アウディA1の定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはアウディA1のボディコーティングメンテナンスです。

こちらのアウディA1は2018年の3月にボディコーティングを

施工させていただきましたお車になります。

定期的にメンテナンスにお越し頂いており、今回は約1年ぶり通算9回目の

メンテナンスのご依頼です。

いつもありがとうございますm(__)m

では早速ではございますがコーティング施工から7年経過いたしましたアウディA1の

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

コーティング施工から7年経ちますのでスクラッチが多いんです(^_^;)

ただ色的な事もあってあまり目立ちません。

アフターです。

塗装表面が綺麗になったのでスクラッチが分かりやすいかも知れません(^^;)

スクラッチは多めですけどシミは少ないです。

ルーフも・・・

スクラッチが多めですけどシミもクスミも少なめでございます。

アフターです。

スクラッチは残っていますけどスッキリとしました!

コーティング施工から7年と考えますとシミは凄~~く少ないと思いまます(^.^)

リアは・・・

汚れが蓄積していました(汗)

アフターです。

スッキリとしましたね!

エンブレム周りの汚れは放置したまま月日が流れていくと

汚れが固着してしまい洗車程度では落ちない頑固な汚れになってしまいますので

お気を付けください。

ボディサイドは・・・

よく見ると汚れているんです。

アフターです。

ボディの垂直面はスクラッチも少なくて状態は良かったです。

 

それと鉄粉の処理のご報告です。

↓の黒くポツポツと見えますのが・・・

専用のクリーナーに反応している鉄粉です。少ないですね~!

前回のメンテナンスから1年経っているのに、この少なさです!  ビックリです(*’▽’)

リアも・・・

反応が確認できますが少ないですね!!

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

スッキリとしました。

リアも・・・

綺麗になっております。

 

ホイールは・・・

汚れ気味でした。

輸入車はブレーキダストが多く出てしまいますので綺麗な状態を維持するのが

大変なんです(^^;)

アフターです。

スッキリと綺麗になりました。

それと今回はヘッドライトクリーニングのご依頼もいただいております。

現状です↓

白濁??と言うか黄ばみ??と言いましょうか??

ヘッドライト表面が傷んでいて透明感が損なわれている状態です。

近くで見ますと細かなクラックが入っていました。

アフターです。

今回は時間の関係もあって軽めのクリーニングになっています。

いゃ、軽めってほどでもないのですが、それなりに重めのクリーニングです(笑)

軽めですのでクラックも残っていますし、もっと磨き込めば透明度は

もう少し上がると思います。

 

そしてアウディA1、通算9回目のメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

洗車傷系のスクラッチが多めではございますが艶と光沢が向上し、

それに伴ってお車全体の質感が向上いたしました(^_^)/

メンテナンスでは、もちろん限界はございますが通常のシャンプー洗車では

落ちない汚れやクスミを除去しますのでメンテナンス前よりスッキリとクリヤー、

そして艶々に仕上がります!

ですのでお車の綺麗を維持するにはメンテナンスはとても大切なんです。

皆様もメンテナンスは定期的にどうぞ~(^_^)/

 

ひと昔前は “コーティングすればお手入れいらず!” “洗車しなくてOK!”  などと

誰が言ったのかわかりませんが間違えた情報を今でも観たり聴いたりする事も多いです。

しかしそれは全然間違えた情報ですのでお気を付けてください。

コーティングはメンテナンスがとても重要なんです。

コーティングは万能ではございません。コーティングも時間が経てば痛みも進みますし

汚れも落ちなくなってきます。

その美観の維持、そしてコーティング効果を維持する為にも普段のお手入れや

定期的なメンテナンスが必要になってきます。

綺麗を維持する為にも皆様もメンテナンスを是非どうぞ~(^_^)/~

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

マツダ フレアワゴンの定期メンテナンスです

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはマツダ フレアワゴンのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのピュアホワイトパールのフレアワゴン カスタムスタイルは

2022年の12月にボディコーティングを施工しましたお車になります。

コーティング施工から2年少々が経過し今回はメンテナンスにお越しくださいました。

昨年に一度メンテナンスにお越しくださっておりますので

今回は通算2回目のメンテナンスでございます。

早速ではございますがコーティング施工から2年を経過しました

フレアワゴン カスタムスタイルのメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットです。

雨の影響もあって少し汚れております。

アフターです。

細かなシミが少し増えてきたようですがスクラッチも少なく、

2年経過と考えますと良い状態を維持されていると思います。

ルーフも・・・

雨が少々残っています。

2年経過していますけど、まだ撥水力が残っているようですね(^_^)/

アフターです。

サッパリと綺麗になりました。

ボンネットよりもシミが少なかったです。

リアは・・・

お綺麗なんです!

アフターです。

シミやスクラッチはとても少なくてお綺麗でございます。

ボディサイドも・・・

大きな痛みは無いようです。

アフターです。

ボディサイドも、とても良好な状態を維持されておりました!

 

それと鉄粉の付着状況です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

これまた鉄粉の反応も少ないですね~!

リアの垂直面も・・・

とても少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

前も後ろも・・・

元の反応が僅かでしたのでビフォー&アフター感がございませんが

鉄粉処理を含む異物の除去が済んでおります。

 

最後にホイールです。

ホイールは少々汚れ気味です。

アフターです。

綺麗になると艶感が違います(*’▽’)

 

そしてピュアホワイトパールのフレアワゴン カスタムスタイル、

通算2回目のボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

が、しかし・・・パールホワイトなので写真で見ると施工前とあまり

変わらなく感じるかも知れません(^^;)

でも実際に見て頂ければ艶と光沢の違いをしっかりと実感して頂けます。

オーナー様も『わぁ!!綺麗だぁ~!!』と、お喜びになられておりました。

ありがとうございました。

 

メンテナンスでは通常のシャンプー洗車では落ちない汚れやクスミを除去しますので

メンテナンス前よりもお車がスッキリとクリヤー、そして艶々に仕上がります!

そのメンテナンスですが毎回メンテナンスの様子をサラ~と駆け足でご紹介しておりますが、

実はいくつもの工程を経て最終的にメンテナンス剤で仕上げています。

メンテナンス方法はお店によって様々で、洗車して撥水剤を掛けておしまい!の

お店や軽く磨きを掛けて仕上げるお店もございます。

当店のメンテナンスでは基本的に磨きはしていません。

今回のお車は状態が良好ですのでスタンダードなメンテナンスでございましたが、

お車の状態によっては”磨き”をご提案する事もございます。

また、ご希望でしたら気になる部位だけ磨きを入れる事も可能です。

当店では基本的には2つのメンテナンスプランをご用意しておりますが、

お客様のご希望により内容は色々と変更できますのでお気軽にご相談ください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

レクサスNX250のコーティングメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスNXのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのソニッククォーツの新型レクサスNX250は2024年の2月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年が経過しメンテナンスのご依頼を頂きました。

では早速ですがコーティング施工から1年を経過しましたレクサスNX250の

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介していきましょう!

まずはボンネットからです。

汚れていました(^_^;)

アフターです。

スッキリとしました!

塗装面自体もシミやスクラッチ等の痛みは少なかったです。

ルーフも・・・

汚れ気味でした。

アフターです。

汚れも落ちてスッキリです。

シミもスクラッチもとても少なくて1年経過を全く感じません(^_^)/

リアも・・・

やっぱり汚れているんです(^▽^;)

ただ汚れているだけですので・・・

汚れさえ落としてしまえば綺麗な塗装面が出てきます(*’▽’)

ボディサイドも・・・

痛み自体は少ないようで・・・

コーティング後の経過はとても良好でございます!

 

それといつもの鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

反応も少ないですね~(*’▽’)

リアは・・・

ポツポツと確認できますが少ないです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々、前も後ろも反応が少なかったので違い感が僅かですが・・・

しっかりと鉄粉処理を行っております!

 

ホイールは・・・

ボディに比べると汚れが少なかったです。

アフターです。

艶々になっております。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いております。

現状を確認していきますと・・・

 

確認できません。

いゃ、確認はしたんです。

ただ写真がね、   写真がないんです(汗)

すみませんm(__)m

その現状ですがコーティング施工から1年経過して撥水力はだいぶ弱くなっておりました。

その弱まった撥水剤を一度キレイに除去をして再度ウインドウ専用コーティング剤PGS-33で

コーティングです。

最後に撥水チェックをして出来上がりです。

 

そしてソニッククォーツの新型レクサスNX250、ボディコーティングメンテナンスが

完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

ご入庫時は少し汚れ気味でございましたが全体的にシミやスクラッチ、

そしてクスミも少なくてコーティング後の経過はとても良好でございました!

お車の痛みの進行は使用方法や保管状況等で大きな違いが出てきます。

よく車の洗車の頻度を質問されるのですが、お車の使用方法や保管状況で

洗車の頻度は違ってきます。

目安として月に2回程度が私はお薦めです。汚れが酷く無ければ月1回でもいいかと思いますし、

場合によってはもっと少なくてもいいかなとも思います。

逆に今の花粉の季節などは洗車の頻度を上げた方がいいと思います。

また洗車方法によってもコーティング被膜の痛み具合も大きく変わってきます。

ゴシゴシと力を入れすぎると塗装もコーティング被膜も傷みます(;´∀`) お気を付けください。

洗車キズは洗車時に付いてしまうキズの事で洗車機でも手洗い洗車でも多かれ少なかれ

付いてしまうものです。ですので洗車回数が多い方は洗車キズが多い傾向になります。

洗車をしないのも良くないのですが、洗車をし過ぎるのもあまりよいものでないので、

何事もほどほど程度がおすすめです(笑)

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

N-BOXカスタムに2回目のメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはホンダ N-BOXカスタムのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのプラチナホワイトパールのホンダ N-BOXカスタムは

2024年の1月にボディコーティングを施工させていただきましたお車です。

コーティング施工から1年が経過し今回はメンテナンスにお越しくださいました。

昨年の夏に一度メンテナンスにお越しくださっておりますので

今回は通算2回目のメンテナンスでございます。

早速ではございますがコーティング施工から1年を経過しましたN-BOXカスタムの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットです。

汚れていました(^_^;)

こちらは1月の下旬の作業でしたが、この頃から“アレッ??花粉??”と

感じ始めておりました。

たぶんこちらの汚れも花粉を含んでいると思います。

アフターです。

サッパリと綺麗になりました(^_^)/

もちろんルーフも・・・

汚れ気味でございます

アフターです。

綺麗になりましたね!

スクラッチは少ないのですがシミが少し付いてきたようです。

リアも・・・

汚れております。

こちらは花粉汚れではない感じがします。

アフターです。

綺麗になって艶感も復活しております。

ボディサイドも・・・

やっぱり汚れています(笑)

アフターです。

汚れてはいましたが、まだまだコーティング効果を発揮しているようで

こびり付きは無く汚れは簡単に落ちました!

 

それといつもの鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

おぉ~~!反応が少ないですね(*’▽’)

リアは・・・

水平面よりも少し多めに反応しておりました。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

更にスッキリとしております。

リアも・・・

サッパリと綺麗になりました。

 

最後にホイールです。

黒いホイールは少しの汚れでも目立ってしまいます。

アフターです。

黒くなりました(笑)

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてプラチナホワイトパールのホンダ N-BOXカスタム、

通算2回目のメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

ご入庫時は全体的に少々汚れ気味でしたが汚れさえ落ちしてしまえば

シミやスクラッチ、そしてクスミも少なくてコーティング後の

経過はとても良好でございました!

お引き取りに来られたオーナー様にもお喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

3月に入り花粉も本格的な飛散が始まったようで屋外に車を置いておくと

短時間で車が花粉に覆われてしまいます(^_^;)

車に積もった花粉が雨で濡れると斑模様になってしまいます。

実はこれは斑模様になって美観が低下するだけではないんです。

美観が低下するだけでしたら花粉のシーズンが終わってから

洗車すればいいだけなんですけど、濡れた花粉は塗装そのものを

痛めてしまうので花粉の時期はマメな洗車が必要になってきます。

理想は雨が止んだら洗車です!

更に言ってしまえば本当は雨が降る前の洗車がおすすめなのですが、

“雨が降るとわかってて洗車するのもなぁ~”というお気持ちもよ~くわかります(笑)

ですので雨が止んだらなるべく早めに洗車です!

これから1ヶ月くらいが花粉のピークでしょうか??

身体も車も花粉に負けず頑張って乗り越えて参りましょう(^_^)/

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

スズキ アルトの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスズキ アルトのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのシルキーシルバーメタリックのアルトは2020年の9月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から4年と少々が経過しメンテナンスにお越しくださいました。

定期的にメンテナンスにお越しくださっており1年ぶり通算4回目のメンテナンスになります!

ではコーティング施工から4年と少々が経過しましたスズキ アルトのメンテナンスの様子を

ビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです。

シミが多くなってきたようです。

ただスクラッチとクスミは少ないですね!

アフターです。

艶感とクリヤー感は健在でございます(^_^)/

シミが気になるようでしたら次回あたりは再コーティングが

おすすめでございます。

ルーフも・・・

クスミは少ないのですがシミがね~(^_^;)

コーティング施工から4年半近く経過したのでしょうがないです。

アフターです。

シミが残っておりますがスッキリと綺麗になって艶も向上しております。

リアは・・・

シミも少ないですね。

アフターです。

まだまだお綺麗なんです(*’▽’)

ボディサイドも・・・

痛みが少ないんです。

アフターです。

リアもそうでしたが水平面に比べるとシミが少なくて

4年経過を感じさせないほどコーティング後の経過は良好でございます。

 

それと鉄粉の付着状況です。

黒っぽく点々と見えていますのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。

反応も僅かで少なかったです。

リアも・・・

とっても少なかったです!

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

処理前も少なかったので違い感がありませんが・・・

スッキリと綺麗になっております。

 

ホイールも・・・

とてもお綺麗でした。

アフターです。

これまた違い感がありませんけどタイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いております。

現状を確認していきますと・・・

前回のメンテナンス時にもウインドウコーティングを掛け直していますので

1年経過の状態です。

やや撥水力が弱っているようですが撥水力を維持されております。

リアも・・・

撥水力は残っているのですが・・・

写真だとわかりにくいんですけど酸化被膜が付いているようで

水を掛けると縦縞模様が浮かび上がってきます。

という事で今回はフロントとリアウインドウを掛け直します。

下地を整えた後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしましたら・・・

コロコロの水玉撥水が出来上がります!

リアの縦縞模様も・・・

無くなっております。

写真だとちょっとわかりにくいんですけど(^▽^;)

 

そしてシルキーシルバーメタリックのスズキ アルト、

通算4回目のメンテナンス&ウインドウコーティングの完成です。

艶も光沢も向上してツヤピカに仕上がりました!

細部の写真で見て頂いたようにボンネットとルーフに少しシミが増えてきましたが

普段、屋外で見る分には全然目立たないと思います。

それでも、もしシミが気になるようでしたら1年後はコーティング再施工の時期かもしれません。

パールホワイトやシルバーはシミやスクラッチがあまり目立ちません。

シミやスクラッチが目立たない分、再施工のタイミングの判断も少し難しいかと思います。

逆にパールホワイト等のライトカラー系でシミやスクラッチが目立つようでしたら、

それはかなりヤバい状態かも知れません(^▽^;)

再施工のタイミングはお車の使い方や保管状況によって本当に各車バラバラです。

再施工の時期の判断でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

エクストレイル エクストリーマーXのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産エクストレイルのボディコーティングメンテナンスです。

ダイヤモンドブラックのエクストレイル エクストリーマーXです!

こちらのエクストレイルは昨年の7月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から6ヶ月ほどですが今回はメンテナンスにお越しくださいました。

と言うよりも知らない間にボンネットに何か付いてしまったとの事でご入庫されました。

そのボンネットの“何か”の除去とせっかくなのでメンテナンスも

という事でございます(^.^)

ではその“何か”を含めメンテナンスの様子を今回もビフォーとアフターで

ご紹介して参りましょう。

まずはその“何か”です。

なんでしょう??

オーナー様が気が付いた時には既に付いていたらしいです。

ですので何処で付いたのか?そして付着してから何日経過したのかも不明です。

拭いても洗車しても既に固まってしまっているらしく全然落ちないとの事でした。

アップで見てみると・・・

なんでしょう??

これがボンネットを中心に数か所ほど付着しておりました(^_^;)

アフターです。

ほぼ落ちております。

アップで見ると・・・

薄っすらとシミのように残っている部分もあるのですが

探さないとわからないレベルです。

しかし何が付いていたのでしょう??

何かはわかりませんでしたが落ちてよかったです(*^_^*)

 

ボンネット以外は通常のスタンダードメンテナンスになります。

ルーフは・・・

コーティング施工から半年ほどですがシミが多いんです。

以前からこちらのエクストレイルはシミが付きやすい傾向でした。

おそらくですがお車の保管場所、もしくは使用場所の周りの環境により付いてしまう

シミではないかと思います。

アフターです。

薄っすらシミの輪郭が残ってしまいましたが

サッパリとしました。

リアは・・・

汚れ気味でした(^_^;)

アフターです。

汚れてはいましたがシミやスクラッチ自体は少ないんです!

ボディサイドも・・・

汚れてはいますけど・・・

コーティング施工から半年ほどですので垂直面は痛みが少なくて

まだまだお綺麗でございます。

 

それと鉄粉の付着状況です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますが・・・

フロントも・・・

リアも何が何だかわかりません(^▽^;)

毎度の事ではございますが黒い車だと鉄粉が紫色に反応していても

写真にしてしまうと確認困難になってしまいます(汗)

鉄粉の反応自体は少なめでしたが触ってみるとブツブツ感が結構凄かったので

鉄粉以外の異物の付着が多かったのだと思います。

 

もちろん鉄粉除去後に再チェックしてみても・・・

写真だとやっぱり全然わかりません。

もちろんリアも・・・

写真だと確認困難ですけど^_^;鉄粉等の異物処理は済んでおります!!

写真だと違いが分かりませんが触ると違いが分かります(^_^)/

 

最後にホイールは・・・

少々汚れております。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてダイヤモンドブラックのエクストレイル エクストリーマーX、

ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

最初の写真と写真の色味が違ってしまってすみませんm(__)m

でも、良い艶感に仕上がっております!

各部の写真で見て頂きましたようにルーフにはシミが少し多めには付いてはいますけど

懸案事項でしたボンネットに付いていた“何か”も取れて

オーナー様も『おぉ!!綺麗だ! ボンネットの汚れも取れて良かった!!』と、

とてもお喜びになられておりました。

ありがとうございました。

 

今回のエクストレイルには知らないうちに“何か”が付いてしまっていましたが

車は走っていると色々な異物が付着します。(駐車中にもね!)

工事現場の近くだと生コンやペンキのミストが付く事もございますし、(← 結構多いんです)

鉄粉や木の実、樹液、虫も付きますし鳥糞も落ちてきます。

私なんて昔、信号待ちをしていたら車に雷が落ちてきました(;´∀`) ←ホントなんです。

いずれの場合も、こちらが注意していても向こうからやってきますので、どうしようも無いのですが、

何かが付着したら少しでも早く取り除くのが一番です。

放置してしまうと被害が拡大することも多いので、まずは取り除きを試みて

その後に専門店等にお早めにご相談ください。

もちろん当店も専門店でございますので、何かしらの異物の付着等でお困りでしたら

カービューティープロ カラーズにお気軽にご相談ください!

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

ジャガーXKRクーペの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはジャガーXKRクーペのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのミッドナイトのジャガーXKRクーペは2023年の1月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から2年が経過し今回はメンテナンスにお越しくださいました。

昨年に一度メンテナンスにお越しくださっておりますので

今回は1年ぶり通算2回目のメンテナンスでございます。

では早速ですがコーティング施工から2年を経過しましたジャガーXKRクーペの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介していきましょう!

まずはボンネットからです。

若干汚れておりますが、それ以外の痛みは少なさそうです。

アフターです。

やっぱり痛みが少なかったです(*’▽’)

シミもスクラッチも少なく2年経過の黒い車とは思えません!

素晴らしいっス!

ルーフも・・・

少し汚れていました。

少しです^^;

アフターです。

クスミもなくお綺麗ですね!

トランクだって・・・

細かなスクラッチは確認できますが・・・

とってもお綺麗です。

黒いお車は、どうしてもスクラッチが付きやすく目立ってしまいます。

しかし2年経過と考えますと、スクラッチもシミもとても少なく

コーティング後の経過は良好でございます!

水平面がこれだけお綺麗ですのでボディサイドの垂直面は・・・

お綺麗なんです。

なのでアフターで見ても・・・

メンテナンス感がないかも知れません(^▽^;)

でもちゃんとメンテナンスをしているんです。

床が濡れているのが何よりもの証拠です(笑)

もちろん鉄粉処理も行っております。

ただ黒いお車ですと鉄粉の反応が見えないかもしれません。

専用のクリーナーを吹きかけますと鉄粉が紫色に反応するのですが・・・

やっぱり反応が見えません(^▽^;)

リアも・・・

反応が見えません(汗)

写真ですと反応が見えませんが実は鉄粉自体の付着も少なく

反応も少なかったんです。

 

鉄粉処理後も再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが・・・

もちろんアフター感がございません(汗)

リアも・・・

違い感がございません。違い感ないどころかピントまでボケてしまっていますので

尚更アフター感が皆無かもしれませんが(すみません)鉄粉処理が済んでおります。

ちなみにですがこれだけコーティング後の状態が良いのでシャンプー洗車前でも・・・

こんなに綺麗に水を弾いております(*^_^*)

素晴らしいっス!

↓は特殊なクリーナーで洗った後の撥水状況です。

先ほどよりも水玉が丸くて撥水力が更に上がっているんです。

とても2年経過のお車とは思えないほどの撥水力でございます(^_^)/

この後にメンテナンスで仕上げますので最終的にもう少し撥水力が向上して

更にコロコロの水玉撥水になります!

 

そして最後にホイールです。

ホイールは少々汚れ気味でした。

アフターです。

サッパリと綺麗になりました。

 

そしてミッドナイトのジャガーXKRクーペ、通算2回目のメンテナンスが完成いたしました。

元々お綺麗でございましたが艶感も向上して艶々に仕上がりました!

各部の写真で見て頂きましたようにコーティング施工から約2年経過の黒いお車とは

思えないほどシミもスクラッチも、そしてクスミも少なかったです。

そのスクラッチでございますがスクラッチが付く原因も様々ですけど

洗車時にスポンジやクロスでボディを擦ったり拭き上げたりする時にキズ(スクラッチ)が

付く事が多いと思います。

洗車キズと言うとGSなどの洗車機で付くキズと思われる方も多いのですが、

手洗い洗車でも付いてしまいます。

車の塗装は皆様方が想像しているよりも遥かに柔らかくて簡単にキズが付くんです。

と言う事で洗車頻度の多い方はどうしても洗車キズが多い傾向です。逆にシミは少ないです。

洗車をあまりしない方はシミは多いんですけど洗車キズはやはり少ない傾向です。

なかなかバランスが難しいですね(^^;)

洗車キズ低減の為にカーシャンプーを使い、なるべく多くの泡を使って優しく洗うのがポイントです。

また使用しているスポンジやクロス類も定期的な交換が必要です。

見た目が綺麗でも奥の方に細かな砂埃等が付いていて知らず知らずのうちに

キズをつけてしまっているものです(汗)

大切な愛車の為にもスポンジもクロスも定期的に交換をして下さい(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

サファイアブルーパールのBRZに定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスバルBRZのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのサファイアブルーパールのスバルBRZは2022年の12月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から2年が経過し、今回はメンテナンスのご依頼を頂きました。

定期的にメンテナンスにお越しくださっており今回は1年ぶり通算2回目のメンテナンスでございます。

では早速ですがコーティング施工から2年を経過しましたスバルBRZのメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターでご紹介していきましょう!

まずはボンネットからです。

シミが少し増えてきたようです。

アフターです。

コーティング施工から2年ですのでシミが少し多くなってきたようですが

クスミは少なくてクリヤー感を維持されております!

ルーフも・・・

細かなシミが確認できます。

アフターです。

こちらもシミはございますがクリヤーでお綺麗です。

リアも・・・

同じくシミが付いています。

アフターです

ダーク系カラーで2年経過と考えますとシミは確認できますが

少ない方ではないかと思います!

ボディサイドは・・・

水平面に比べるとシミも少ないようです。

アフターです。

経過は良好でシミもスクラッチも少なく2年経過を感じませんね(*’▽’)

 

それと鉄粉の付着状況です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

よく見ると細かな反応が確認できるのですが

量的には少ないですね(*’▽’)

リアも・・・

反応が少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

色的に少々わかりにくいのですが(^_^;)更にサッパリとしております!

リアも・・・

違い感がございませんけど(汗)

同じく綺麗になっております!

 

最後にホイールは・・・

少々汚れ気味でした。

アフターです。

メタリックな感じに復活しております!

 

そしてサファイアブルーパールのスバルBRZ、通算2回目のメンテナンスが完成いたしました。

綺麗に仕上がりました(^_^)/

コーティング施工から2年経ちますのでシミが少し付いてきたようですが

艶も光沢も向上し、それに伴ってお車全体の質感の向上、そしてクリヤー感も向上いたしました!

メンテナンスでは、もちろん限界はございますが通常のシャンプー洗車では

落ちない汚れやクスミを除去しますのでメンテナンス前よりも

スッキリとクリヤー、そして艶々に仕上がります!

お引き取りに来られたオーナー様にもお喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今回のBRZはコーティング施工から2年を経過した事もあって

水平面のシミがが少々多くなってきたようでした。

ボディサイドに比べるとボンネットやルーフの水平面はどうしても痛みの進行が早いです。

特にダーク系カラーのお車はシミやキズが付きやすく目立ちやすいので、

しょうがないと言えばしょうがないのですが・・・(汗)

もしボンネットやルーフ等の水平面の痛み(シミやスクラッチ)が気になるようでしたら

次回はメンテナンスplusをおすすめいたします。

また、ご希望でしたら気になる部位だけ磨き直してからの再コーティングも可能です。

当店では基本的には2つのメンテナンスプランをご用意しておりますが、

お客様のご希望により内容は色々と変更できますのでお気軽にご相談ください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

スイフトスポーツの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスズキ スイフトスポーツのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのピュアホワイトパールのスイフトスポーツは2023年の5月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年半が経過しメンテナンスのご依頼を頂きました。

定期的にメンテナンスにお越しくださっており今回は通算2回目のメンテナンスでございます。

では早速ですがコーティング施工から1年半を経過しましたスイフトスポーツの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介していきましょう!

まずはボンネットからです。

少々汚れ気味なのもあるのですがシミが増えてきたようです。

ただ洗車傷系のスクラッチは少ないようです。

アフターです。

だいぶスッキリと綺麗になりました。

ルーフも・・・

シミが少々気になります(^^;)

アフターです。

ルーフもだいぶサッパリと綺麗になりしましたね!

リアは・・・

シミも少なくお綺麗です。

アフターです。

元がお綺麗ですので写真で見ると違い感があまりございません(^▽^;)

ボディサイドも・・・

基本的にお綺麗ですのでアフターで見ても・・・

違い感ないかもしれませんが艶も光沢も向上しております!

 

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

点々と確認できますが少ないと思います。

リアの垂直面も・・・

とても少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリと綺麗です!

リアも・・・

綺麗になっております。

 

最後にホイールです。

汚れも少なくお綺麗です。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてピュアホワイトパールのスイフトスポーツ、通算2回目メンテナンスが完成いたしました。

良い艶感に仕上がりました!

各部の写真で見て頂きましたようにライトの下で確認してしまうと

シミが少々確認できますがコーティング施工から約1年半ほど経過していると考えますと

シミも、そしてスクラッチも少なく艶も光沢感も良好でございます(^_^)/

これはやはりオーナー様の普段のお手入れの良さの表れではないではないかと思います。

普段のお手入れや定期的なメンテナンスをされている車と全然していない車では

年月が経てば経つほど違いが出てきます。

よく車の洗車の頻度を質問されるのですが、お車の使用方法や保管状況で

洗車の頻度は違ってきます。

目安として月に2回程度が私はお薦めです。汚れが酷く無ければ月1回でもいいかと思いますし、

場合によってはもっと少なくてもいいかなとも思います。

逆に花粉の季節などは洗車の頻度を上げた方がいいと思います。

また洗車方法によってもコーティング被膜の痛み具合も大きく変わってきます。

ゴシゴシと力を入れすぎると塗装もコーティング被膜も傷みます(;´∀`) お気を付けください。

洗車キズは洗車時に付いてしまうキズの事で洗車機でも手洗い洗車でも多かれ少なかれ

付いてしまうものです。ですので洗車回数が多い方は洗車キズが多い傾向になります。

洗車をしないのも良くないのですが、洗車をし過ぎるのもあまりよいものでないので、

何事もほどほど程度がおすすめです(笑)

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

プラチナホワイトパールのカローラクロスにメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

新年明けましておめでとうございます!!

『明けましておめでとうございます。』??  なぜ今頃??

もう2月も半分過ぎたのに、何言っているんだ?? と思われるのも無理はないのですが

何となくピン!っときた“あなた” そう、そこの“貴方”、正解です!

こちらのカローラクロスは今年初仕事のお車だったからです(^▽^;)

早いもので1ヶ月半も前の事なんですね(汗)

だいぶ昔のように感じます(大汗)

えっ??   ええぇ そうですね・・・もうあと少しで雛祭りですね!

そろそろ雛人形を飾っている方も多いかと思いますが、ブログの時間軸では

鏡餅がまだ飾られている時期でございます。(^_^;)

今年施工された方、今年分が今始まりましたのでブログ掲載をもう少しお待ちください。

すみませんm(__)m

頑張ります!

 

さぁ!気を取り直して(^▽^;)始めていきましょ~!

本日ご紹介いたしますのはトヨタ カローラクロスのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのプラチナホワイトパールマイカのトヨタ カローラクロスは

2023年の12月にボディコーティングを施工いたしましたお車でございます。

コーティング施工から1年を迎え今回はメンテナンスにお越しくださいました。

早速ではございますがコーティング施工から1年を迎えましたカローラクロスの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターで

ご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

ご入庫時は雪がパラパラと舞っていた事もあって少々汚れておりました。

アフターです。

少々シミが付いておりますがスクラッチは少なめでございます。

ルーフも・・・

スクラッチは少ないのですがシミが少々気になります(^^;)

アフターです。

深めのシミは残ってしまいましたがスッキリとしましたね!

リアは・・・

シミも汚れも少なかったです。

アフターです。

水平面に比べますと痛みは少なくて経過は良好でございました。

同じくボディサイドも・・・

気になるような汚れや痛みはなく・・・

まだまだお綺麗でございます。

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

ポツポツと反応が確認できますが1年分の鉄粉量と考えますと

とても少ないです。

リアの垂直面も・・・

反応が少なかったです。

 

鉄粉の処理が終わりましたら再度クリーナ―を吹き掛けて再チェックします。

水平面も、そして垂直面も・・・

スッキリと鉄粉処理が済んでおります。

 

ホイールは・・・

軽めの汚れでした。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

それとウインドウコーティングの施工のご依頼も頂いております。

現状を確認していきますと・・・

写真はリアウインドウになります。

撥水力はまだ残っていたのですがシミが結構多めでした。

フロントウインドウは撥水力もありシミも少なかったので、

フロントウインドウ以外をウインドウ専用コーティング剤PGS-33で

コーティングをしました。

最後に撥水チェックをしてウインドウコーティングの出来上がりです!

写真だとわかりませんが(すみません)シミも処理できております。

 

そしてプラチナホワイトパールマイカのトヨタ カローラクロス、

ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました!

艶も光沢も向上してツヤピカに仕上がりました!

細部の写真で見て頂いたようにボンネットとルーフに少しシミが増えてきましたが

普段、屋外で見る分には全然目立たないと思います。

シミ以外の痛みは特に気になるような所も無く良いコンディションの

状態を維持されておりました。

ただ痛み自体は少なかったのですが撥水力が落ち気味でした。

撥水力(水弾き)の耐久性はお車の使用方法や保管状況によって大きく異なってきます。

撥水が弱まるタイミングもお車それぞれで一概には言えませんが屋外屋根なし駐車ですと

半年~1年位でしょうか。

屋根有りやガレージ保管されているお車ですと2~3年経過しても綺麗に

撥水している場合もございます。

撥水が無くなるとコーティング被膜も無くなった(コーティングが落ちた)と

思われる方が多いのですが実は違います。

撥水が落ちる要因も色々とございますが、その一つはコーティング被膜に汚れが

蓄積してしまう場合です。

この汚れはシャンプーで洗車しても落ちない頑固な汚れです。 ← (花粉もです)

その汚れを特殊なケミカル剤を使って落とすと撥水力が回復することも多いんです。

(コーティング被膜が傷んでる場合は特殊なケミカルで洗っても撥水は回復しません。)

撥水力を維持するにはどうしても撥水剤やメンテナンスが必要になってきます。

ですので艶維持・撥水力維持の為にも定期的なメンテナンスがお薦めです(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。