レクサスNX250のコーティングメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスNXのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのソニッククォーツの新型レクサスNX250は2024年の2月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年が経過しメンテナンスのご依頼を頂きました。

では早速ですがコーティング施工から1年を経過しましたレクサスNX250の

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介していきましょう!

まずはボンネットからです。

汚れていました(^_^;)

アフターです。

スッキリとしました!

塗装面自体もシミやスクラッチ等の痛みは少なかったです。

ルーフも・・・

汚れ気味でした。

アフターです。

汚れも落ちてスッキリです。

シミもスクラッチもとても少なくて1年経過を全く感じません(^_^)/

リアも・・・

やっぱり汚れているんです(^▽^;)

ただ汚れているだけですので・・・

汚れさえ落としてしまえば綺麗な塗装面が出てきます(*’▽’)

ボディサイドも・・・

痛み自体は少ないようで・・・

コーティング後の経過はとても良好でございます!

 

それといつもの鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

反応も少ないですね~(*’▽’)

リアは・・・

ポツポツと確認できますが少ないです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々、前も後ろも反応が少なかったので違い感が僅かですが・・・

しっかりと鉄粉処理を行っております!

 

ホイールは・・・

ボディに比べると汚れが少なかったです。

アフターです。

艶々になっております。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いております。

現状を確認していきますと・・・

 

確認できません。

いゃ、確認はしたんです。

ただ写真がね、   写真がないんです(汗)

すみませんm(__)m

その現状ですがコーティング施工から1年経過して撥水力はだいぶ弱くなっておりました。

その弱まった撥水剤を一度キレイに除去をして再度ウインドウ専用コーティング剤PGS-33で

コーティングです。

最後に撥水チェックをして出来上がりです。

 

そしてソニッククォーツの新型レクサスNX250、ボディコーティングメンテナンスが

完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

ご入庫時は少し汚れ気味でございましたが全体的にシミやスクラッチ、

そしてクスミも少なくてコーティング後の経過はとても良好でございました!

お車の痛みの進行は使用方法や保管状況等で大きな違いが出てきます。

よく車の洗車の頻度を質問されるのですが、お車の使用方法や保管状況で

洗車の頻度は違ってきます。

目安として月に2回程度が私はお薦めです。汚れが酷く無ければ月1回でもいいかと思いますし、

場合によってはもっと少なくてもいいかなとも思います。

逆に今の花粉の季節などは洗車の頻度を上げた方がいいと思います。

また洗車方法によってもコーティング被膜の痛み具合も大きく変わってきます。

ゴシゴシと力を入れすぎると塗装もコーティング被膜も傷みます(;´∀`) お気を付けください。

洗車キズは洗車時に付いてしまうキズの事で洗車機でも手洗い洗車でも多かれ少なかれ

付いてしまうものです。ですので洗車回数が多い方は洗車キズが多い傾向になります。

洗車をしないのも良くないのですが、洗車をし過ぎるのもあまりよいものでないので、

何事もほどほど程度がおすすめです(笑)

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

レクサスNX350h F SPORTのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスNXのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのホワイトノーヴァガラスフレークの新型レクサスNX350h F SPORTは

2023年の3月にボディコーティングを施工いたしましたお車です。

コーティング施工から1年9ヶ月が経過し今回はメンテナンスのご依頼を頂きました。

定期的にメンテナンスにお越しくださっており、今回は通算2回目のメンテナンスのご依頼です。

ではコーティング施工から1年9ヶ月が経過しましたレクサスNX350h F SPORTの

メンテナンスの様子をビフォー&アフターで見ていきましょう!

まずはボンネットからです↓

目立つような痛みはないようです。

アフターです。

細かなシミが少し付いてきたようですがスクラッチも少なくて

とてもお綺麗です!

ルーフも・・・

お綺麗です。

アフターです。

スッキリとクリヤーになりました。

こちらも細かなシミが増えてきたようですが

まだまだお綺麗です(^_^)/

リアは・・・

ちょこっと汚れが付いておりますが(^_^;)

それ以外は問題が無いようです。

アフターです。

ボンネットやルーフの水平面に比べると

シミも少なくて、とても良い状態をキープされております。

ボディサイドも・・・

まだまだお綺麗です(*’▽’)

アフターです。

なのでアフター感がございませんが艶感が向上しております。

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

鉄粉は少し多めでしょうか。

前回のメンテナンス時は少なかった印象なのですが

今回はやや多めでございました。

リアは・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

サッパリとしました!

リアは・・・

これまたアフター感がありませんが鉄粉処理が済んでおります。

 

最後にホイールです。

こちらも汚れは少なくお綺麗でした。

アフターです。

写真の色味が全然違ってしまってすみませんm(__)m

色味が全然違うので比較になりませんがタイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークの新型レクサスNX350h F SPORT、

通算2回目のメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました~!

正直、元々がとてもお綺麗なパールホワイトのお車ですので↑の写真で見ると

施工前とあまり変わらなく感じるかも知れません(汗)

艶と光沢が向上しております!

オーナー様も『おぉ!綺麗だ。いいね~!!』と、その違いを感じて頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

こちらのレクサスNX350h F SPORTは3M社製のセラミックコーティングを施工しております。

「3M™セラミックコーティング」は高光沢の輝きが得られ、磨いたばかりのような“艶と高撥水を維持します。

また表面上に保護層を形成し撥水効果を高め表面上を滑らかに仕上げることにより、

防汚効果を発揮するコーティング剤になります。

今回のNX350hはセラミックコーティングを施工してから2年弱経過しております。

シミは全体的には少ない印象ですけど、それでもコーティング施工から2年近くたちますので

細かなシミが少し増えてきたようです。

それと撥水状況でございますが垂直面はまだまだ綺麗に水を弾いておりましたが

ボンネットやルーフの水平面は撥水力が落ちてきた印象です。

とは言えスタンダードコーティング剤のPCX-S8よりも撥水力は長く続く印象です。

もちろんシミの付着量も撥水力低下もお車の保管状況やお手入れ等によって

バラバラですので、あくまでも参考になりますがガラス系のコーティング剤よりも

全体的に経過は良好でございます。

私の車でもセラミックコーティングを試しておりますが1年半ほど経過での

印象は今回のお車と同様の印象でございます。

セラミックコーティングにご興味ある方はお気軽にお問い合わせください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

レクサスNX350h F SPORTのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスNX350hのボディコーティングです。

ホワイトノーヴァガラスフレークの新型レクサスNX350h F SPORTです!

こちらは納車間もない新車でございます。

レクサスで一番売れている車種はNXのようですね(*’▽’)

その中でもF SPORTが人気グレードのようです。

ホワイトノーヴァガラスフレークはF SPORT専用のカラーという事もあって

こちらのカラーをお選びになられるオーナー様も多いそうです。

上質感と清潔感が組み合わさった綺麗なホワイトです!

そんな人気のホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスNX350h F SPORTの

現状を確認していきますと・・・

とってもお綺麗です!

ルーフは・・・

僅かに曇りを感じますけどクリヤーでございます。

ボディサイドも・・・

僅かに曇りを感じますけど、言われなければ気が付かない・・・と言うか

言われても気にならない・・・程度の僅かな曇りです。

リアも・・・

ほぼほぼ曇りは気にならないと思います。

ホイールも・・・

お綺麗でございます。

今回はホイールコーティングのご依頼を頂いておりますので後ほどご紹介いたします。

 

その前にウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので現状を確認していきます。

↓は現状です。

納車前洗車の撥水シャンプーでしょうか??

撥水力は弱めですが水を弾いていました。

その簡易的な撥水剤??を落としてガラス表面を一度リセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

最後に撥水チェックをしてウインドウコーティングは完成です!

ウインドウコーティングの耐久性はお車の保管状況やワイパーの使用頻度などによって

大きく変わってきます。目安は半年~1年位ですがフロントウインドウはワイパーの

ゴムを撥水ワイパーに交換して頂くとコーティングの寿命が延びますので、

ウインドウコーティングをしましたお車には撥水ワイパーの交換をお薦めいたします!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

反応もごくわずかで、とても少なったです。

新車でも鉄粉が多く付いているお車もあるのですが、

こちらのNXは少なかったです!

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェック致します。

前も後ろも・・・

代り映えしませんけど(^_^;)更に綺麗になっております。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回はとっても綺麗な塗装肌でしたので磨くと言うよりも洗車等で落ちない

塗装表面の汚れを落として整えるような軽い磨きです。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

カービューティープロ最上級コーティング剤“EXE evo1″です!

「EXE-evo1」は結合力が強い2種類のガラス質成分を2度に分けて丹念に施工することで、

その美しい艶感・膜厚感は長期間にわたって持続。さらに分子構造レベルの成分配合を

見直すことで、汚れの付着を大幅に低減したコーティング剤です。

従来の水玉撥水のコーティング剤より、よりシミが付きにくいのが特徴でもあります(^_^)/

詳しくはこちらをご覧ください。 → 「EXE-evo1」

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

元々クリヤーで綺麗な塗装肌でしたので写真で見ると違い感ないかもしれませんが

スッキリと綺麗に仕上がっております!

ルーフも・・・

違い感が僅かですけどクリヤー感が向上しております!

ボディサイドは・・・

施工前と見比べてもらうと違いがわかるのではないかと思います。

是非見比べてください(笑)

リアも・・・

透明感が向上しております。

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

ホイールコーティングは艶感が向上するだけではなく汚れの固着も低減されますので

お手入れが楽になります。

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークの新型レクサスNX350h F SPORT、

新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上りました!

パールホワイトの新車ですので引きの写真ですと施工前後の違いが比較できませんけど(汗)

各部の仕上がりの写真で見て頂いたように曇りも無くなってスッキリとクリヤー

そして艶々な新車以上の新車に仕上がりました(^_^)/

曇りが取れますと透明感が増します。それがお車を見た時の印象にも現れます。

オーナー様もお喜びになられているご様子でした。

ありがとうございました。

 

 

 

今年のブログはこれで終わりになります!

今年も沢山のお客様にお越し頂きまして誠にありがとうございました。

また、いつもブログをご覧いただいております皆様も今年一年間ありがとうございました。

そして毎年恒例、ブログ遅延報告です。

昨年は24日遅れでしたが今年はなんと!

39日遅れでした~~。 約6週間遅れですね(^_^;)

いやいや参りましたね(汗)

何とか1ヶ月遅れまで取り戻したいのですが、これがなかなかね~

なかなか縮まらないんですよ~(T_T)

寧ろ伸びていると言って過言ではございません。

だいぶ遅れておりますが順番にコツコツとブログを進めてまいりますので

ブログ掲載をお待ちの皆様、もう少々お待ちください。

すみません。

ちなみに現在はボディコーティングとメンテナンスのみブログで

ご紹介させていただいております。

申し訳ございません。

来年の今頃はどうなっているのか楽しみでもあり不安でもありますが

今後もブログでのご紹介を頑張っていきたいと思います(^_^)/

 

年明けの営業は1月4日10時より通常営業となります。

今年も1年間本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

それでは皆様少しだけ早いですが、よいお年を!!

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

レクサスGS300 F SPORTのコーティング再施工です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスGS300 F SPORTのボディコーティングです。

H30年式グラファイトブラックガラスフレークのレクサスGS300 F SPORTです!

2022年の12月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティングから間もなく2年を向かえますお車です。

定期的にメンテナンスにお越しくださっていて今年の夏にもメンテナンスを

施工したばかりなのですが今回はコーティング再施工のご依頼です。

と言いますのも暗くて細い夜道を走行中に対向車のトラックとすれ違うのに

道路の左端に寄ったら道路脇の生垣??だか雑草??だかがモサァ~~っと

生えていたらしく車の左側面、前から後ろまで草木で擦れて傷が付いてしまったそうです。

左側面のみ再施工でも、もちろん可能ですがコーティング施工から2年経ち

全体的に痛みも進んできましたので全体再施工となりました。

という事で現状を確認していきますと・・・

猫の足跡が付いていました(=^・^=)

汚れているとよくわかります(笑)

猫の足跡はよくわかりますが塗装面の状態はわかりにくいので

洗車後に撮影しましたのが・・・

こちらです。

定期的にメンテナンスにお越しくださっていた事もあって

屋外屋根なし駐車の黒い車と考えますと痛みは少ない方ではないでしょうか。

ルーフも・・・

シミは少ないのですが洗車傷系のスクラッチはそれなりに付いておりました(^^;)

トランクも・・・

シミは少ないのですがスクラッチ目立ちます。

それと草木で付いた線キズは・・・

こんな感じです。

所々深く傷が入ってるようでした。

上から下まで、そして前から後ろまでまんべんなく付いております(^_^;)

ホイールは・・・

汚れ気味でした。

 

ご覧いただきましたように左側面に線キズが無数に付いておりました(^_^;)

確認しますと、深めのキズが付いている所もあるようなので

完全に除去は難しい感じではありますが可能な限り磨いてキズを

除去していきたいと思います。

では作業を進めて参りましょう(^_^)/

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

ただブラックなので・・・

写真で見ても反応が見えません(^^;

リアの水平面も・・・

反応が伝わりません(汗)

反応が見えませんが定期的にメンテナンスにお越しくださっていましたので

比較的少なめでございました。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますけど・・・

前も後ろも・・・

写真ですと確認困難ですが鉄粉処理は済んでおります!!

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランになります。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感がUPいたします当店の人気プランになります。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

そして今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

深い線キズ等は残っていますけどシミも取れて綺麗になりました!

ルーフも・・・

スクラッチが無くなってスッキリです!

トランクも・・・

クリヤーで綺麗に仕上がっております。

そして問題のボディサイドは・・・

よ~~く見ると深く入ったキズが僅かに残っている所もあるのですが

普段気が付くことはないと思います。

後ろ側のキズも綺麗になっております(^_^)/

最後にホイールです。

綺麗になって艶が出ました(笑)

 

そしてグラファイトブラックガラスフレークのレクサスGS300 F SPORT、

ボディコーティングが完成いたしました。

ブラックカラーらしい艶感と綺麗な映り込みの艶々ボディに仕上がっております!

問題の草木による無数の線キズは深く入ってしまった部分は僅かに残ってますけど

ライトを当てて探さなければ見つからないと思います。

オーナー様も傷が取れて、とてもお喜びになられておりました!

ありがとうございました。

 

ボディに付いたキズを直すには板金塗装が頭に思い浮かぶ方が多いと思います。

キズの程度(深さ)にもよりますが磨きで消す事も出来るんです!

塗装が完全に削れてしまって下地が出てしまっているような場合は

板金塗装をするしかありませんが、浅めのキズでしたら意外と磨きで消せる事も多いです。

また完全に消えなくても気にならない程度まで目立たなくなることも多いです。

もちろん磨きで消すという事はそれなりのリスクも御座います。(塗装が薄くなる)

またキズの場所によっては磨けない所もありますがキズでお悩みでございましたら、

板金塗装をする前にまずは一度当店にご相談ください(^_^)/

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

ソニッククロムのレクサスIS300“F SPORT Mode Black Ⅲ”です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスIS300 “F SPORT ”のボディコーティングです。

ソニッククロムのレクサスIS300h“F SPORT Mode Black Ⅲ”です!

納車から間もない新車のお車になります。

ISの人気グレードの“F SPORT Mode Black Ⅲ”ですけど

人気グレードという事もあって当店にお越しくださったISは私の記憶が正しければ

全て“F SPORT Mode Black”です(*’▽’)

専用のアルミホイールに加えウインドウモールやドアミラー等が

ブラックでコーディネートされた、粋でいなせな(古!)スポーティグレードです。

人気なのも納得のカッコよさでございます(^_^)/

そんな粋でいなせな(古!)なIS300h“F SPORT Mode Black Ⅲ”の

現状を確認していきますと・・・

塗装面自体はクリヤーでお綺麗ですけど汚れが少々付いておりました。

ルーフも・・・

とってもお綺麗です。

トランクも・・・

汚れが付いておりますがクリヤーでございます。

ボディサイドは・・・

水平面に比べるとほんの少し曇りを感じないこともないのですが

クリヤーでございます。

ホイールは・・・

お綺麗でございました。

 

全体的に塗装面の曇りも無くとっても綺麗でした!

毎回、さすがレクサス!と思わせる塗装のクオリティでございます(^_^)/

とは言え若干でございますが塗装の曇りを感じるところもございますので

しっかりと下地を整えてからコーティングを掛けていきたいと思います。

では作業を進めて参りましょう!

 

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

う~~ん、綺麗!

垂直面も・・

反応がとっても少なかったです。

反応が少ないからと言って何もしない訳ではございません。

クリーナ―に反応しているのは鉄粉のみで実際には鉄粉以外にも虫やピッチタール、

樹液や塗装のミストなど鉄粉以外の様々な異物がボディには付着しているものなんです。

なので反応が見えなくても手で触るとブツブツしていたりザラザラしていたりするんです。

それらの異物も処理しています。(限界もございます)

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

ほぼ変わり映えしません(^_^;)

垂直面も・・

見た目の変化が少ないのですが異物処理が済んでおります。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回はとっても綺麗な塗装肌でしたので磨くと言うよりも洗車等で落ちない

塗装表面の汚れを落として整えるような軽い磨きです。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々クリヤーで綺麗な塗装肌でしたが更にスッキリと綺麗に仕上がっております!

ルーフも・・・

綺麗です(*^_^*)

トランクも・・・

クリヤーでございます!

ボディサイドも・・・

曇りがなくなって透明感が増しております。

ホイールは・・・

元がお綺麗ですので違い感はあまりないかも・・・です(^^;)

 

そしてソニッククロムのレクサスIS300h“F SPORT Mode Black Ⅲ”、

新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

正直、元々がお綺麗な新車ですので↑の引きの写真ですと違いがわからないかも知れませんが、

クリヤー感も向上してスッキリとシャープに景色が映り込む艶々ボディに仕上がっています。

お引き取りに来られましたオーナー様もお喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今回のISは曇りも僅かで綺麗な新車でしたが中にはシミや曇りの酷い新車も御座います。

と言うよりも“綺麗な新車”の方が珍しいです。

当店はそれらの不具合箇所を磨きなどで処置して下地を整えてからコーティングをしています。

ひとえにボディコーティングと言いましても残念ながら内容はそれぞれです(汗)

洗車してコーティング剤塗っておしまい!もコーティングですし、

磨きを入れて下地作りを行ってからコーティングするのもまたコーティングです。

同じコーティングでも仕上がり具合は全然違います!

ですので新車コーティングも”専門店“のカービューティープロ・カラーズへお任せください!

皆様のご来店お待ちしております(^_^)/

 

 

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

レクサスIS “F SPORT ”の定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスIS “F SPORT ”のボディコーティングメンテナンスです。

こちらのホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”は

2023年の3月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から間もなく1年半を迎えますタイミングでメンテナンスに

お越しくださいました。

定期的にメンテナンスに越し頂いておりますので今回は通算3回目の

メンテナンスでございます。

ではコーティング施工から間もなく1年半を迎えますIS300“F SPORT”の

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターで見ていきましょう!

まずはボンネットです。

汚れ気味でした(^^;

アフターです。

コーティング施工から1年半ですのでシミが少し付いてきたようですが、

まだまだお綺麗です!

ルーフも・・・

汚れ気味ですので塗装面の状態が確認しにくいです。

ただよく見るとシミが確認できます。

アフターです。

ボディカラー的な事もあってシミは目立ちませんけど

少し多くなってきたようです。

ただ洗車キズ系のスクラッチは少ないです。

トランクも・・・

同じく汚れ気味でした(^▽^;)

ただ汚れ以外は痛みは少なくて・・・

お綺麗です。

トランクはシミが少なめでした。

ボディサイドも・・・・

雨筋がダラ~~っと付いています。

しかしまだまだコーティングの効果も続いていますので・・・

雨筋は水洗い程度でも簡単に落とせました。

今回はメンテナンスですので、もちろん洗車以上の事を行っていますので

艶感もクリヤー感も向上しています!

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーをシュッシュッと吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

おぉ!少ない!!

こちらのISは毎回鉄粉多めのお車なのですが今回は少なかったです。

リアも・・・

少なかったです(*”▽”)

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

スッキリとしました!

リアも・・・

綺麗に処理出来ております。

 

ホイールは・・・

マットブラックですのでブレーキダストの汚れが目立ちます。

アフターです。

マットブラックらしいマットな感じになりました(笑)

 

それと今回もウインドウコーティングの再施工のご依頼も頂いております。

現状を確認していきますと・・・

撥水力が少々弱っているようです。

その弱まってしまったコーティング被膜を一度除去してガラス表面をリセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

コロコロの水玉撥水の出来上がりです!

ウインドウコーティングの耐久性はお車の保管状況やワイパーの使用頻度などによって

大きく変わってきます。目安は半年~1年位ですがワイパーのゴムを撥水ワイパーに

交換して頂くとコーティングの寿命が延びますのでウインドウコーティングを

施工しましたお車には撥水ワイパーの交換をお薦めいたします。

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”、

通算3回目のメンテナンスが完成いたしました。

いい艶感に仕上がりました!

全体的にシミやスクラッチが少し増えてはきましたが艶感はまだまだ健在でございます!

コーティング施工から1年半経過を全く感じない程良好な状態を維持されております。

これも普段の維持管理の良さからくるものだと思います。

車の痛みの進行はお手入れ方法や保管状況によって、もの凄く違いが出ます。

ですのでメンテナンスのタイミングやコーティング再施工のタイミングもそれぞれ違ってきます。

ポイントとしては何事も“早め”です。

ちなみにですが、こちらのISのオーナー様は約半年毎にメンテナンスにお越しくださっております。

更に普段から大切にお使いになられておりますのでお車のコンディションは申し分ございません(^_^)/

シミや汚れ、痛みを放置しておくとより進行していきますし、落ちる汚れも落ちなくなってきます。

汚れが簡単に落ちるうちに落としていけば、綺麗な状態が長く続きます!

綺麗を長持ちさせる為にも、お車が綺麗なうちにメンテナンスをするのがおすすめです(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

レクサスGS300 F SPORTの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスGS300 F SPORTのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのグラファイトブラックガラスフレークのレクサスGS300 F SPORTは

2022年の12月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年半が経過し、今回はメンテナンスのご依頼を頂きました。

一度メンテナンスにお越し下さっておりますので今回は通算2回目のメンテナンスの

ご依頼です。

では早速ですがコーティング施工から1年半を経過しましたレクサスGS300 F SPORTの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介していきましょう!

まずはボンネットからです。

ご入庫時は少々汚れ気味でしたので塗装面の状態が確認しにくいのですが

シミが多めのような・・・感じです。

アフターです。

塗装面のクスミが取れてスッキリとしましたが、やはりシミが多くなってきたようです。

前回のメンテナンスが約半年ほど前でしたが、その半年の間にシミが増えてしまったようです。

ルーフも・・・

シミとスクラッチが確認できます。

アフターです。

シミもそうなのですが洗車キズ系のスクラッチも増えてきたようです。

ただ黒いお車でコーティング施工から1年半と考えますと特別痛みが

進んでいる訳ではないかと思います。

トランクも・・・

汚れ気味でした。

アフターです。

トランクはシミが少ない様です。

洗車キズもライトの下だと目立ちますが屋外ですと↑ほどは

見えないと思います。

ボディサイドも・・・

汚れ気味でした。

アフターです。

こちらは痛みも少なくまだまだお綺麗でございます(^_^)/

 

それと鉄粉の付着状況です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますが

反応していても車が黒いので・・・

写真に撮ってしまうと確認困難です(汗)

リアも・・・

何が何だかわかりません(^▽^;)

鉄粉自体は少なめでございました!

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

が、もちろん全然わかりません(汗)

リアも・・・

写真だと違い感を全く感じませんが鉄粉処理が済んでおります。

それと今回はグリルを交換されたとの事でコーティングのご依頼も頂いております。

GS-F用のフロントグリルだそうでダークメッキ調でフロントマスクが引き締まります!

最後にホイールです。

だいぶ汚れ気味です(^▽^;)

アフターです。

艶が出ました(笑)

 

そしてグラファイトブラックガラスフレークのレクサスGS300 F SPORT、

通算2回目のボディコーティングメンテナンスが完成しました。

艶々に仕上がりました!

施工前の写真と写真の色味が違ってしまい、すみませんm(__)m

写真の色味が違っていますので施工前と比較にならないかと思いますが

艶感が向上してサッパリと綺麗になっております。

オーナー様もメンテナンス前後の違いをご実感していただけたご様子でした。

ありがとうございました。

 

ボディサイドに比べるとボンネットやルーフ、トランクの水平面は

どうしても痛みの進行が早いです。

シミが付く要因も色々とあるんですけど車の色によってシミが付きやすい、

付きにくいがあります。 黒は付きやすいです(^▽^;)

また、塗装にも硬度があって柔らかい塗装や硬い塗装と様々です。

もちろん硬い方がシミやスクラッチが付きにくいです。

更に同じ車の同じ色でも製造ロットによって硬かったり柔らかかったりとバラバラなんです。

また痛みの進行は駐車場の環境によっても大きく左右されますし、

お手入れ方法によっても痛みの進行スピードは全然違ってまいります。

もしボンネットやルーフの水平面の痛みが気になるようでしたら

次回はメンテナンスplusをおすすめいたします。

また、ご希望でしたら気になる部位だけ磨き直してからの再コーティングも可能です。

当店では基本的には2つのメンテナンスプランをご用意しておりますが、

お客様のご希望により内容は色々と変更できますのでお気軽にご相談ください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

レクサスNXにメンテナンスのご依頼です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスNXのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのソニッククロムのレクサスNXは新車ご購入時に販売店の方で

ボディコーティングを施工されたそうです。

コーテイング施工から1年が経過しメンテナンスのご依頼を頂きました。

それとボディサイドを板金修理されたそうですので、その部位のコーティングの

ご依頼も頂いております。

ではコーテイング施工から1年を経過しましたレクサスNXのメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう。

まずはボンネットです。

ご入庫時は少々汚れ気味でした。

アフターです。

汚れを落としてしまえばシミもスクラッチも少なくてお綺麗ございます(*’▽’)

ルーフも・・・

汚れ気味ですけど・・・

ボンネット同様、シミもスクラッチも少なくて、良い状態を維持されております!

リアは・・・

こちらも十分にお綺麗ですのでアフターで見ても・・・

写真で見てしまうと、あまり変わり映えしませんね(^^;

実車の方では艶感がしっかりと向上しております。

それと板金修理しましたボディサイドは・・・

所々に板金修理時の磨き跡(磨きキズ)が付いておりました。

ライトを当てるとモヤモヤと白っぽく見えてきます。

その磨き跡を磨き込んで消していきます。

その後にコーティング剤を塗って完成です。

磨き跡(磨きキズ)も無くなって強い光を当ててもモヤモヤとした

白い光が浮かび上がりません(^_^)/

 

それといつものように鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますが・・・

鉄粉の付着量も少なかったです!

リアも・・・

とっても少なかったです!

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々反応が少なかったので変り映えしませんけど、前も後ろも・・・

鉄粉処理が済んでおります。

 

最後にホイールです。

ホイールは少し汚れ気味でした。

汚れていても艶は良い感じです(*’▽’)

アフターです。

もっと艶々になります(笑)

 

そしてソニッククロムのレクサスNX、ボディコーティングメンテナンス&部分再施工が

完成いたしました。

板金修理時の磨き跡(磨きキズ)もスッキリとして綺麗になりました!

 

板金修理から戻ってくると今回のように磨きキズが凄いって事は実は良くある事で

全然珍しい事ではないんです。

逆に綺麗に磨かれている事の方が珍しいです(;´∀`)

ただ意外と気が付かないんです。日陰だと見えませんし曇り空でもわかりません。

強い光が当たった時に顔を出します。 また白やシルバー等のライトカラー系の色も

目立たないです。

原因は色々と考えられますが簡単に言ってしまえば、 “ちゃんと磨かれていない” からです。

その磨きキズを “ちゃんと磨いて” 磨きキズを除去しましたのでスッキリと綺麗な塗装肌に

仕上がっております!

その他の部位もメンテナンスでしっかりと艶感が向上しております(^_^)/

コーティングはご購入時にディーラーさんや車屋さんなどで施工したけど、

購入したお店や施工したお店が遠かったりコーティングは施工するけど

その後のメンテナンスなどのアフターをやっていないお店など色々なご事情で

「他店でコーティングしたんですけどメンテナンスをやってくれますか?」と当店に

ご相談に来られるお客様は実は多いんです(^_^)/

コーティングはその後のメンテナンスがとても大切ですので

メンテンスしてくれるお店がない!などでお困りでしたら

まずは当店にお気軽にご相談ください!!

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

ホワイトノーヴァのレクサスRX500h Fスポーツです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスRX500hのボディコーティングです。

ホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスRX500h “F SPORT Performance”です!

こちらは納車間もない新車でございます。

納車間もない新車なのですが既に“仕上がって”います(*’▽’)

エアロにホイールはもちろん、車高調やマフラー、その他諸々と細かな所まで

こだわりの仕上がりとなっているんです!

それがまた違和感なく仕上がっているのでオーナー様に説明を受けないと私には

何が交換されているのかわかりません(^▽^;)

わかりませんけど迫力が増しカッコイイのはわかりました(笑)

それくらい違和感なく綺麗に仕上がっておりました!

そんな迫力を増しましたレクサスRX “F SPORT Performance”の現状を確認していきますと・・・

とってもお綺麗です!

ルーフも・・・

クリヤーで綺麗です!

ボディサイドは・・・

少~~し曇りを感じますけど、これだけ見れば、ほぼ気にならない・・と言うか

気が付かない程度の僅かな曇りです。

リアも・・・

クリヤーでお綺麗でした。

ホイールは・・・

これまた艶々のピカピカでした(*’▽’)

 

全体的に塗装面の曇りも無くとっても綺麗でした!

この辺りは毎回言っている気も致しますが流石レクサスと思わせる塗装の

クオリティでございます(^_^)/

とは言え納車から当店ご入庫までの間のパーツの取り付け時に付いたであろう、

軽いスクラッチも確認できましたし塗装の曇りも僅かに確認できました。

またシャンプー洗車程度では落ちないような汚れもございますので綺麗な塗装でも

下地作りから行っていきます。

では作業を進めて参りましょう!

 

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

ポツリポツリと確認できますが、とっても少ないですね!

リアも・・・

これまた少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々ポツリポツリ程度でしたので違い感ありません(^▽^;)

リアも・・・

違い感ありませんが見比べて頂くと違います(笑)

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回はとっても綺麗な塗装肌でしたので磨くと言うよりも洗車等で落ちない

塗装表面の汚れを落として整えるような軽い磨きです。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S8です。

PCX-S8は美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のコーティング剤です!

詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々クリヤーで綺麗な塗装肌でしたのでアレですが(^^;スッキリと綺麗に仕上がっております!

ルーフも・・・

クリヤーで綺麗です!

ボディサイドは・・・

僅かな曇りが取れて更にスッキリとしました(^_^)/

リアも・・・

綺麗ですね!  元々ですけど(汗)

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げていますので更に艶々のピカピカです(笑)

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスRX500h “F SPORT Performance”、

新車コーティングが完成いたしました。

いい艶感に仕上がりました。

元々お綺麗な、しかもホワイトパールの新車ですので写真ですと施工前後の違いが

あまり伝わらないのですが(^^;艶感が違います!

曇りの少ない綺麗な塗装肌の新車でしたが、それでも磨きを入れてからコーティングを

掛けますと透明感と光沢感の向上を感じて頂ける仕上がりになっております。

オーナー様も『おぉ!素晴らしい~~!』と、その違いをご実感されておりました!

ありがとうございました。

 

車は納車直後の新車が一番綺麗だと思わている方が多いのですが、

実は残念ながらそうでもないんです(^^;

今回のRXは塗装の曇りも僅かでしたが新車でも、もの凄く曇っている車は非常に多いんです。

また曇っているだけではなくシミやスクラッチも付いているものなんです。

という事は磨かないでコーティング剤を塗るだけですと、もちろん曇ったままですので

コーティング後も曇ったままのスッキリしない仕上がりです(;´∀`)

もちろん曇りだけではなくシミやスクラッチも残ったままです。

当店は新車でも磨きなどで不具合箇所を修正し、下地を整えてからコーティングをしています。

ですので経年車はもちろん、新車や新古車等のコーティングもカーコーティング専門店の

カービューティープロ カラーズへ是非どうぞ~(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

レクサスLBXのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスLBXのボディコーティングです。

ソニッククォーツのレクサスLBXでございます!

こちらは納車間もない新車でございます。

昨年の11月に発売されたレクサスのコンパクトSUVです。

いゃ~カッコイイですね~(*’▽’) 初めて見た時はそのカッコよさに驚きましたが

私がそれ以上に驚いたのが車名がアルファベット3文字だった事です(笑)

レクサスは過去にLFAという車名もありましたが基本的にアルファベット2文字で構成されていました。

それがいきなり“LBX”の3文字で出てきたので驚きました(笑) ← 私だけ??

ちなみにLBXの車名の由来はLexus Breakthrough X-overだそうで

「高級車の概念をブレイクスルーする」ことを目指して開発されたプレミアムコンパクトなのだそうです!

そんなカッコイイLBXの現状を確認していきますと・・・

花粉が多い時期でしたので花粉が凄いです(^^;

ですので洗車後に確認しましたのが・・・

こちらです。

塗装面が少し曇りがあるようですけどクリヤーは塗装肌でお綺麗です。

ルーフも・・・

ボンネット同様に若干曇りを感じますけど花粉の影響もなくお綺麗でした。

ボディサイドも・・・

これだけ見れば十分にクリヤーでお綺麗ですが、磨けばもっと透明感が向上する・・・はずです(笑)

ただリアピラーは・・・

花粉の影響を受けていて花粉ジミが凄いんです(>_<)

樹脂パーツは花粉の影響を受けやすく、すぐにシミになってしまいます。

リアは・・・

曇りも少なくクリヤーですけどリアももっとクリヤーになる・・・はずです(^▽^;)

ホイールは・・・

洗車前です。

少し汚れていました。

 

ご入庫時は花粉の汚れもありましたが新車ですので基本的にとてもお綺麗です!

しかし、洗車後に確認していきますと僅かな曇りが確認できました。

曇りが酷いとボディへの景色の映り込みがスッキリと綺麗に映り込まずにボヤけてしまいます。

もちろんこのまま磨かずにコーティングをしてしまえば曇ったままになってしまいます。

今回のLBXは比較的クリヤーで綺麗な塗装でしたが、それでも曇りがあるのと無いのとでは

お車全体のスッキリ感と言うかシャッキリ感が違ってきます!

そのシャッキリボディを目指して作業開始~~(^_^)/

 

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

ポツポツと確認できますが少ないですね。

新車でも鉄粉が多く付いているお車もあるのですが、

こちらのLBXは少なかったです!

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェック致します。

前も後ろも・・・

綺麗になっております。

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

樹脂コーティングのご依頼を頂いております。

 

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

スッキリと綺麗です(^_^)/

ルーフも・・・

クリヤーになっております。

ボディサイドも・・・

曇りが取れて透明感が向上しました。

花粉ジミの凄かったリアピラーは・・・

だいぶスッキリとはしましたがダメージが大きかったところは

熱処理しても戻らず、磨いても完全に除去することが出来ませんでした。

見る角度や光の加減によってはシミが見えるかと思います。

リアは・・・

スッキリと綺麗にライトが映り込むようになりました。

ホイールは・・・

コーティングのご依頼を頂きましたのでホイール専用コーティング剤PCW-880で

コーティングです!

ホイールコーティングは光沢感の向上だけではなくブレーキダストのこびり付きが

低減しますのでホイール洗浄が楽になります。

 

そしてソニッククォーツのレクサスLBX、新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上りました!

パールホワイトの新車ですので引きの写真ですと施工前後の違いが比較できませんけど(汗)

各部の仕上がりの写真で見て頂いたように曇りも無くなってスッキリとクリヤー

そして艶々な新車以上の新車に仕上がりました(^_^)/

曇りが取れますと透明感が増します。それがお車を見た時の印象にも現れます。

オーナー様もお喜びになられているご様子でした。

ありがとうございました。

 

小田原市では花粉のピークが過ぎたようで車に付着する花粉量も少なくなってきました。

少なくなったとは言え、まだ花粉が飛んでいるようですのでまだまだ予断を許しません(汗)

ブログで何度もお話していますが花粉は車の塗装に悪いんです(>_<)

おそらく皆様がご想像している以上に愛車にダメージを与えてしまいます(涙)

花粉は雨に濡れなければ、そのまま放置でも構いません。

ただ雨に降られてしまったら、なるべく早めに洗車をして下さい。

そのまま放置してしまうと意外と短時間でシミになってしまいます。

比較的軽めの花粉ジミでしたら夏になると気温の影響で花粉ジミが消える事もあります。

ただ深刻なシミは夏を過ぎてもシミが消えずに残ってしまう事もあります。

こうなると磨いて処理するしかないのですが深刻なダメージを負っている場合は磨いても処理できません。

深刻なダメージを負わない為にも花粉の多い時期は雨に降られましたら出来るだけ早めに洗車してください。

花粉は想像以上にヤバいです(^▽^;)

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。