ランドクルーザープラドの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ランドクルーザープラドのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのブラックのランドクルーザープラドは2021の10月にボディコーティングを

施工いたしましたお車です。

コーティング施工から間もなく2年を迎えるお車になります。

昨年の6月に一度メンテナンスにお越し頂いておりますので、今回は1年3ヶ月ぶり通算2回目の

メンテナンスのご依頼でございます!

では早速ですがコーティング施工から間もなく2年を迎えますトヨタ ランドクルーザープラドの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介してまいりましょう!

まずはボンネットからです↓

コーティング施工から約2年のソリッドブラックですので少しクスミが進行してきた様です。

アフターです。

写真で見るとあまり変わり映えしないように見えますが(汗)サッパリ感が向上しています。

クスミは落ちませんでしたが艶感はまだ悪くない状態でした。

クスんではいるのですが寧ろ2年経過とは思えない艶感なんです!

ルーフも・・・

ボンネットよりもクスミが少ないようです。

アフターです。

やはりボンネットよりもスッキリとしています!

リアは・・・

軽めの汚れが付いていました。

アフターです。

垂直面はクスミも無くクリヤーでございます。

ボディサイドも・・・

状態は良好で艶感もバッチリでした(^_^)/

アフターです。

もちろんメンテナンス前よりも更に綺麗になっているんですけど・・・

写真だと違いが全然伝わりません(^▽^;)  すみません。

 

それといつものように鉄粉の処理も行っております。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますが、

黒いお車ですので・・・

これまた何が何だかわかりません。

前回のメンテナンスから1年以上の経過と考えますと鉄粉は少なめでした。

リアも・・・

確認できませんが少なめでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて確認をします↓

前↑も後ろも↓

ビフォー&アフター感が伝わりませんけど鉄粉処理が済んでおります!

最後にホイールです。

汚れも僅かでお綺麗です。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。

 

そしてソリッドブラックのトヨタ ランドクルーザープラドのボディコーティングメンテナンスが

完成いたしました!

いい艶感に仕上がりました!

各部の写真で見て頂きましたように正直、ライトを当てて見てしまえば

クスミも残っておりますが、コーティング施工から約2年経過のソリッドブラックと

考えますと、寧ろ洗車キズもとても少なく艶も光沢感もまだまだ申し分ございません(^_^)/

オーナー様も『おぉ!!綺麗だぁ~』と、お喜びになられておりました。

ありがとうございました。

 

ボディサイドに比べるとボンネットやルーフの水平面はどうしても痛みの進行が早いです。

シミやクスミの付く要因も色々とあるんですけど車の色によってシミ・クスミが付きやすい、

付きにくいがあります。

また、塗装にも硬度があって柔らかい塗装や硬い塗装と様々です。

もちろん硬い方がシミやスクラッチ(キズ)が付きにくいです。

更に同じ車の同じ色でも製造ロットによって硬かったり柔らかかったりとバラバラなんです。

また痛みの進行は駐車場の環境によっても大きく左右されますし、

お手入れ方法によっても痛みの進行スピードは全然違ってまいります(^▽^;)

もしボンネットやルーフのシミやクスミが気になるようでしたら、

次回はメンテナンスplus、またボンネットだけやルーフだけの部分磨き等、

色々とカスタマイズできますのでお気軽にご相談ください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

アバルト695 70°アニヴェルサリオのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはアバルト695 70°アニヴェルサリオのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのアバルト695 70°アニヴェルサリオは2020年の3月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から3年半が経ち、今回はメンテナンスにお越しくださいました。

一度メンテナンスにお越し頂いておりますので今回は通算2回目のメンテナンスになります。

では早速ですがコーティング施工から3年半が経過しましたアバルト695 70°アニヴェルサリオの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう。

まずはボンネットです。

若干汚れもございますがクスミが少し進んで来たようです。

アフターです。

クスミもだいぶ取れてスッキリとクリヤーになりました。

ルーフも・・・

汚れ&クスミがあります。またスクラッチも確認できますが3年半と考えますと

ボディ全体、スクラッチは少なめでございました。

アフターです。

ルーフもスッキリとしましたね!

基本的にメンテナンスでは磨きをしませんので深い線キズ(スクラッチ)は残っていますけど

屋外で見れる↑の写真程は見えません。

リアは・・・

こちらは特に気になるような痛みはありませんでした。

アフターです。

まだまだピカピカで3年半経過を感じません(^_^)/

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

黒っぽく点々と見えますのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。

とっても少ないですね!  ビックリです(*’▽’)

リアも・・・

驚きの少なさです!

前回のメンテナンスから3年近く経つのに驚きの少なさでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々の反応が少ないので、あまり変わり映えしません(^▽^;)

リアも・・・

見た目の変化は感じませんけど(汗)鉄粉の異物除去が出来ております。

この“等”が大事なんです! クリーナーに反応するのは鉄粉のみです。

なので見た目に変化はありませんが鉄粉以外の付着物も処理しているんです!

 

そして最後にホイールです。

若干汚れていますけど普段のお手入れが良いので状態は良好です。

と言いますのでマットブラックのホイールを綺麗に維持するのは、とても大変なんです。

ブレーキダストが付きやすく洗っても落ちにくくて小まめなお手入れが必要です。

アフターです。

この綺麗さは普段のお手入れの賜物です。

普段からマメに洗っていないと、なかなかここまで綺麗になりません!!

素晴らしいっす(^_^)/

 

そしてアバルト695 70°アニヴェルサリオのボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました~~!

正直、元々お綺麗ではありましたが(^^;通常のシャンプー洗車では落ちない汚れを落とし、

メンテナンスを施したことで、より艶も向上してツヤピカのボディに仕上がっております!

全体的に塗装面(コーティング被膜)自体の痛みが少なくコーティング施工から

3年半経過したとは思えない程、とっても良好な状態を維持されていると思います。

これも普段のお手入れが良いからなのだと思います!

お車(塗装)の痛みの進み具合は使用環境や保管環境そしてお手入れ方法で違いが出ます。

洗車をしないのも良くないのですが、必要以上に洗車をするのもあまり良くないものです。

洗車の頻度はお車の使用方法や保管状況で全然違ってきますが、目安として月に2回程度が

私はお薦めです。 汚れが酷く無ければ月1回でもいいかと思いますし、場合によっては

もっと少なくてもいいかなとも思います。

車は使用方法や保管状況がバラバラですので正解は無いのかも知れませんが、

一つ言える事は、普段のお手入れや定期的なメンテナンスをされている車と

全然していない車では年月が経てば経つほど違いが出て来るという事です(;’∀’)

コーティングは万能ではございません。コーティングを施工してあってもシミも付きますし

洗っても落ちない汚れもございます。またコーティング被膜自体も段々と傷んで参ります。

お車の美観の維持、そしてコーティング効果を維持する為にも普段のお手入れや

定期的なメンテナンスを行いましょ~~(^_^)/~

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

フローズンバニラのルークスにメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産ルークスのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのフローズンバニラパールの日産ルークスは昨年の9月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年が経ち、今回はメンテナンスにお越しくださいました。

では早速ですがコーティング施工から間もなく1年半を迎えますルークスのメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

 

まずはボンネットからです↓

少し汚れていますけど塗装面自体はシミやスクラッチが少ないようです。

アフターです。

やっぱり少ないです!

コーティング施工から1年経過とは思えない程、シミもスクラッチも少なくてお綺麗です。

ルーフは・・・

こちらも少し汚れていますけど、それでもシミやスクラッチが少なそうな予感が

ヒシヒシと伝わって参ります(笑)

そしてアフターです。

予感的中です!

全然1年経過を感じません。

とっても良好な状態を維持されておりました(^_^)/

リアは・・・

こちらも汚れは付いていますけど痛みや劣化は感じません。

アフターです。

まだまだ艶々です。

それとボディサイドですが、助手席ドアを修理されたそうなので、

修理部位のコーティング施工のご依頼も頂いております。

板金修理という事もありライトを当てて確認していきますと・・・

やはり磨きキズが凄いです(^▽^;)

色的に磨きキズが見えにくいのですがライトを当てるとギランギランに

見えてきます。

アップで見ると・・・

結構凄いんです(汗)

しかもかなり深そうなキズも有りそうな・・・(>_<)

という事で・・・

助手席ドアと、ボカシが入っている前後のパネルを磨いてコーティングをしました。

アフターです。

だいぶ磨きキズが除去出来ました。

ただやはり深く入っているキズは残ってしまいました。

っと言っても↑程度ですので普段は探さない限りわかりません。

屋外だと探してもわからないかも??程度です。

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

黒っぽく点々と見えますのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。

鉄粉も少ないですね~~~(*”▽”)

とてもとても1年経過とは思えない程の少なさでした。

リアは・・・

反応が流れ気味なのでアレですが(汗)ボンネットよりも多めに付いていました。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました!  元々ですけど(^▽^;)

リアも・・・

スッキリと処理出来ております。

 

最後にホイールです。

ホイールは汚れ気味です(^^;

アフターです。

黒さと艶感が復活しました!

 

そしてフローズンバニラパールの日産ルークス、ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶も向上しツヤピカのボディに仕上がりました。

全体的に痛みの進行は遅いようでシミもスクラッチも少なく、

コーティング施工から1年経過とは思えない程、とても良好な状態を

維持されておりました!

メンテナンスでは限界はございますが通常のシャンプー洗車では落ちない汚れや

クスミを除去しますのでメンテナンス前よりスッキリとクリヤー、そして艶々に仕上がります!

ですのでお車の綺麗を維持するにはメンテナンスはとても大切なんです。

皆様もメンテナンスは定期的にどうぞ~~(^_^)/

 

板金修理から戻ってくると今回のように磨きキズが凄いって事は本当によくある事で

全然珍しい事ではないんです。  逆に綺麗に磨かれている事の方が珍しいです(;´∀`)

ただ意外と気が付かないんです。日陰だと見えませんし曇り空でもわかりません。

強い光が当たった時に顔を出します。 特に白やシルバー等のライトカラー系の色は

目立たなくて気が付きません。  しかし目立たないだけで本当はギランギランなんです(汗)

原因は色々と考えられますが簡単に言ってしまえば “ちゃんと磨かれていない” からです。

コーティング屋さんと板金屋さんとは磨く目的が違うようなので、

ある意味しょうがない事なのかも知れません。

もし修理から戻ってきて板金箇所に違和感を感じましたら当店にお気軽にご相談ください。

お待ちしております(^_^)/

 

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

ジープ レネゲードのコーティングメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはジープ レネゲードのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのグラナイトクリスタルのジープ レネゲードは昨年の8月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年が経ち今回はメンテナンスのご依頼を頂きました。

では早速ですがコーティング施工から半年が経過しましたジープ レネゲード

のメンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

コーティング施工から1年が経ちますが、シミも少なくとってもお綺麗なんです(*”▽”)

アフターです↓

メンテナンスで落ちなかったシミも確認できますが、全然1年経過を感じません!

クスミも感じずクリヤーでお綺麗です!

ルーフも・・・

現状は軽い汚れもありモヤっとした感じに見えますが、

メンテナンス後は・・・

まだまだクリヤーでお綺麗です!

細かなシミもありますが、申し分ございません(^_^)/

リアも・・・

気になるような痛みも汚れもございません。

アフターです。

とっても良い状態を維持されております。

ボディサイドは・・・

軽~く汚れている程度です。

アフターです。

写真の色合いが違ってしまい、すみません。

写真の明るさが全然違うので比較できないかも知れませんが

まだまだ艶々でコーティング効果も維持されています!

 

それと鉄粉のご報告です。

黒っぽく点々と見えますのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。

少ないですね~!

もちろん全体を見ればポツポツと付いていましたが1年程経過しているのに

驚きの少なさでした(驚)

リアは・・・

ボンネットに比べると反応が多くてわかりやすいですね(笑)

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが・・・

元々の反応が少ないので変化は・・・僅かです(^▽^;)

リアは・・・

違いがわかりやすいです。

サッパリとしましたね!

 

最後にホイールです。

ホイールは、なかなかの汚れっぷりでした(^^;

ブレーキダストが多めに出る様です。

アフターです。

サッパリと艶々になりました!

 

そしてグラナイトクリスタルのジープ レネゲード、コーティングメンテナンスが完成しました。

艶々に仕上がりました!

正直、元々お綺麗ではありましたが(^^;通常のシャンプー洗車では落ちない汚れを落とし、

メンテナンスを施したことで、より艶も向上してツヤピカのボディに仕上がっております!

全体的に塗装面(コーティング被膜)自体の痛みが少なくコーティング施工から

1年経過したとは思えない程、とっても良好な状態を維持されていると思います。

お車(塗装)の痛みの進み具合は使用環境や保管環境そしてお手入れ方法で違いが出ます。

洗車をしないのも良くないのですが、必要以上に洗車をするのもあまり良くないものです。

洗車の頻度はお車の使用方法や保管状況で全然違ってきますが、目安として月に2回程度が

私はお薦めです。 汚れが酷く無ければ月1回でもいいかと思いますし、場合によっては

もっと少なくてもいいかなとも思います。

車は使用方法や保管状況がバラバラですので正解は無いのかも知れませんが、

一つ言える事は、普段のお手入れや定期的なメンテナンスをされている車と

全然していない車では年月が経てば経つほど違いが出て来るという事です(;’∀’)

コーティングは万能ではございません。コーティングを施工してあってもシミも付きますし

洗っても落ちない汚れもございます。

お車の美観の維持、そしてコーティング効果を維持する為にも普段のお手入れや

定期的なメンテナンスが必要になってきます。

綺麗を維持する為、またコーティング効果維持の為にも皆様もメンテナンスは

定期的にどうぞ~(^_^)/~

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

スパークレッドのGR86にメンテナンスです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ GR86のボディコーティングメンテナンスです。

こちらのスパークレッドのトヨタGR86は昨年の8月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年が経過し今回はメンテナンスのご依頼を頂きました。

では早速ですがコーティング施工から半年が経過しましたGR86のメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

コーティング施工から1年経過していますのでシミが付き始めているようです(^^;

ただ、洗車キズ系のスクラッチは少ないですね!

アフターです。

今回はスタンダードメンテナンスですので深めのシミが残っています。

屋外で見る分には↑の写真程はシミは見えないのですが、もし気になるようでしたら

次回はメンテナンスplusが良いかも知れません。

ルーフも・・・

ライトを当てて見てしまうとボンネット程ではないのですが

ちょっぴりシミが気になります。

アフターです。

シミは残っていますけど透明感が向上してスッキリと綺麗になりました。

トランクも・・・

シミが付いています(^^;

アフターです。

だいぶスッキリと綺麗になりましたね!

艶感もまだまだ健在です(^_^)/

ボディサイドも・・・

雨筋など確認できますけど気になるような痛みはございません。

アフターです。

ピカピカです!

 

それといつもの様に鉄粉の付着除去のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

しかし写真だと全然わかりませんね(^▽^;)

反応が流れ気味なので余計に見えにくいのですが、実は結構多いんです。

トランクも・・・

こちらも流れてしまっていますけど、よ~~く見ると黒っぽくシミの様に見えると思います(汗)

トランクも少し多めでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

スッキリしました。

写真だとわかりませんけど(汗)

トランクも・・・

違いが全然分かりませんけど、処理はしっかりと行っております。

 

ホイールは・・・

マットブラックなので少しの汚れでも気になってしまいます。

アフターです。

新車時にホイールコーティングも施工していますのでブレーキダストの汚れ落ちも良く、

ダストの固着も少ないです。

 

それと今回はウインドウのコーティング再施工のご依頼も頂いております。

↓は現状です。

ウインドウコーティングも1年経過しています。

だいぶ撥水力が落ちてしまったようです。

弱ったコーティング剤を除去してガラス表面を一度綺麗にリセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

最後に撥水チェックをしましたらウインドウコーティングの出来上がりです(^_^)/

ウインドウコーティングの耐久性はお車の保管状況やワイパーの使用頻度などによって

大きく変わってきます。目安は半年~1年位ですがフロントウインドウはワイパーの

ゴムを撥水ワイパーに交換して頂くとコーティングの寿命が延びます。

(それでも耐久性は保管状況やワイパーの使用頻度によって違いがあります)

またワイパー作動時のビビりが低減しますのでウインドウコーティングを施工しました

お車には撥水ワイパーの交換をお薦めいたします!

 

そしてスパークレッドのトヨタGR86、ボディコーティングメンテナンスが完成しました。

艶々に仕上がりました!

元々発色の高い色なのでご入庫時も十分に艶を感じる状態でしたが、

それでもやっぱりメンテナンス後は更に艶々のピカピカに仕上がっております(^_^)/

いゃ~、それにしても綺麗な赤ですね!

置いてあるだけで店内が華やかで明るくなります(*”▽”)

ずぅ~~~と置いて置きたいです(笑)

今回のお車はコーティング施工から1年経過し全体的に撥水力が落ちていました。

コーティングの撥水が弱まるタイミングは車の使用状況や保管状況、そしてお手入れ状況などに

よって様々です。また撥水が落ちる要因も色々とあります。汚れの蓄積だったり紫外線の影響だったり、

また普段のお手入れの仕方によっては逆に撥水を低下させてしまう場合もございます。

2年経ってもピンピンに撥水しているお車もあれば半年程でだいぶ弱っているお車もございます。

撥水を維持させるには定期的にメンテナンスをするか撥水剤を定期的に使用する必要があります。

そこで簡単に使える撥水剤がこちらの・・・

R-511 ウォーターアドヴァンスです!

R-511 ウォーターアドヴァンスは洗車後の濡れたままの状態でシュシュッとスプレーして塗り込むだけ!

それだけでスピーディーに撥水を復元します!!

コーティング被膜にストレスを与えることなく、水玉コロコロの撥水をよみがえらせます。

洗車後の濡れたままの状態で塗布シュシュッとスプレーをして拭き上げるだけでOKの簡単施工です。

R-511 ウォーターアドヴァンスはPCX-S8やEXE、EXE evo1など水玉撥水タイプの

コーティング施工車におススメです! こちらは¥1,980(税込)になります。

ちなみに低撥水タイプのR-611 ウォーターヴェールもございます(^_^)/

両方とも簡単便利で、艶も出ますので簡易的なメンテナンス剤としても

ご利用いただけますので是非お試しください!

 

久しぶりに宣伝でした( ̄▽ ̄)

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

トヨタ ヤリスのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ヤリスのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのアバンギャルドブロンズメタリックのトヨタ ヤリスは今年の1月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から半年が経過し今回はメンテナンスのご依頼を頂きました。

では早速ですがコーティング施工から半年が経過しましたヤリスのメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

汚れもあるのですが、よく見るとシミが多いのがわかりますでしょうか??

このシミは洗車では落ちないシミでした。

通常の雨ジミではなく何かが付く様です。

アフターです。

サッパリと綺麗になりました!

シミは特殊なケミカル剤で処理出来ました。 よかった。よかった(*^_^*)

ルーフも・・・

汚れでわかりにくいのですがボンネットと同じようにシミが多く付いていました(^^;

アフターです。

こちらもスッキリと綺麗に仕上がりました!

リアは・・・

シミはあまり付いていませんでした。

でも・・・

クモが付いていました(笑)

春から秋にかけてはご入庫する車には、もれなくクモが付いてくると言っても

過言ではございません(笑)

車は屋外で使うものなのでしょうがないですね(^^;

アフターです。

クモも曇りもないスッキリとした塗装肌になっています!

ボディサイドも・・・

通常使用での汚れ程度で気になるような痛みはありませんでした。

アフターです。

良い艶感です!

 

それと鉄粉の付着状況ですが・・・

黒っぽくポツポツと見えるのが専用のクリーナーに反応した鉄粉なんですけど・・・

反応も少なく写真で見てもわかりません(汗)

それくらい反応が少なかったです。

リアは・・・

反応が流れてしまっていてわかりませんがボンネットよりも反応が少し多かったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて確認をします↓

スッキリしました。

リアも・・・

綺麗になっております。

最後にホイールです。

ホイールも軽めの汚れでした。

アフターです。

輝きが違います!

 

そしてアバンギャルドブロンズメタリックのトヨタ ヤリス、

ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました(^_^)/

シミが多いと艶感と透明感に影響を及ぼしてしまいます。

更に撥水力の妨げにもなってしまいます。

シミと一言で言っても実は色々な種類のシミがございます。

塗装面に樹液や木の実などが付いて出来てしまったシミ。

またケミカル類や薬品、オイル等々で塗装が変色してしまってシミになってしまったり、

ウォータースポットやシリカスケールなど色々です。

対処法はそれぞれ状態によって異なりクリーナーで簡単に落ちる場合もございます。

今回のシミはコーティング被膜の上に付着したシミでしたのでケミカル剤で処理出来ましたが

コーティング被膜や塗装を侵食してしまっているような深いシミは磨かないと除去出来ませんし、

更に深刻な場合は磨いても除去が不可能な場合もございます。

そうなると再塗装をするしかなくなってしまいます(涙)

コーティングは決して万能ではございません。全ての外的な要因から塗装を守れるものではないので

普段のお手入れ、そして定期的なメンテナンスが大切になります!

皆様もメンテナンスは定期的にどうぞ~(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

BMW118dの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはBMW118dのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのブラック・サファイアのBMW118dは2021年の8月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。

定期的にメンテナンスにお越し頂いており今回は8ヶ月ぶり通算3回目のメンテナンスになります!

コーティング施工から間もなく2年が経ちますが、私的には昨年コーティングを

させていただいたような気がしていましたけど、もう2年も経つんですね(^^;

お車を拝見しても2年経過には見えないくらい艶々でございます!

そんな艶々のBMW118dのメンテナンスの様子をビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです。

とは言え、もちろん黒い車で2年経過しますんで細かな線キズも付いていますけど、

シミが少ないんです。

アフターです。

クスミも進んでいない様で、まだまだ透明感も十分でございます!

ルーフは・・・

ボンネットに比べると少しシミが多いようです。

アフターです。

シミ・線キズ等も確認できますが2年経過の黒い車と考えますと

綺麗をキープされていると思います。

リアも・・・

こちらも若干のスクラッチ(拭きキズ)が確認できますけど

目立つような痛みはないようです。

ただリアウインドウ下の隙間に汚れが溜まっていました。

アフターです。

スッキリとしています!

ボディサイドも・・・

大きな汚れや痛みはございません。

アフターです。

まだまだ艶々です(^_^)/

 

それと鉄粉の付着状況ですが・・・

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します・・・しているんです(^^;

ただ黒い車は反応が確認しにくいんです(汗)

見えませんが少なかったです。

リアも・・・

確認しにくいのですが少なめでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて確認をします↓

前↑も後ろも↓・・・

写真だとビフォー&アフター感がありませんけど鉄粉処理が済んでおります!

最後にホイールです。

少し汚れ気味でした。

黒いホイールは少しの汚れでも目立ってしまいますね(^^;

アフターです。

ビフォー&アフター感がわかりやすいです(笑)

 

そしてブラック・サファイアのBMW118d、ボディコーティングメンテナンスが

完成いたしました!

艶々に仕上がりました!

元々コーティング施工から2年のお車とは思えない程、お綺麗でございましたけど(^▽^;)

各部の写真で見て頂きましたようにシミや線キズ等も残っています。しかし塗装面のクスミも無く

まだまだクリヤーで艶々でございます!

しつこいですけど2年経過の黒い車でクリヤーな状態を維持するのは難しいんです。

やはり普段のお手入れと保管状況、そして定期的なメンテナンスの賜物ではないかと思います。

コーティングは美観向上だけでなく塗装の保護の役割もございます。

しかし気をつけて頂きたいのは決してコーティングは万能ではございません。

コーティングしていても鳥糞や木の実などに含まれている強い酸を防ぐほどの

防御力はございませんし、鉄粉を弾き返す力もございません。

また花粉の影響等で撥水性も落ちてしまいますし、シミも付いてしまいます。

それらの攻撃で傷んだコーティング被膜をケアするのがメンテナンスです。

お車の美観維持と撥水維持の為にも皆様もメンテナンスは定期的に行いましょう(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

VWゴルフ8のコーティングメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはVWゴルフ8のボディコーティングメンテナンスです。

ムーンストーングレーのVWゴルフ8です!

ムーンストーングレーの名称通りボディーカラーはグレーなのですが・・・

私が使用しているカメラの特性で青が強く出てしまうようで実車よりも

かなり青味の強いグレーに映っております(汗)すみません。

写真によってはグレーに映っておりますので、そちらの方が実車に近い色ですのでご了承下さい。m(__)m

こちらは新車ご購入時に販売店の方でボディコーティングを施工されたお車です。

その後のメンテナンスは当店をご利用頂いております。

ありがとうございますm(__)m

1年程前に一度メンテナンスにお越しくださっておりますので、

今回は1年ぶり通算2回目のメンテナンスのご依頼です。

では早速ですがボディコーティング施工から2年が経ちましたムーンストーングレーの

VWゴルフ8のメンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう。

まずはボンネットからです。

シミがだいぶ増えてきた様で気になります。

アフターです。

シミがだいぶスッキリとしました!

今回はスタンダードメンテナンスですので磨きはしていません。していませんが、

数種類のケミカルを使ってシミを処理します(^_^)/

シミにも色々と種類がありますので全てのシミが処理出来る訳ではございません。

塗装を侵食しているような深いシミは残ってしまいます。

ルーフも・・・

シミが多いです(^^;

アフターです。

こちらも処理し切れなかったシミは残りましたが、それでもだいぶスッキリと綺麗になりました!

リアは・・・

特に問題はなく、お綺麗でした。

アフターです。

なので、写真だとあまりビフォー&アフターがございません(^▽^;)

ボディサイドも・・・

青いですね~(^▽^;)

それは置いといて(汗)こちらも目立つような大きな痛みはないようです。

アフターです。

艶々です。

そして青いです(^^;)

 

それと鉄粉の付着状況ですが・・・

黒っぽくポツポツと見えるのが専用のクリーナーに反応した鉄粉なんですけど・・・

反応が流れてしまっていてわかりませんね(汗)

細かな反応が少し多かったです。

リアも・・・

こちらの方がわかりやすいです。

細かな反応が多いんです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて確認をします↓

スッキリしました。

リアも・・・

綺麗になっております。

最後にホイールです。

こちらも軽めの汚れでした。

アフターです。

輝きが違います!

そしてムーンストーングレーのVWゴルフ8、ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶、光沢、そして色の深みが向上し艶々のボディに仕上がりました。

ボンネットやルーフの写真で見て頂きましたようにメンテナンスでは除去しきれなかった

シミも残っておりますが艶、光沢が向上しツヤピカのボディに仕上がりました。

お引き取りに来られましたオーナー様もお喜びになられているご様子でした。

ありがとうございました。

 

シミにも種類がございまして花粉で出来るシミやケミカル剤で出来るシミ・油分の付着による

シミやらお馴染みの雨ジミ等、シミが出来る要因は様々です。

撥水シャンプーやGSの洗車機にあるワックス洗車コースやコーティングコースみたいな感じの

撥水コート剤は実は凄くシミが付きます(^^; (ケミカルジミ)

使えば使うほど、そして時間が経てば経つほどシミが固着してしまい、

普通のカーシャンプー洗車程度では落ちなくなってしまいます。

それと見落とし気味なのが水道水によるシミです。水道水に含まれているカルシウムや

塩素などが主な要因になります。水道水を掛けたまま放置すると白くシミになります。

汚れたから水だけ掛けておいた!っという方は実は意外と多いです(;´∀`)

水掛けっぱなしの自然乾燥は危険ですのでお気を付けください!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

メルセデスベンツSLC43の定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはメルセデスベンツSLC43のボディコーティングメンテナンスです。

こちらのブリリアントブルーメタリックのメルセデスベンツSLC 43は2020年の7月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から3年が経過し今回はメンテナンスのご依頼を頂きました。

定期的にメンテナンスにお越し頂いており今回は1年ぶり通算3回目のメンテナンスになります!

では早速ですがコーティング施工から3年が経過しましたSLC 43のメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

コーティング施工から3年が経ちましたのでスクラッチが増えてきた様です。

アフターです。

今回はスタンダードメンテナンスですので基本的にスクラッチはそのまま残ります。

スクラッチは付いていますけどシミは全体的に少なくクスミもあまり進んでいませんでした。

ルーフは・・・

ガラスルーフになります。

少し汚れていました。

アフターです。

ルーフは細かなシミが少し増えてきたようです。

写真で見ると少し気になりますが実際に見るとあまり気にならないと思います。

トランクも・・・

昨年のメンテナンス時に比べるとスクラッチが多くなってきたようです。

しかしシミは少ないですね(^_^)/

アフターです。

スクラッチは少し増えてきましたがコーティング施工から3年と考えますと

寧ろ少ないくらいです(^.^)

艶感もクリヤー感も良好です!

ボディサイドも・・・

通常使用での軽めの汚れ程度で気になるような痛みはございません。

アフターです。

まだまだお綺麗です!

 

それとボディに付いています鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応しますが・・・

鉄粉もすくないですね!

リアも・・・

ポツポツ確認できますが少ないです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

元が少ないのであまり違いがわかりません(汗)

リアも・・・

あまり違い感が無いかも知れませんが鉄粉処理が済んでおります。

最後にホイールです。

ホイールもやや汚れ気味でした。

アフターです↓

艶々になりました。

 

そしてブリリアントブルーメタリックのメルセデスベンツSLC 43、通算3回目のメンテナンスが

完成いたしました!

いい艶感に仕上がりました!

コーティング施工から3年が経ちますのでメンテナンスでは落ちないシミやスクラッチが

増えてきましたがシミやクスミは少なくとても良い状態を維持されておりました!

それでも、もしシミやスクラッチが気になるようでしたら次回あたりはメンテナンスplusまたは

ボンネットとルーフのみ磨き直しなども良いかと思います!

メンテナンスはお客様のご要望等で色々とカスタマイズできますので

お気軽にご相談ください(^_^)/

 

今回のお車はボディカラーや施工年数を考えますとシミやクスミがとても少なかったです。

スクラッチも付いてはいますけど、やはりボディカラーと施工年数を考えると少ないと思います。

スクラッチが付く原因も色々とあるのですが洗車時に付くの事が多いんです。

洗車キズと言うと洗車機で付くキズと思われる方も多いのですが、手洗い洗車でも付いてしまいます。

スポンジで洗う時や水分を拭き上げる時に付いてしまいます。

と言う事で洗車頻度の多い方はどうしても洗車キズが多い傾向です。逆にシミは少ないです。

洗車をあまりしない方はシミは多いんですけど洗車キズはやはり少ない傾向です。

なかなかバランスが難しいですね(^^;)

洗車キズ低減の為になるべく多くの泡を使って優しく洗うのがポイントです。

また使用しているスポンジやクロス類も定期的な交換が必要です。見た目が綺麗でも奥の方に

細かな砂埃等が付いていて知らず知らずのうちにキズをつけてしまっているものです(汗)

大切な愛車の為にもスポンジもクロスも定期的に交換をして下さい(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

VWゴルフ ヴァリアントのメンテナンスです。

 

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはVWゴルフ ヴァリアントのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのゴルフ ヴァリアントは昨年の3月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年と少々が過ぎ、今回はメンテナンスでご入庫くださいました。

では早速ですがコーティング施工から1年少々経過しましたゴルフ ヴァリアントの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

コーティング施工から1年以上経過していますのでシミが目立ちます。

少し多めでしょうか(^^;

アフターです。

全部のシミは落ちませんが、それでもだいぶスッキリと綺麗になりました!

ルーフは・・・

ご入庫時の雨の影響でまだ濡れています(^^;

濡れていますので現状確認が困難です(汗)

乾いた状態の時に見ましたらボンネットと同じように少しシミが多く付いていました。

アフターです。

現状がわかりませんので比較にならないかもですけど(汗)ボンネット同様に

シミがサッパリとしました。

 

リアも・・・

濡れているのでアレですが・・・(^^;

アフターです。

垂直面はシミが少なく、まだまだ艶々です!

ボディサイドも・・・

濡れています。

濡れていてわかりにくいのですが酸化被膜系と思われる汚れ(傷みが)が

少し気になりました。

アフターです。

酸化被膜の影響で撥水が少し弱まっていましたので汚れの膜(酸化被膜)を

特殊なケミカルで除去しました。それにより塗装面がスッキリとクリヤーになり、

撥水力も回復しております。

 

それと鉄粉の付着状況です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

少ないですね~!

リアは・・・

ボンネットに比べると明らかに多かったです。

少し不思議なくらい違いがありました。 不思議だぁ~??

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗です!

リアも・・・

サッパリしました!

最後にホイールです。

ホイールもやや汚れ気味でした。

アフターです↓

綺麗になりました!

 

そしてゴルフ ヴァリアントのボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました~!

と言いましてもご入庫時は雨で濡れていましたので写真で見るとビフォーとアフターの

比較が出来なかったかも知れませんが、やや多めに付いていたシミもだいぶスッキリと綺麗になりました!

オーナー様も『おぉ!ピカピカ!!』と、お喜びになられておりました。

ありがとうございました。

 

雨風当たらない屋内保管でしたら話は別ですけど、どんな色のお車でも基本的に時間の経過と共に

少しづつ透明感や光沢感は引けてきますしシミやスクラッチも付いてきます。

しかし毎日見ているのでそれに気が付きにくいです(^^;

そこでコーティングメンテナンスなんです!

定期的にメンテナンスをして傷んだコーティング表面をケアしますと艶も透明感も向上いたします!

当店のスタンダードメンテナンスは研磨はしておりません。

数種類のケミカルを使用し汚れを落としていき最後にメンテナンス剤で仕上げていきます。

使用いたしますケミカルやメンテナンス剤もお車の状態に合わせて使い分けています。

ポリッシングは致しませんので深いシミやスクラッチなどは残ってしまいますが特殊なケミカルを

使用する事でコーティング被膜に付着している酸化被膜や鉄粉等を除去しクリヤー感を取り戻します。

また撥水力も上がります。(撥水基が痛んでいる場合は撥水は戻りません)

もちろんそれにも限界がありポリッシングした時ほどはクリアーにはなりません。

痛みが進んでいるお車にはポリッシング有りのメンテナンスもご用意しておりますので

お気軽にご相談ください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。