レクサスIS “F SPORT ”のメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスIS “F SPORT ”のボディコーティングメンテナンスです。

こちらのホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”は

今年の3月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から半年が経過し今回はメンテナンスにお越しくださいました。

比較的早いタイミングでメンテナンスにお越しくださっているのには訳がございます。

普段駐車している場所が線路の近くという事で、鉄粉の付着量が多いんです。

その為に以前お乗りになられていたお車も含めて毎回早めのタイミングで

メンテナンスにお越し頂いております。

ではコーティング施工から半年が経過しましたIS300“F SPORT”のメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターで見ていきましょう!

まずはボンネットです。

普段のお手入れが良いので、とってもお綺麗です!

ただ鉄粉が多いのですが、それは後ほど(^^;

アフターです。

シミもスクラッチもすくないですね~!

とってもお綺麗です。

ルーフは・・・

こちらも問題ございません!

鉄粉は多いんですけど(^▽^;)

アフターです。

何も問題ございません。

もちろん全然シミやスクラッチが付いていない訳ではないのですが

とっても良い状態を維持されております。

トランクも・・・

軽い汚れ程度でした。

アフターです。

元々お綺麗ですが、それでもメンテナンスを施せば更にスッキリとクリヤーになります!

ボディサイドは・・・

若干汚れ気味でした。

雨天走行による通常の汚れです。

アフターです

通常の汚れですので簡単に落とせました。

その他の痛みもないようで、大切に扱われているのが伝わって参ります(*”▽”)

 

それとある意味今回のメインイベントでもございます鉄粉の付着状況のお時間です(笑)

専用のクリーナーをシュッシュッと吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

やはり多めでした。

ただ正直、想像していたよりは少なかったです(^^;

リアは・・・

こちらの方が少し多めかな??

とは言え半年でこれ位付いてしまうので、やはりメンテナンスは早めのタイミングで

正解だと思います。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けてチェックします。

綺麗になりましたね!

リアも・・・

だいぶ綺麗に処理できたと思います!

 

ホイールは・・・

マットブラックですので、どうしても汚れ&ブレーキダストが目立ちます。

アフターです。

マメにお手入れされている事もあってダストの焼き付きも少なめでした。

 

それとウインドウコーティングの再施工のご依頼も頂いております。

現状はフロントウインドウが・・・

まだ撥水が残っていましたが・・・

サンルーフは落ちてしまったようです。

リアウインドウは・・・

フロントウインドウとサンルーフの中間ぐらいでしょうか??

だいぶ撥水が落ちてしまったようで、かろうじて弾いているようですが

撥水とは言えないかな~(^^;  そんな感じでした。

 

今回はフロントとサンルーフ、そしてリアウインドウを再施工いたします。

古いコーティング被膜を除去して再度ウインドウコーティング専用コーティング剤、

PGS-33でコーティングです。

見比べると水玉の丸さが違います!

サンルーフも・・・

丸くなりました(^.^)

リアウインドウも・・・

コロコロの撥水に復活です。

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”、

ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました~~!

正直、元々十分にお綺麗ではありましたが、鉄粉を処理し通常のシャンプー洗車では

落ちない汚れを落とした事で艶も向上してツヤピカのボディに仕上がっております!

鉄粉自体は多めでしたが全体的に塗装面(コーティング被膜)自体の痛みが少ないのは、

やはり普段のお手入れが良いからなのだと思います!

ボディコーティングの痛みの進み具合は使用環境や保管環境そしてお手入れ方法で違いが出ます。

それはウインドウコーティングについても同じことが言えます。

今回見て頂きましたように同時に施工したフロントウインドウ・サンルーフ、そしてリアウインドウの

撥水力の違いにこれくらい差が出ました。

それはおそらく日の当たる長さやガラス面の角度、そしてガラスの色の違いも関係していると

思います。ボディコーティングも同じで紫外線や熱を受けやすいボンネットやルーフの水平面、

そして色の濃いボディカラーは痛みの進行が早いです。

ウインドウコーティングの効果はお車の保管状況やワイパーの使用頻度、そして施工部位等によって

大きく変わってきますが目安は半年~1年位です。

ワイパーのゴムを撥水ワイパーに交換して頂くとコーティングの寿命が延びますので

ウインドウコーティングしましたお車には撥水ワイパーへの交換をお薦めいたします!

是非お試しください!!

 

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

ソニッククロムのIS300 F SPORTです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスIS300のボディコーティングです。

ソニッククロムのIS300 F SPORT Mode Black Ⅲです!

納車から間もない新車のお車になります。

こちらは人気の特別仕様車“Mode Black Ⅲ”でございます。

当店には現行型のISは何台かご入庫されていますけど全て“Mode Black ”だった・・・

ような気がします(^.^)

それだけ人気がある証拠ですね!

各パーツ類がブラックにコーディネートされていて精悍でカッコイイです(*‘∀‘)

そんなカッコイイIS300“Mode Black Ⅲ”の現状を確認していきますと・・・

レクサスらしく曇りも無い綺麗な塗装肌でございます!

ルーフは・・・

若干、曇りを感じますけど・・・若干です(笑)

トランクは・・・

クリヤーでございます。

ただボディサイドは・・・

やや曇り気味です。 と言いましても↑程度の軽い曇りです。

普通に見ると全然気にならないと思います(笑)

ホイールは・・・

汚れも少なくお綺麗でございます。

ご入庫前に洗って下さったそうです。 ありがとうございます(^.^)

今回はホイールコーティングのご依頼を頂いておりますので後ほどご紹介いたします。

 

その前にウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウの

現状を確認していきますと・・・

納車前に撥水シャンプーで洗ってあるのでしょうか??

たぶん撥水剤による水弾きかと思うのですが、撥水力が落ちていて逆に視界不良となっております。

そこで・・・

ガラスを磨いてガラス表面を一旦リセットします。

運転席と助手席は撥水ガラスになっていますので、それ以外のガラスを磨いています!

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして最後に

撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました。

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

上の写真ですと反応がわかりませんが、実は結構多めに付いていました(汗)

リアも・・・

確認しにくいのですが、ボンネットと同じで結構多めでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

反応がわかりにくいのですが前も後ろも・・・

スッキリと綺麗になりました!

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々お綺麗な塗装肌でしたが更にスッキリと綺麗になりました!

ルーフも・・・

サッパリと綺麗でございます!

トランクも・・・

クリヤーで綺麗です(^_^)/

ボディサイドも・・・

曇りも無くなってライトがスッキリと綺麗に映り込むようになりました。

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

マッドブラックのホイールはコーティングをしますと若干艶が出てしまいますが、

それほど大きく印象が異なってしまう事もないかと思います。

艶が出ると言うよりも黒が“濃く”なるといった方が近いかな??

マットブラックのホイールはブレーキダストが付きやすく、目立ちやすいんです。

そして掃除をしてもブレーキダストが取れにくいんです(^_^;)

ホイールコーティングはダストのこびり付きや焼き付きを抑制する効果がございます。

全くこびり付かない訳ではございませんがコーティングしているのと、していないのとでは、

お手入れのしやすさが違ってきますのでダストの多いお車にはおススメのオプションメニューになります!

 

そしてソニッククロムのIS300 F SPORT Mode Black III、 新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

正直、元々がお綺麗な新車なのですが各部の写真で見て頂きましたように、

近くで塗装面を観察しますと軽めの曇り等確認できました。

その曇りのある塗装面を磨いて塗装の肌を整えますと更に透明感も増して、

スッキリとシャープに景色が映り込む艶々ボディに仕上がります。

オーナー様も『ボディのヌメリ感が、より強調されたね!』と、

その違いを感じてい頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

よく車は納車直後の新車が一番綺麗だと思わている方が多いかと思います。

でも実は残念ながらそうでもないんです(^^;

今回のIS300は曇りも僅かでクリヤーな綺麗な塗装肌でしたが、

塗装面が曇っている新車は実は非常に多いんです。

また曇っているだけではなくシミやスクラッチも付いているものなんです。

という事は磨かないでコーティング剤を塗るだけですと、もちろん曇ったままですので

コーティング後も曇ったままのスッキリしない仕上がりです(;´∀`)

もちろん曇りだけではなくシミやスクラッチも残ったままです。

当店は新車でも磨きなどで不具合箇所を修正し、下地を整えてからコーティングをしています。

ですので経年車はもちろん、新車や新古車等のコーティングもカーコーティング専門店の

カービューティープロ カラーズへ是非どうぞ~(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

新型レクサスRX350のご入庫です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスRX350のボディコーティングです。

グラファイトブラックガラスフレークの新型レクサスRX350でございます!

こちらは納車間もない新車でございます。

新型のRXは当店初入庫になります(*^_^*)

昨年の11月に販売が開始されました5代目のRXですがレクサスの“顔”であった

スピンドルグリルからボディとフロントグリルが一体となった“スピンドルボディ”へと

進化し迫力が更に増しました!

リアも最近のレクサス共通の横一文字のワイドなタイプに進化しております。

もちろん発売と共に人気は急上昇! 現在でもなかなか入手困難な様です(;´∀`)

そんな新車RXの現状を確認していきますと・・・

汚れもあるのですが若干曇りもあるようです。

ルーフも

ほぼ気にならない程度の軽い曇りを感じます。

言われないとわからない程度です(^^;

ボディサイドは・・・

写真ですと違いがわからないかもですが、ボンネットとルーフよりも曇りが無くて、

クリヤーでございました。

リアも・・・

クリヤーでお綺麗でした!

ホイールは・・・

今回はホイールコーティングのご依頼を頂いておりますので後ほどご紹介いたします。

その前にウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので現状を確認していきます。

↓は現状です。

納車前洗車の撥水シャンプーでしょうか??

撥水力は弱めですが水を弾いていました。

その簡易的な撥水剤を落としてガラス表面を一度リセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

最後に撥水チェックをしてウインドウコーティングは完成です!

ウインドウコーティングの耐久性はお車の保管状況やワイパーの使用頻度などによって

大きく変わってきます。目安は半年~1年位ですがフロントウインドウはワイパーの

ゴムを撥水ワイパーに交換して頂くとコーティングの寿命が延びますので、

ウインドウコーティングをしましたお車には撥水ワイパーの交換をお薦めいたします!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

毎度の事ですけど黒い車は写真ですと全然わかりません(;´∀`)

リアも・・・

全然わかりません(汗)

全体的に少なめでしたのでボディにキズが付かないように軽めの処理を行いました。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが、もちろん・・・

前も後ろも・・・

ビフォー&アフター感が全然伝わりませんが(汗)鉄粉処理が済んでおります。

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

カービューティープロ最上級コーティング剤“EXE evo1″です!

こちらは気持ちの良い水玉撥水になります!

「EXE-evo1」は結合力が強い2種類のガラス質成分を2度に分けて丹念に施工することで、

その美しい艶感・膜厚感は長期間にわたって持続。さらに分子構造レベルの成分配合を見直すことで、

汚れの付着を大幅に低減したコーティング剤です。

従来の水玉撥水のコーティング剤より、よりシミが付きにくいのが特徴でもあります(^_^)/

詳しくはこちらをご覧ください。 → 「EXE-evo1」

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

元々お綺麗な塗装肌でしたが磨きますとスッキリ感が違います(^_^)/

ルーフも・・・

軽い曇りが無くなったのでクッキリとしたライトの映り込みになりました。

ボディサイドは・・・

元々お綺麗でしたがスッキリ感が向上したと思います。

リアも・・・

綺麗です!

それとホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

光沢感が向上してお手入れも楽になります(^_^)/

 

そしてグラファイトブラックガラスフレークの新型レクサスRX350、新車コーティングが完成いたしました。

艶々ボディに仕上がりました!

元々綺麗な塗装肌の新車でしたが洗車では落ちないような汚れや塗装面の曇りを取り除いて

からコーティングをしますと更にクリヤー感と艶が増しボディがツヤッツヤになります(^_^)v

また、今回オーナー様がお選びくださいましたカービューティープロ最上級コーティング剤

“EXE evo1″がいい仕事をしてくれています!

パールホワイトやシルバー等のライトカラーのお車に使用しましても艶の向上を感じて

頂けますが今回のRX350のようなブラック等のダークカラーに使うと

“極上の深い艶”をより感じて頂けると思います(^_^)/~

ただ逆に言いますと、いくら高価で良いコーティング剤でも下地を綺麗に整えてから

使用しないとあまり意味がありません(^^;

スクラッチやシミが付いたままコーティング剤を塗ってもスクラッチやキズ・クスミ等が

消える訳ではないので、やはりコーティングは下地作りがとても重要です。

お引き取りに来られましたオーナー様も『ピカピカですね~!!』と、

その施工前後の違いを実感していただけたご様子でした!

ありがとうございました。

ツヤッツヤに仕上がりました新型レクサスRX350の新車コーティングのご紹介でした(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

レクサスNX350h F SPORTのご入庫です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスNX350hのボディコーティングです。

ホワイトノーヴァガラスフレークの新型レクサスNX350h F SPORTです!

こちらは納車間もない新車のお車になります。

新型のNXは当店初入庫です(^_^)/

2021年の10月に発売がされました現行型NXですが発売開始と共に注文が殺到して

翌年の2月には受注停止になった大人気モデルです。

こちらのオーナー様も新型モデルの発表された時に直ぐに契約をされたそうですが、

納期が伸びに延び、ご契約から待つこと1年7ヶ月やっと納車となりました!

色々と凄いです(*^_^*)

そんな大人気のレクサスNXでございますが現状を確認していきますと・・・

流石レクサス!

とっても綺麗な塗装肌でございました!!

ルーフは・・・

若干曇っている様にも見えますが、これは汚れの影響です(笑)

ボディサイドは・・・

こちらもお綺麗でございます。

リアは・・・

汚れもありますが基本的に塗装自体はお綺麗です。

ホイールは・・・

若干汚れておりました。

今回はホイールコーティングのご依頼も頂いておりますので後ほどコーティングをしていきます!

それと合わせてウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでボディのご紹介の前に

ウインドウコーティングより見ていきましょう!

↓は現状です。

なんとな~く撥水??をしておりました。

油膜による撥水と言うよりも納車仕上げ時の撥水シャンプーがかなり弱まっている??

そんな感じの水弾きでした(^▽^;)

いずれにしましても・・・

ガラス表面を一度綺麗に整えてからウインドウ専用コーティング剤PGS-33で

コーティングをいたします。

最後に撥水チェックをしましたらウインドウコーティングの完成です!

 

引き続きボディの作業をご紹介してまいります。

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

よ~く見ればポツポツと反応が確認できますが少ないですね!

リアも・・・

反応が少し“流れて”しまっていますけど、リアも少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました!

見比べないとわかりませんが(笑)

リアも・・・

あまり変わり映えしないかも知れませんが鉄粉処理が済んでおります。

 

鉄粉等の異物処理が済みましたら今度はボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回はとっても綺麗な塗装肌でしたので磨くと言うよりも洗車等で落ちない

塗装表面の汚れを落として整えるような軽い磨きです。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

当店初登場!

3M社製のセラミックコーティングです\(◎o◎)/!

水玉コロコロの高撥水タイプになります。

「3M™セラミックコーティング」は高光沢の輝きが得られ、磨いたばかりのような“艶と高撥水を維持します。

また表面上に保護層を形成し撥水効果を高め表面上を滑らかに仕上げることにより、防汚効果を発揮します。

3M™セラミックコーティングの詳しい事はこちらをご覧ください。→ 3M™セラミックコーティング

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々お綺麗なのですが更にスッキリしております。

ルーフも・・・

サッパリと綺麗になりましたね!

ボディサイドも・・・

クリヤーでございます。

リアも・・・

サッパリとしました。

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

艶々です(*^_^*)

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークの新型レクサスNX350h F SPORT、

新車コーティングが完成いたしました。

いい艶感に仕上がりました。 写真ですと施工前後の違いが伝わらないのですが艶感が違います!

元々が曇りの少ない綺麗な塗装肌の新車でしたので磨きを入れてからコーティングを

掛けますと透明感と光沢感の向上を感じて頂ける仕上がりになっております。

その艶感の向上は3M™セラミックコーティングの効果でもございます。

艶感の違いが分かりにくいライトカラー系のお車でも艶の向上を実感して頂けると思います。

オーナー様も『うゎ!凄いな~!全然違うなぁ~!』と、その違いをご実感されておりました!

ありがとうございました。

 

新たに導入致します「3M™セラミックコーティング」は4層コーティングのプレミアムと、

2層コーティングのデラックスの2パターンがございます。

今回のNXに施工いたしましたのは2層コーティングのデラックスです。

施工料金的にはEXE evo1よりも高めの設定になります。

まだ正式には当店のメニューには載せていませんが、まずは2層コーティングのデラックスから

少しづつ導入をしていく予定です。

ちなみにですが当店は・・・

「3M™セラミックコーティング」の認定資格を取得したお店なんです(^_^)/

高性能なセラミックコーティング、ご興味がございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

レクサスIS300“F SPORT Mode Black Ⅲ”です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスIS300 “F SPORT ”のボディコーティングです。

ホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”です!

納車から間もない新車のお車になります。

こちらは人気の特別仕様車“F SPORT Mode Black Ⅲ”でございます。

Mode Black Ⅲという事は以前に1と2があったという事ですが1は“F SPORT Mode Black”で

2は“F SPORT Mode Black S”という名称だったようです。

そうなんです! “F SPORT Mode Black ”は年次改良毎に設定されている人気グレードなんです(^_^)/

ウインドウモールやホイール等が黒でコーディネートされていてスポーティでカッコイイですね!

そんな人気のレクサスIS300“F SPORT Mode Black Ⅲ”の現状を確認していきますと・・・

花粉の影響もあり、すこし汚れておりました。

ルーフも・・・

やや汚れ気味です。

トランクは・・・

基本的に塗装の肌自体はお綺麗なんです(ボディ全体)

ただ花粉汚れ等で若干、曇っているように見えてしまいます(^^;

ボディサイドも・・・

ほぼ曇りも感じないクリヤーな塗装肌でした。

ホイールは・・・

マットブラックですので汚れが目立ちます(^▽^;)

 

それと今回もウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウコーティングの

現状確認&作業の方をご紹介していきます。

↓は現状です。

納車仕上げ時の撥水シャンプー又は何かしらの撥水剤が掛かっていたようで

水を弾いていました。

その水弾きも簡易的な物ですので直ぐに落ちてしまいます(^^;

その簡易的な撥水剤を落としてガラス表面を一度リセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

そして最後に撥水チェックをして完成です!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

納車から間もないのですが鉄粉が多めでした。

これは駐車場が線路の脇なのだそうで、間違いなくその影響です(汗)

リアも・・・

既に鉄粉多めでした(^^;

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

スッキリと除去出来ました。

リアも・・・

綺麗になりました。

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店は新車でもここまでしてからコーティングを掛けます(^_^)/

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております!

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

スッキリと綺麗です(^_^)/

ルーフも・・・

サッパリとしました!

トランクも・・・

クリヤーで気持ちイイですね!

ボディサイドも・・・

スッキリとクリヤーでございます。

そしてホイールには・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

マッドブラックのホイールはコーティングをしますと若干艶が出てしまいますが、

それほど大きく印象が異なってしまう事もないかと思います。

艶が出ると言うよりも黒が“濃く”なるといった方が近いかな??

マットブラックのホイールはブレーキダストが付きやすく、目立ちやすいんです。

そして掃除をしてもブレーキダストが取れにくいんです(^_^;)

ホイールコーティングはダストのこびり付きや焼き付きを抑制する効果がございます。

全くこびり付かない訳ではございませんがコーティングしているのと、していないのとでは、

お手入れのしやすさが違ってきますのでダストの多いお車にはおススメのオプションメニューになります!

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT” 新車コーティングが完成いたしました。

いい艶に仕上がりました!

と言っても元々がお綺麗な塗装肌のお車でしたが、それでも軽く磨いて塗装表面を

整えてからコーティングを掛けますと、透明感と艶がアップして納車直後よりも更に

綺麗な新車に仕上がったと思います(^_-)-☆

オーナー様も『やっぱり違いますね!』と、その違いを実感されたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今回のレクサスIS300“F SPORT”には低撥水系のPCX-S9を施工いたしました。

PCX-S9は発売から約1年半程の比較的新しいコーティング剤です。

以前にPCX-S9を施工いたしました車両の経過を観察していますが、やはり水玉撥水系の

コーティング剤よりも全体的にシミが少ない印象です。

水玉撥水は“弾いてる”感が気持ち良いのですが、シミが付きやすいのが難点です(^^;

ひと昔前はコーティングと言うと水玉撥水が圧倒的な人気だったイメージですが、

シミの事もあって最近は低撥水系のコーティング剤が人気です。

水玉撥水の気持ち良さよりもシミ付着低減を重視されるお客様におすすめでございます!

シミが気になる方は是非お試しください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

レクサスGS300 F SPORTのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスGS300 F SPORTのボディコーティングです。

H30年式グラファイトブラックガラスフレークのレクサスGS300 F SPORTです!

こちらのオーナー様は3代目GS(190系)から4代目GSへお乗り替えです!

以前のGSも当店でコーティングを施工させていただいたのですが今回も当店に

お越しくださいました。  ありがとうございます。

普段あまりブログには書いていないのですが当店は、お乗り換えや増車でリピートで

お越しくださるお客様がとても多いんです。   この場をお借りて・・・

皆様いつもありがとうございます。m(__)m

こちらのオーナー様はディーラーさんに立ち寄ったら・・・

“とても程度の良いGSが入りましたよ~。 しかもまだ展示する前の車両です!” と話をされたので

現車を見てみると・・・

“カッコイイ~” っと一目惚れ♥ そのまま即決だったそうです(*‘∀‘)  凄いッス!!

そんな思わず一目惚れしてしまうほどカッコイイ、レクサスGS300 F SPORTの現状確認より

始めて参りましょう。

↓はボンネットです。

クスミとシミは少なく年式を考えますと比較的良好な状態ではないかと思います。

ルーフは・・・

ボンネットよりもスクラッチが多いですね(^^;

シミもボンネットよりも多かったです。

トランクは・・・

これまたクスミは少ないのですが洗車キズと思われるスクラッチが気になります。

ボディサイドは・・・

少しわかりにくいのですがスクラッチが多く確認できました。

ホイールは・・・

軽めの汚れでした。

 

それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

ボディの前にウインドウコーティングをご紹介してまいります。

↓は現状です。

前のオーナー様がウインドウコーティングもされていたようですが撥水力が少し落ちているようです。

その弱った撥水剤を除去してガラス表面を一度リセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして、

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成です。

ウインドウコーティングは雨だけではなく雪にも有効な、とても実用的な当店の

人気オプションメニューでございます!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

毎度の事ですが黒い車ですと確認困難ですけど、実は結構多いんです(^^;

リアも・・・

反応がわかりませんが、これまた結構多かったんです(汗)

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

相変わら確認困難ですけど綺麗になっています!

リアも・・・

スッキリと鉄粉の処理が済んでおります!

写真だとわかりませんけど(^▽^;)

 

その後に今度はボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランでのご依頼となります。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感が向上するプランになります。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

ヘッドライトを軽~く磨いてからヘッドライトコーティングを施工いたしております!

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

スクラッチもサッパリとして綺麗になりました。

ルーフも・・・

深い線キズは残っていますけど、だいぶスッキリ綺麗に仕上がりました!

トランクも・・・

深いキズは残りましたが綺麗になりました。

ボディサイドも・・・

洗車キズも無くなりスッキリとしました。

そしてホイールには・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティング!

ホイールコーティングは艶々になるだけではなくブレーキダストのこびり付きが低減して、

お掃除が楽になります。

 

そしてグラファイトブラックガラスフレークのレクサスGS300 F SPORT、ボディコーティングが

完成いたしました。

そして艶々になりました!  凄みが増しましたね(^_^)v

元々艶を感じるボディでしたが、それでもシミやスクラッチそしてクスミを

磨いて除去しますと更に透明感と色に深みが出て新車のような艶になります。

その艶の出たボディにコーティングをしますと更に艶々なボディに仕上がります!

その艶と光沢は新車にも負けません!

オーナー様にも『おおっ!ピカピカですね~!!』と、とてもお喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

中古車は前オーナー様のお手入れ状況がわからない場合が多く、

また、お車の展示期間が長ければ長いほど痛みも進んでしまう傾向ですので

お使いになられる前に一度お車をリフレッシュするとボディもサッパリ!気持ちもスッキリとして

新しい愛車に気持ち良~くお乗りいただけると思います(^_-)-☆

皆様も中古車ご購入時はカーコーティング専門店『カービューティープロ カラーズ』へ是非どうぞ~!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

レクサスGS350のコーティングメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスGS350のボディコーティングメンテナンスです。

こちらのレクサスGS350は昨年の6月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年少々のタイミングでメンテナンスにお越しくださいました。

実はその1年少々の間にウインドウコーティングやヘッドライトクリーニング等で

ご入庫頂いておりました。

では早速ですがコーティング施工から1年少々経過しましたレクサスGS350のメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

全体的に水アカ汚れで黒っぽく汚れていました。

アフターです↓

ただコーティングがまだまだ効果を発揮しておりますので水アカの固着も無いどころか、

シミもスクラッチもビックリするほど少なく、とても良い状態を維持されておりました(*’▽’)

ルーフも・・・

ルーフもよく見ると汚れていますけど・・・

塗装面自体は驚きの綺麗さでした!

屋外の屋根なし駐車で1年経過していますので、もちろん全然痛みが無いわけではないのですが、

1年経過を感じない良好な状態でございました。

トランクも・・・

軽い汚れ程度で目立ような痛みはございませんでした。

アフターです↓

申し分ございません(^_^)/~

ボディサイドは一部、板金修理されたとの事で・・・

磨いてから再コーティングをしていきます。

パールホワイトなので目立たなかったのですが、やはりよく見ると板金修理時の

磨きキズが結構凄かったです(^^;

磨きキズを除去してからコーティングを掛けなおしております!

艶々ですね(^_^)/

その他の部位ももちろん鉄粉を処理しています。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

ポツポツと反応が確認できます。

1年経過でこの程度の鉄粉量ですので少ないです。

リアは・・・

フロントに比べると少し多めでした。

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリとしました。

リアも・・・

綺麗になりました。

最後にホイールです。

ブレーキパットが社外品に“変えられてしまった”そうでブレーキダストが凄いんだそうです。

っと言うか凄いです(笑)

ちょっと走っただけですぐに黒く汚れてしまうそうです。

アフターです↓

もちろん綺麗になったんですけどパットはそのままですので、

少し走ればまた汚れてしまう・・・(;一_一)

そしてレクサスGS350のボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

全体的にシミやスクラッチがtとっても少なくコーティング施工から1年少々とは思えない程、

とても良好な状態を維持されておりました!  素晴らしいっス(^_^)/

洗車の頻度もそれ程多くはないようです。逆にそれが洗車キズの低減につながっているのかも知れません。

洗車キズとは言葉どおり洗車時に付いてしまうキズの事です。

洗車は多かれ少なかれ残念ながら微細なキズを付けてしまう行為です。と言う事で洗車頻度の

多い方はどうしても洗車キズが多い傾向です。逆にシミは少ないです。

洗車をあまりしない方はシミは多いんですけど洗車キズはやはり少ない傾向です。

なかなかバランスが難しいですね(^^;)

洗車キズ低減の為になるべく多くの泡を使って優しく洗うのがポイントです。

また使用しているスポンジやクロス類も定期的な交換が必要です。見た目が綺麗でも奥の方に

細かな砂埃等が付いていて知らず知らずのうちにキズをつけてしまっているものです(汗)

大切な愛車の為にもスポンジもクロスも定期的に交換をして下さい(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

レクサスIS300F SPORTのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサス IS300F SPORTのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのグラファイトブラックガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”は

昨年の11月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

施工から8ヶ月のタイミングでメンテナンスにお越しくださいました。

コーティング施工から8ヶ月経過しているのですが、これがまたとってもお綺麗なんです(*”▽”)

もう綺麗すぎてメンテナンスのビフォー&アフターで見比べても全然違いがわからないレベルです(汗)

始めに言い訳をしてしまいましたが(笑)今回はビフォー&アフターの違いがわからないと思いますので

ツラツラ~っと足早にご紹介して参りましょう!

って言うか、ご紹介できるようなことろがありませんけど(^▽^;)

 

まずはボンネットです。

↑はビフォーなんです。  もう既にお綺麗です!!

アフターです↓

言い訳の通り、違いがわかりません(汗)

違いが伝わらないかも知れませんがメンテナンスの工程は一通り行っております。

ルーフも・・・

何も申し分ございません。

シミらしいシミは見あたりません。

アフターです↓

同じ写真を2枚貼っているように見えるかも知れませんが別々の写真です(笑)

トランクも・・・

アフターですと言っても違和感ない程お綺麗です。

そして↓が本当のアフターです↓

全然違いがわかりません(^^;

違いがわかりませんが気を取り直してツラツラ~~っと続けて参りましょう。

↓はボディサイドです。

お店の床のヒビ割れが綺麗に映り込んでおります(^▽^;)

車の汚れなのか床の汚れなのかわからないほど綺麗に映り込んでいます(笑)

アフターです↓

こちらもまた床のヒビ割れが綺麗に映り込んでいます(^▽^;)

車の汚れは落ちていますので、汚れっぽく見えるものがあれば、それは床の汚れです(笑)

 

それともちろんいつもの様に鉄粉の処理も行います。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応しますが・・・

ボディが黒い事もあって反応が全然見えません。

リアも・・・

全然わかりません。

写真で見ると全然確認できないのですが実際のところも鉄粉の付着自体が

少なかったので今回は専用のクリーナーのみでの軽めの鉄粉処理にしました。

一応鉄粉処理後に再度クリーナーを吹き掛けて再チェックの写真も撮りましたが・・・

もちろん全然違いがわかりません(汗)

リアも違いがわかりませんが、せっかく写真を撮りましたので・・・

貼っておきました(笑)

最後にホイールです。

これが今回の最大の見せどころです!!

まずはビフォーをどうぞ!!

いゃ~汚れていますね~~!

アフターです↓

いゃ~綺麗になりましたね~~!!

最大の見せ場もサラッと済んでしまいましたので、これでグラファイトブラックガラスフレークの

レクサスIS300“F SPORT”ボディコーティングメンテナンスの終了とさせていただきます!

いかがでしょうか。

おそらくビフォーとアフターの違いが伝わらなかったと思います(^▽^;)

それでもメンテナンスの作業は一通り行っておりますので、ご入庫時より光沢感も上がって

より良い状態になっております(^_^)/~

こちらのISは屋外駐車なのですが普段はボディカバーを使用して保管しているとの事です。

今回お車をメンテナンスをさせて頂いて、その効果を十分に発揮していたと感じました。

ダーク系カラーのお車は本当に維持管理が難しいのですが、1年経過でこれだけお綺麗なのは

本当に凄い事ですし、素晴らしい事です!(^^)!

ボディカバーの使用には以前より賛否両論ございます。”賛“の言い分もわかりますし”否”の言い分も

よ~くわかります。 要は何を重視するか?だと思います。

ボディカバー脱着時にスクラッチが付く可能性もありますし風でバタついて擦れる事もございます。

逆にボディカバーを使わないと紫外線の影響を直に受けますしウォータースポットも付きやすいです。

なのでやっぱり結局はどちらを重視するか?と言う事になると思います。

ボディカバーを使う事の方がメリットが多ければ使った方がいいと思いますし、

デメリットが多ければ使わない方がいいと思います。

なんか凄くあやふやですけど(^^;)賛否に決着をつける事はないと思うんです(笑)

もしボディカバーの使用をお悩みでしたら・・・

“何を防止したいか”を良く考えて見ると答えが出るかもしれません。

ちなみに私はボディカバーの使用は”賛”です(*^。^*)

最近では脱着時にキズが付きにくい裏起毛タイプの物などや蒸れにくい物など

高機能タイプのカバーもあるようですので気になる方はググって見て下さい(笑)

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

レクサスIS F SPORTの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスIS F SPORTのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”は昨年の7月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車です。

今回は通算2回目のメンテナンスのご依頼になります。

毎回早めのタイミングでメンテナンスにお越しくださっているのには訳がございます。

こちらのIS、普段駐車している場所が線路の近くという事で、とにかく鉄粉の付着量が多いんです。

その為に毎回早めのタイミングでメンテナンスにお越し頂いております。

その鉄粉の様子はまた後ほどにしまして↓はボンネットのビフォーになります。

若干汚れ気味です。

ただ大きな痛みはないです。鉄粉の付着以外は(^^;

アフターです↓

この通りシミもスクラッチもとっても少なく塗装面の状態は良好でございます。

鉄粉が多かった以外は(笑)

ルーフも・・・

汚れが気になる程度で塗装面の痛み自体はとても少ないです。

アフターです↓

間もなくコーティング施工から1年経ちますが良いコンディションをキープされていると思います。

リアも・・・

汚れてます(^^;

この時はまだ花粉の影響もあったと思います。

アフターです↓

スッキリと綺麗になりました!

ボディサイドも・・・

通常使用での汚れです。

アフターです↓

こちらも問題なく綺麗になっております。

 

そしてお待ちかね!?の鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーをシュシュっと吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

おっ! 意外と少ないです!!

今までで(ISの前の車を含めて)一番少なかったです(*‘∀‘)

リアも・・・

そこそこの量が反応していますが、たぶん今までで一番少ないです!!

何故でしょう?? 電車の運休が多かったのかな??

どれだけ運休したら鉄粉が少なくなるのかって話ですけど(笑)

冗談はさておき↓は鉄粉除去後の再チェックです。

サッパリと綺麗になりました!

リアも・・・

だいぶ反応が少なくなっております!

 

それと今回もウインドウコーティングの再施工のご依頼も頂いております。

施工部位は“お任せします”でしたので作業を進めてみて撥水の低下&シミが気になった、

リアウインドウを再施工いたしました。

他のウインドウはしっかりと洗ったら、だいぶ撥水力が戻りましたので今回は見送りました。

リアウインドウは前回のメンテナンス時にも再施工しているのですが、

リアの痛みが早いようです。その傷んだコーティング被膜&シミを除去して

ウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングの出来上がりです!!

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”の

ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました!

白さが復活してメリハリあるボディに仕上がりました!

綺麗になるとボディのプレスラインや面の張りが引き立ちます。

また白と黒のコントラストがハッキリとしてキリッとお車が引き締まります(^_-)-☆

オーナー様も『いゃ~ いいですね~~』っと、とてもお喜びになられておりました!

ありがとうございました。

 

車は使用していると色々な物が付着します。 また、使用していなくても外に置いて置くだけで

異物は付着します(^▽^;)鉄粉はもちろん、樹液だったりピッチタール、今の時期は虫もいっぱい付きますし、

鳥糞や虫の糞、そしてペンキのミストが付いている事も少なくありません。

毎回、鉄粉の除去とご紹介していますけど、この時に鉄粉以外の付着物も一緒に処理しています。

鉄粉や異物が塗装面に多く付着していると美観の低下だけではなく撥水の妨げにもなります。

撥水剤を使用していても綺麗に水を弾かなかったり、流れ落ちないのは鉄粉等の異物の付着が

原因かも知れません。 白い車ですと鉄粉は目視でも確認もしやすいんですけど、

黒っぽい車ですと見た目では判断が難しいと思います。

見た目で判断が難しい時は洗車時に水を掛けながら優しく素手で撫でてみてください。

ブツブツやザラザラとした感触があったらそれは異物が付いている証拠です。

異物感が気になりましたら当店にお気軽にご相談下さい!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

レクサスIS Fスポーツのコーティングメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスIS Fスポーツのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”は昨年の7月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

施工から5ヶ月、早めのタイミングでメンテナンスにお越しくださいました。

コーティング施工から5ヶ月の早めのメンテナンスですが、これには訳がございまして・・・

それは後ほど明らかになりますが(笑)まずはボンネットのビフォーとアフターより

ご紹介を始めてまりましょう!

↓は現状です。

ご入庫時の雨で濡れております。

という事で施工から5ヶ月、屋外屋根なし駐車のリアルな水弾き状況が確認できます。

塗装の表面が少し汚れているので水玉がやや潰れ気味ではございますが水玉撥水を

維持しております。

アフターです↓

洗車だけでも塗装の表面が綺麗になって撥水力が上がるのですが、今回はメンテナンスですので

通常の洗車では落ちない頑固な汚れの被膜を除去しております。

ですので撥水力はコーティング直後と変わらない程まで回復しています!

しか~し!!!  その水を弾いている所の写真を撮っていないというね(^▽^;)  すみません。

写真を撮っている時に気が付けばいいんですけど、これが大抵ブログ書いてる時に気が付くんですよ(汗)

そんなブチブチと言い訳していないで次に行きましょう!

次はルーフです↓

こちらも濡れていますけど状態は良さそうです。

アフターです↓

やっぱり良かったです(^_^)/

シミやスクラッチもとっても少なく、とても良好な状態を維持されておりました!!

トランクも・・・

まだまだ綺麗に水も弾いています。

目立つ汚れもありませんでした。

アフターです↓

ホントにお綺麗なんです!

素晴らしいです(^_^)/

ボディサイドも・・・

雨天走行による汚れはございますが気になる傷み、汚れはございません。

アフターです↓

白過ぎてよくわかりませんね(^▽^;)

とにかく良い状態をキープされているという事です(笑)

 

ここまでは何も問題なくお車の状態が申し分ないのに何故早めのメンテナンス??と思うかも知れませんが、

実はこちらのISは鉄粉が多いんです。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応しますが・・・

こんな感じです(;”∀”)

リアも・・・

こんな感じなんです(汗)

ボンネットよりリアの方が多い感じです。

コーティングから5ヶ月で↑くらいの量と言いたい所なんですが、実は昨年の9月に別件でご入庫された時に

一度鉄粉を処理しているんです。 という事は3ヶ月ほどでこんなに鉄粉が付いてしまったという事です。

原因は既に判明していまして、新車施工時のブログでも書いていますが駐車場が線路のすぐ近くなんだそうです。

その為に鉄粉が多く舞っているようで鉄粉が付いてしまうようです。

鉄粉が多く付いていると撥水の妨げにもなりますし、とくに白い車だとプツプツと見えてしまい、

美観を損ないます。 また洗車時のスポンジやクロスの滑りが悪く引っ掛かります。

↓は以前作業しました別のお車です。

鉄粉からサビが出て目立ちます。

更に放置しますと錆のシミが広がってしまう事もございます。

なかには500年玉ほどの大きさまで成長してしまう事もあるようです。 コワいですね~(;´∀`)

ですので鉄粉の処理は大切なんです!!

↓はアフターです↓

だいぶ除去出来ました。

リアも・・・

サッパリとしました!!

鉄粉が付いてしまうのはある意味しょうがない事です。

ただ放置してしまうと大変な事になってしまいますので鉄粉が多く付くお車の

鉄粉処理は早めがいいと思います。

 

ホイールも・・・

お綺麗でした! 雨の中来られたとは思えない程です。

きっとこれも新車時にホイールコーティングをした効果ではないでしょうか??

たぶんそうです(笑)

アフターです↓

更に艶々です。

 

それと今回はウインドウコーティングの再施工のご依頼も頂いております。

施工からまだ5ヶ月ですので、まだ早いかな??とも思いましたが・・・

確認してみますとフロントはやや撥水力が落ち気味でした。

リアは・・・

こちらの方が撥水力が落ちております。

ガラスもボディと同じで“黒い”方が痛みが早い傾向です。

弱ったコーティング被膜を一度除去して再度ウインドウ専用コーティング剤PGS-33で

コーティングをして最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングの完成です。

リアも・・・

コロコロの水玉撥水に仕上がりました。

ウインドウコーティングの耐久性はお車の保管状況やワイパーの使用頻度などによって

大きく変わってきます。目安は半年~1年位ですがフロントウインドウはワイパーの

ゴムを撥水ワイパーに交換して頂くとコーティングの寿命が延びますので

ウインドウコーティングしましたお車には撥水ワイパーの交換をお薦めいたします!

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”のボディコーティングメンテナンスが

完成いたしました!

いい艶に仕上がりました!

元々お綺麗なお車でございましたが艶感を感じにくいホワイトなどのライトカラーも

キッチリとメンテナンスしますとしっかりと艶を感じる仕上がりになります!

また例のボンネットルーフ等に黒くポツポツと見えていた鉄粉も無くなり

美観の向上も無事果たしております(^_^)/

オーナー様もとてもお喜び頂けたご様子でした! ありがとうございました。

 

話は変わりますが先日、幕張メッセで行われましたTOKYO AUTO SALON 2022の

展示車施工に行ってまいりました!

昨年はコロナの為にオンライン開催のみでしたので施工は2年ぶりになります!

今年もオミクロンが増え開催できるのか心配でしたが感染拡大防止対策を行い開催されました。

私達業者さんも施工日の1週間前より健康チェックや行動記録をつけ、当日は入場時に

検査等も行いのやっと入場できるほどの厳戒態勢でした。

その施工車両ですが毎年どんどんと“大人の事情”が厳しくなり写真の掲載はもちろん、何処のメーカーの

何の車種を担当したかもシークレット!!

ですので厳戒体制の中やっとの事で無事に入場できましたが今回は残念ながらご紹介は無しです(T_T)

唯一撮った写真が・・・

 

私の検査結果です(笑)   もちろん陰性です(^_-)-☆  良かった~~

という事で今年のTOKYO AUTO SALON のご報告は私は陰性だったという事のみの

ご報告となりました( ̄▽ ̄)    なんだか残念!!

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。