。

洗車後の濡れたままの状態で塗布シュシュッとスプレーをして拭き上げるだけでOKの簡単施工です。

R-511 ウォーターアドヴァンスはPCX-S8やEXE、EXE evo1など水玉撥水タイプの

コーティング施工車におススメです! こちらは¥1,980(税込)になります。

ちなみに低撥水タイプのR-611 ウォーターヴェールもございます(^_^)/

両方とも簡単便利で、艶も出ますので簡易的なメンテナンス剤としても

ご利用いただけますので是非お試しください!

 

久しぶりに宣伝でした( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

スノーフレイクホワイトのマツダCX-30です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはマツダCX-30のボディコーティングです。

スノーフレイクホワイトパールマイカのマツダCX-30です!

こちらのCX-30は納車から間もない新車のお車になります。

2019年10月に日本でも販売が開始されましたCX-30ですが発売と共に人気物になり、

その人気ぶりはCX-30より先に発売された兄貴分のMazda3よりも売れている様で

現在ではMazda2とCX-30がマツダの販売ツートップなのだそうです!

現在のSUV人気と考えますと納得と言えば納得です(笑)

ではそんな人気者の新車CX-30の現状確認から始めて参りましょう!

まずはボンネットからです。

少し曇りも感じます。

ボディが少し汚れているので汚れで曇っているように見えるのでは??と思うかもしれませんので

洗車後に見てみると・・・

やっぱり少し曇っているんです(^^;

ルーフも・・・

汚れていますけど、それを差し引いても若干曇り気味でした。

ボディサイドは・・・

ボンネットとルーフに比べると明らかに曇っております(^▽^;)

ボディに映り込んでいるライトがボヤッっとしています。

リアも・・・

やや曇り気味でした。

ホイールは・・・

色的な事もあって軽い汚れも気になりません(笑)

 

ボンネットとルーフは比較的曇りの度合いも軽めでしたがボディサイドはやや“濃い目”でした(^^;

ただ正直、言われなければ普段は気が付かないと思いますが、この白ボケが本来の色艶を

妨げているんです。 この曇り(白ボケ)を磨いて取り除くと本来の色艶になります。

同じカラーの車でも白ボケの無い車と白ボケの酷い車を見比べてみると色の深みだったり

発色の違いなどで結構印象が違ってきます。 今回はそこまでは酷くありませんでしたが、

もう少しスッキリとしたい、と言うか磨けばもっとスッキリしますので

スッキリさせていきたいと思います(笑)  では作業開始!!

 

まずはウインドウコーティングからご紹介してまいりましょう!

↓は現状です。

油分の付着も少ないようです。 少ないだけで付いてはおります(^▽^;)

その油分の付いているウインドウを・・・

綺麗にリセットします。 例え納車直後の新車でもガラス表面に油分等が付いている事が

ほとんどですので新車でも下地処理が必須です。

ガラス表面が綺麗になりましたらウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをします。

その後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました。

 

続いてはボディです。

まずは洗車をします。その後にボディに付いている鉄粉等の付着物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

ポツポツと確認できます。ウインドウ同様納車直後の新車でも鉄粉等の異物は

残念ながら付いているのが実情です(^^;

今回のお車は納車から少し経過していますので、ちょこっとだけ多めですね。

リアも・・・

リアもちょこっと多めでした。

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました!

リアも・・・

スッキリと綺麗になっております(^_^)/

それが終わりましたら今度はボディにマスキングをしていきます。

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。新車プランは基本的に軽い磨きですが、

磨く車(塗装面の状態)によって、その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドの

マッチングを変えてポリッシングしています。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店は綺麗な新車でもここまでがコーティングを塗る為の下地作りになります!!

そして今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤はこちらの・・・

カービューティープロの最新のコーティング剤PCX-S9です!!

当店初登場ですヽ(^o^)丿 ヤッホ~~!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の発売に伴い長年に渡り低撥水タイプのスタンダードコーティング剤として

ご愛顧いただいておりましたPCX-S7は廃番となります。

今後は低撥水タイプのスタンダードコーティング剤はPCX-S9とPCX-V110の2種類になります。

現在私の車でもPCX-S9を使って経過観察を行っておりますので経過報告なども行っていきたいと

思っております!

 

それと今回は樹脂コーティングのご依頼も頂いております。

↑はコーティング直後で少し濡れている状態です。乾燥するともう少し黒が落ち着きます。

CX-30に限らずですが最近の車は樹脂製のフェンダーアーチやクラッディングパネルが多いので

黒樹脂保護の為にもおすすめです!

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

若干の曇りも磨いて除去すればやっぱり違います! よりスッキリとクリヤーになっております!!

ルーフも・・・

サッパリとしました。

それと今回一番曇りが気になったボディサイドも・・・

スッキリとしました。ライトの映り込みも綺麗になっております(^_^)/

そしてリアも・・・

綺麗になりました。

そして最後にホイールです。

今回はホイールコーティングも施工いたしております。

ホイールコーティングをしますと艶も向上し汚れの固着も低減しホイールを

洗うのも楽になります。新車時またホイール新品時がおすすめです。是非お試しください。

そしてスノーフレイクホワイトパールマイカのマツダCX-30、新車コーティングが完成いたしました!

いかがでございましょうか。 艶々に仕上がりました!  と言いましても施工前と写真の色合いが

違ってしまい単純に写真で比較できませんが(汗)  すみませんm(__)m

ただ各部の仕上がり写真で見て頂いたように曇りも取れてスッキリとクリヤーな塗装肌に

仕上がっております! それとまた今回も樹脂コーティングがいい仕事をしています(笑)

より黒く、そして艶やかになった事で黒い部分と白い部分とのコントラストがはっきりとして

ボディをキリッと引き締めてくれております(^_^)/

オーナー様もお喜びになられているご様子でした。 ありがとうございました。

クリヤーで艶々に仕上がりましたマツダCX-30の新車コーティングのご紹介でした!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。