スバル フォレスターSTI Sportです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスバル フォレスターのボディコーティングです。

クリスタルホワイトパールのスバル フォレスターSTI Sportです!

こちらは納車間もない新車でございます。

フォレスターのターボモデルである“ Sport”をスバルのモータースポーツ部門の

スバルテクニカインターナショナル(STI)が走りと質感に磨きをかけたグレードです。

STIが足回りをチューニングしたと聞くとガチガチの乗り心地になりそうなイメージですけど

実際はしっとりとしなやかで快適に仕上がっているそうです(*”▽”)

インテリアもブラックとボルドーのツートン仕上げとなっており、

他のグレードとは違う雰囲気を醸し出しております!

そんな走りと質感に磨きを掛けましたフォレスターSTI Sportの現状を確認していきますと・・・

若干汚れの影響もあってモヤっとしたライトの映り込みになっていますけど

塗装自体は曇りも少ないです。

ルーフも・・・

汚れは別としてボンネットよりも多少曇りがあるようです。

ボディサイドは・・

曇りがあるようでライトの映り込みがスッキリとしません(^^;

リアも・・・

これだけ見れば十分にクリヤーですけど磨くと更にクリヤーになります!

ホイールは・・・

少し汚れ気味でした。

今回はホイールコーティングのご依頼を頂いておりますので後ほどご紹介いたします。

その前にウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウの

現状を確認していきますと・・・

納車前洗車時の撥水シャンプーでしょうか?? でしょうね(笑)

水を弾いていました。

その撥水も簡易的な物ですので直ぐに落ちてしまいます(^^;

その簡易的な撥水剤を落としてガラス表面を一度リセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

そして最後に撥水チェックをして完成です!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

納車から間もないのですが鉄粉が少し多めでした。

リアは・・・

少ないです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました。

リアも・・・

スッキリと処理出来ております。

 

鉄粉処理が終わりましたら今度はボディにマスキングをします。

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております。

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

サッパリとしました!

ルーフも・・・

スッキリと綺麗になりました(^_^)/

少々曇り気味でしたボディサイドも・・・

モヤッとした曇りが取れてライトが綺麗に映り込むようになりました。

リアも・・・

元々クリヤーな肌でしたけど磨くと更に透明度が増します!

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

艶々です。

 

そしてクリスタルホワイトパールのスバル フォレスターSTI Sport、

新車コーティングが完成いたしました。

綺麗に仕上がりました!

正直、新車のパールホワイトですので↑の引きの写真ですと違いがわからないかも知れません(^▽^;)

しかし各部の仕上がりの写真で見て頂いたようにモヤッとした曇りが無くなり、

キリッとシャープに景色が映り込むクリヤーで艶々ボディに仕上がっています!

この新車以上のクリヤー感や艶感向上には“磨き”が必要です。

磨きで塗装表面を整えてからコーティング剤を塗るのが大切なポイントです。

そして仕上げにコーティングです!

そのコーティング剤ですが最近、低撥水系のPCX-S9のご用命&使用率がとても高いです。

PCX-S9は発売から約2年程の比較的新しいコーティング剤です。

以前にPCX-S9を施工いたしました車両の経過を観察していますが、

やはり水玉撥水系のコーティング剤よりも全体的にシミが少ない印象です。

ただ水玉撥水系よりも撥水力の耐久性は少し落ちる感じです。

(撥水力が無くなったからと言ってコーティング被膜が落ちた訳ではございません)

水玉撥水は“弾いてる”感が気持ち良いのですが、シミが付きやすいのが難点です(^^;

ひと昔前はコーティングと言うと水玉撥水が圧倒的な人気だったイメージですが、

シミの事もあって最近は低撥水系のコーティング剤が人気です。

水玉撥水の気持ち良さよりもシミ付着低減を重視されるお客様におすすめでございます!

シミが気になる方は是非お試しください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

スバル レヴォーグSTI Sport♯のご入庫です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスバル レヴォーグのボディコーティングです。

オフショアブルー・メタリックのレヴォーグSTI Sport♯です!

こちらは納車間もない新車でございます!

レヴォーグSTI Sport♯はレヴォーグSTI Sport R EXをベースとした500台限定の

特別仕様車で今年の東京オートサロン2023会場で公開され1月26日~5月12日の期間、

注文を受け付ける予定だったそうですが1月26日に即完売となった人気車種です!

もの凄い倍率だったそうです(^▽^;)

その、もの凄い倍率を勝ち抜いたオーナー様も、これまた凄いです!

そんなレアな人気車種でありますレヴォーグSTI Sport♯の現状を確認していきますと・・・

シミが多いんです(^▽^;)

ルーフも・・・

シミが多めです(汗)

ボディサイドは・・・

シミは少ないのですが、よく見ると洗車キズと思われるスクラッチが多いんです(^^;

リアも・・・

シミが多めです。

ホイールは・・・

純正のホイールではなく以前のお車に使用していたホイールに付け替えています。

と言いますのも今回は純正ホイールの裏側もコーティングをしたいとの事で

純正ホイールを外してお越しくださいました。

ありがとうございますm(__)m

そちらのホイールは後ほど!

 

その前にボディコーティングの作業を見ていきましょう。

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

よく見ますと細かな反応も見えますが全体的にとても少なかったです。

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました。  元々少ないんですけど(^^;

リアも・・・

スッキリと処理出来ております。  もちろん元々ですけど(笑)

 

鉄粉処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回はシミが多いので新車にしては強めの磨きをしています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております。

そして先ほどお話しました純正ホイールも・・・

表も裏側もホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングをしました!

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

シミも無くなってスッキリと綺麗になりました!

ルーフも・・・

サッパリと綺麗に仕上がりました!

ボディサイドは・・・

洗車キズ系のスクラッチも除去出来ております。

リアも・・・

シミも無くなってライトがキリッと映り込むようになりました!

最後にホイールです。

こちらのホイールとタイヤは艶出しで仕上げています。

 

そしてオフショアブルー・メタリックのレヴォーグSTI Sport♯、

新車コーティングが完成いたしました。

いい艶に仕上がりました!

今回のお車は新車なのですが何故か既にシミと洗車キズが多く付いていました(汗)

そのシミと洗車キズを磨きで処理したことで塗装面のクリヤー感や艶感が向上して

スッキリとシャープに景色が映り込む艶々ボディに仕上がっています。

オーナー様も『艶が違いますね。』と、その違いを感じて頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

レヴォーグSTI Sport♯カッコイイですね~(*’▽’)

今回のオフショアブルー・メタリックは新型のクロストレックで登場したニューカラーです。

レヴォーグではSTI Sport♯にだけ設定された特別塗装色になります。

クロストレックでも人気カラーの様ですがレヴォーグにも、とても似合っています。

特にグリルやスポイラー類のブラックと相まってスポーティでカッコイイです!

カッコだけではなく走りの方も更に磨き上げられているそうで、

オーナー様曰く・・・コーナーリングが“普通じゃない!” そうです(笑)

そんなカッコよくて“普通じゃない”レヴォーグSTI Sport♯を何時までも大切にお乗りください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

ピュアバーガンディのミニ クラブマンです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはミニ クラブマンのボディコーティングです。

H27年式ピュアバーガンディのミニ クラブマンです!

初期登録から7年以上経過しましたお車になります。

シミやキズ等の痛みが気になるとの事で当店にお越しくださいました。

現車を確認しますと艶もあってお綺麗で普段から大切にお乗りになられているのが伝わって参りました。

ただやはり細かく観察していきますと7年の歳月を感じてしまうのも事実でございます(^^;

ボンネットは・・・

シミもスクラッチも多く付いています。

ただダーク系カラーで7年以上と考えますと悪くはないのではないでしょうか。

ルーフも・・・

シミやスクラッチが確認できます。

おそらくですが、どのタイミングかはわかりませんが今までに最低でも1度は

磨きが入っているようです。

なのでシミやスクラッチが少なめなのではないかと思います。

それに比べてしまうとボディサイドは・・・

クスミが凄いです(^^;

もしかしたらボンネットとルーフのみ一度磨かれているのではないでしょうか。

明らかにボンネットとルーフよりクスミが凄いです(汗)

ピラーも・・・

傷んでおります(^▽^;)

リアも・・・

細かなシミが多いです。

ホイールは・・・

若干汚れ気味でした。

 

それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

ウインドウコーティングの現状&作業も見ていきましょう。

↓は現状です。

何か撥水剤が掛かっていたのでしょうか??

弱い感じですが撥水しているようです。

ガラスを磨いて撥水剤とウロコを除去していきます。

その後にカービューティープロのウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

気持ちの良いコロコロ撥水の出来上がりです。

 

続いてはボディです。

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応しますが・・・

色的にわかりにくいのですが実は結構多いんです(汗)

リアも・・・

写真だとわかりにくいのですが、よ~~く見ると・・・・とっても多いんです(^^;

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

アフターの写真もわかりませんがバッチリと処理済みです!

リアも・・・

写真だと見た目に変化ありませんが、よ~~く見ると反応が無いのがわかります(笑)

 

その後に今度はボディにマスキングをしていきます。

マスキングは隙間にコンパウンドの粉が入らないようにしたり、塗装の薄い所や樹脂パーツの

保護などの為に貼ります。

そして磨いていきます。

磨きの強いプレシャスプランでのご依頼になります。プレシャスプランは強い磨きで可能な限り

深めの線キズやシミを除去するハードポリッシングのコースです。

(深い傷、深いシミ等は残る場合もございます。)

また、ドアの内側のヒンジ部の汚れ落としや、エンブレム類などの普段お手入れしにくい細かな場所の

汚れ落としも行いますので、ワンランク上の仕上がりを体感して頂ける事と思います。

また基本的にハードポリッシングのプランですが塗装の状態によっては必要以上に

塗装を削らないよう、むやみにハードに磨く事は致しません。

 

そして磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用致しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回はヘッドライトのクリーニングのご依頼も頂いております。

ご購入から6年以上経過していますので・・・

これ位離れて見ると、あまり痛みを感じません。しかし近くで見ますと・・・

白濁が進んでいます。

細かなクラックも多いんです(^^;)

反対側も・・・

クリヤーに見えますが・・・

傷んでおります。

こちら側の方が痛みが進んでいる感じでした。

 

そしてアフターです。

クリヤーになっています!

近くで見ても・・・

クリヤーです。

反対側も・・・

白濁が無くなってスッキリとしました。

今回はヘッドライト表面のクリーニングですので深めのクラックは残っていますけど

透明感が向上して見た目の印象もアップしました!

 

それとエンジンルームクリーニングのご依頼も頂いております。

確認しますと・・・

これが非常に綺麗なんです(*”▽”)

とても7年経過を感じませんでした。

素晴らしいっス!!

そしてアフターです。

元々とってもお綺麗でしたが更に艶が向上しております(^_^)/

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

スクラッチもスッキリとして綺麗になりました!

ルーフも・・・

深いシミやキズは残りますがサッパリとしました(^_^)/

クスミの凄かったボディサイドも・・・

クスミが無くなりクリヤーになりました。

ピラーも・・・

サッパリとしました。

リアも・・・

スベスベの塗装肌に仕上がっております・

最後にホイールです。

艶が違います!

 

そしてピュアバーガンディのミニ クラブマン、ボディコーティングが完成いたしました。

いい艶感に仕上がりました!

塗装面の透明感、そして艶感は7年前の車には見えないと思います(^_-)-☆

スクラッチやシミがそしてクスミが進行していて塗装表面がガサガサとしていましたが、

そのスクラッチやシミ・クスミを磨きで除去し塗装面を平滑化して透明感を感じる艶々の

ボディにリセットいたします。 その状態が本来のお車の色艶になります。

それだけでも新車のような艶々ボディになりますが、艶と透明感を取り戻した塗装面に

コーティング剤を施しますと新車にも負けない、いゃそれ以上の艶感を感じる艶々ボディに

仕上がります! いゃ、仕上がりました!!

この新車にも負けない艶感に仕上げるにはコーティング前の下地作りが重要になります。

いくらどんなに良いコーティング剤を使っても下地(塗装面)がスクラッチだらけだったり

シミだらけだったり、また曇ったり傷んだりしている塗装面にコーティング剤を

塗っただけでは綺麗には仕上がりません! 塗装面はそのままです(;´∀`)

コーティング剤を塗ってもスクラッチやキズ・クスミ等が消える訳ではないので、

やはりコーティングは下地作りがとても重要です。

ですのでカーコーティングはカーコーティング専門店がおすすめです。

経年車のリフレッシュはもちろん、新車コーティングもカーコーティング専門店の

カービューティープロ カラーズへ是非どうぞ~(^.^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

シビック タイプRのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはホンダ シビックタイプRのボディコーティングです。

チャンピオンシップホワイトのシビックタイプRです!

こちらは納車から間もない新車でございます(*”▽”)

タイプRカッコイイですね~。

ノーマルのシビックよりフロントフェンダーとリアフェンダーが膨らませられていて

よりロー&ワイドなスタイリングに仕立てられております。

シンプルですが迫力があってカッコイイ~~っす!

そんなカッコイイ、シビックタイプRの現状を確認してまいりましょう。

まずはボンネットからです。

若干汚れもあるのですが塗装自体は曇りも少なくてクリヤーな塗装でございました。

ルーフは・・・

こちらも汚れは別として綺麗な塗装肌でございました。

ボディサイドは・・・

ボンネットやルーフに比べると若干曇りも感じます。

若干です(笑)

リアは・・・

今回の一番の曇りポイントでした。

それとリアスポイラーには・・・

何か擦れた痕でしょうか??

浅めの線キズが確認できました。

ホイールは・・・

マットブラックですのでブレーキダストが目立ちます。

今回はホイールコーティングのご依頼を頂いておりますので後ほどご紹介いたします。

その前にウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので現状を確認しています。

↓は現状です。

納車前洗車の撥水シャンプーでしょうか??

撥水力は弱いですが水を弾いていました。

その簡易的な撥水剤を落としてガラス表面を一度リセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

最後に撥水チェックをしてウインドウコーティングは完成です!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

よく見ますと細かな反応も見えますが全体的にとても少なかったです。

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました。  元々少ないんですけど(^^;

リアも・・・

スッキリと処理出来ております。  元々ですけど(笑)

 

鉄粉処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております。

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

元々お綺麗でしたが、更にスッキリと綺麗です(^_^)/

ルーフも・・・

綺麗にライトが映り込んでいます。

ボディサイドも・・・

綺麗になりました(^_^)/

リアも・・・

曇りが無くなってクリヤーになりました。

それとリアスポイラーの線キズも・・・

問題なく処理出来ました!

それとホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

マッドブラックのホイールはコーティングをしますと若干艶が出てしまいますが、

それほど大きく印象が異なってしまう事もないかと思います。

 

そしてチャンピオンシップホワイトのシビックタイプR、新車コーティングが完成いたしました。

いい艶に仕上がりました!

と言っても元々がお綺麗な塗装肌のお車でしたが、それでも軽く磨いて塗装表面を

整えてからコーティングを掛けますと、透明感と艶がアップして納車直後よりも更に

綺麗な新車に仕上がったと思います(^_-)-☆

オーナー様も『おぉ!ピカってる!!ピカピカ!!』と、とてもお喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

ホンダのタイプRシリーズと言えばチャンピオンシップホワイトと言えるほど伝統のボディカラーです。

ホンダ曰く “歴代のTYPE Rへ受け継がれる魂のホワイト” なのだそうです。

確かに歴代タイプRを想像してみると白いタイプRしか頭に浮かんできません(笑)

そんなチャンピオンシップホワイトですが実はクリヤー塗装のされていないソリッドのホワイトなので

痛みやすいボディカラーでもあるんです。

が、しかし!!

最新のシビックタイプRのチャンピオンシップホワイトはクリヤー塗装が施されております(*”▽”)

これで以前のチャンピオンシップホワイトよりも耐候性も向上して以前よりも長期間、

綺麗を維持、管理しやすくなると思います。

クリヤー塗装は偉大です(笑)

何時までも大切にお乗りください!!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

日産アリアのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産アリアのボディコーティングです。

こちらのサンライズカッパー&ミッドナイトブラックのアリアは納車から間もない新車でございます。

アリアのボディカラーは何種類もありますが、このサンライズカッパー&ミッドナイトブラックのみ

暁-アカツキ- と命名されているようです。

名前が既にカッコイイです(笑)

カラー名称だけではなくエクステリアデザインもカッコイイんです!

今回初めて近くでアリアを見ましたけど写真で見るより遥かにカッコイイです。

何でもアリアは日本古来の伝統美に着想を得てデザインされたそうです。

近くで見ると確かに美しいです。それでいて未来感もあって私、一目惚れしました(笑)

そんな美しい新車アリアの現状ですが・・・

汚れもありますが塗装面に曇りがあるようです。

ルーフは・・・

汚れていますけど、この状態でもシミが確認できます。

↓は洗車後に撮影しました。

結構シミだらけなんです(^^;

納車からそれ程時間が経っている訳ではないのですが少しシミが多めでした。

おそらく納車前から付いていたと思われます。

ボディサイドは・・・

曇りは少ないのですが、もう少しクリヤーにしたいところです(笑)

リアも・・・

少し曇りぎみの様です。

ホイールは・・・

こちらは汚れも少なくお綺麗でした。

 

それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでボディのご紹介の前に

ウインドウコーティングより見ていきましょう!

↓は現状です。

油分の付着も少ないようでした!

しかし・・・

ボディ同様、シミが多いんです(^▽^;)

↑の写真はリアウインドウですがフロントもサイドウインドウもシミが多かったです(汗)

そのシミを処理してからウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして、

最後に撥水チェックをしましたら・・・

コロコロの水弾きが完成です!

もちろんシミも・・・

綺麗に処理できております(^_^)/

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

ポツポツと確認できました。

リアは・・・

反応が流れてしまっていますけどリアは鉄粉が少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

スッキリと綺麗になりました。

リアは・・・

元々少なかったのですが更にスッキリとしております。

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

そして今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

カービューティープロ最上級コーティング剤“EXE evo1″です!

気持ちの良い水玉撥水になります!

「EXE-evo1」は結合力が強い2種類のガラス質成分を2度に分けて丹念に施工することで、

その美しい艶感・膜厚感は長期間にわたって持続。さらに分子構造レベルの成分配合を見直すことで、

汚れの付着を大幅に低減したコーティング剤です。

従来の水玉撥水のコーティング剤より、よりシミが付きにくいのが特徴でもあります(^_^)/

詳しくはこちらをご覧ください。 → 「EXE-evo1」

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております!

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りも無くなりスッキリとクリヤーになっております!

シミが多かったルーフも・・・

スッキリと処理出来ました(^_-)-☆

ボディサイドも・・・

モヤッが無くなってクリヤーになりました。

リアも・・・

スッキリとライトが映り込むようになりました。

ホイールは・・・

艶々です。

タイヤもホイールも艶出しで仕上げております。

 

そしてサンライズカッパー&ミッドナイトブラックの日産アリア、新車コーティングが完成いたしました。

いい艶に仕上がっております!

今回使用しました当店の人気コーティング剤でもございます「EXE-evo1」は

ベ-スコート+トップコートの2層コーティングとなります。

2層コーティングと言う事は2度コーティングを塗るという事になります。

ベースに高密度・高強度のコーティング剤、トップコートに艶と光沢を演出するコーティング剤、

これらの相乗効果による“極上の深い艶と抜群の保護機能“を実感して頂けると思います!

また新車を新車以上に仕上げるには下地が大切になります。

どんなに高価なコーティング剤でも曇っていたり傷んでいる塗装面にコーティング剤を塗るだけでは

綺麗には仕上がりません。 磨きが重要です!!

新車でも今回のアリアの様にシミが多く付いていたり塗装面が曇っていたりする事が

残念ながら非常に多いんです。なので新車もしっかりとした下地作りが重要です。

お引き取りに来られましたオーナー様も『わぁ~ 綺麗!めっちゃ綺麗!ビビった~~!!と、

新車以上の輝きにビビられたご様子でございました(笑)

ありがとうございました。

暁のアリアで新しいカーライフをお楽しみください(^_^)/~

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

レクサスIS300“F SPORT Mode Black Ⅲ”です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスIS300 “F SPORT ”のボディコーティングです。

ホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT”です!

納車から間もない新車のお車になります。

こちらは人気の特別仕様車“F SPORT Mode Black Ⅲ”でございます。

Mode Black Ⅲという事は以前に1と2があったという事ですが1は“F SPORT Mode Black”で

2は“F SPORT Mode Black S”という名称だったようです。

そうなんです! “F SPORT Mode Black ”は年次改良毎に設定されている人気グレードなんです(^_^)/

ウインドウモールやホイール等が黒でコーディネートされていてスポーティでカッコイイですね!

そんな人気のレクサスIS300“F SPORT Mode Black Ⅲ”の現状を確認していきますと・・・

花粉の影響もあり、すこし汚れておりました。

ルーフも・・・

やや汚れ気味です。

トランクは・・・

基本的に塗装の肌自体はお綺麗なんです(ボディ全体)

ただ花粉汚れ等で若干、曇っているように見えてしまいます(^^;

ボディサイドも・・・

ほぼ曇りも感じないクリヤーな塗装肌でした。

ホイールは・・・

マットブラックですので汚れが目立ちます(^▽^;)

 

それと今回もウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウコーティングの

現状確認&作業の方をご紹介していきます。

↓は現状です。

納車仕上げ時の撥水シャンプー又は何かしらの撥水剤が掛かっていたようで

水を弾いていました。

その水弾きも簡易的な物ですので直ぐに落ちてしまいます(^^;

その簡易的な撥水剤を落としてガラス表面を一度リセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

そして最後に撥水チェックをして完成です!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

納車から間もないのですが鉄粉が多めでした。

これは駐車場が線路の脇なのだそうで、間違いなくその影響です(汗)

リアも・・・

既に鉄粉多めでした(^^;

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

スッキリと除去出来ました。

リアも・・・

綺麗になりました。

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店は新車でもここまでしてからコーティングを掛けます(^_^)/

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております!

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

スッキリと綺麗です(^_^)/

ルーフも・・・

サッパリとしました!

トランクも・・・

クリヤーで気持ちイイですね!

ボディサイドも・・・

スッキリとクリヤーでございます。

そしてホイールには・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

マッドブラックのホイールはコーティングをしますと若干艶が出てしまいますが、

それほど大きく印象が異なってしまう事もないかと思います。

艶が出ると言うよりも黒が“濃く”なるといった方が近いかな??

マットブラックのホイールはブレーキダストが付きやすく、目立ちやすいんです。

そして掃除をしてもブレーキダストが取れにくいんです(^_^;)

ホイールコーティングはダストのこびり付きや焼き付きを抑制する効果がございます。

全くこびり付かない訳ではございませんがコーティングしているのと、していないのとでは、

お手入れのしやすさが違ってきますのでダストの多いお車にはおススメのオプションメニューになります!

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスIS300“F SPORT” 新車コーティングが完成いたしました。

いい艶に仕上がりました!

と言っても元々がお綺麗な塗装肌のお車でしたが、それでも軽く磨いて塗装表面を

整えてからコーティングを掛けますと、透明感と艶がアップして納車直後よりも更に

綺麗な新車に仕上がったと思います(^_-)-☆

オーナー様も『やっぱり違いますね!』と、その違いを実感されたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今回のレクサスIS300“F SPORT”には低撥水系のPCX-S9を施工いたしました。

PCX-S9は発売から約1年半程の比較的新しいコーティング剤です。

以前にPCX-S9を施工いたしました車両の経過を観察していますが、やはり水玉撥水系の

コーティング剤よりも全体的にシミが少ない印象です。

水玉撥水は“弾いてる”感が気持ち良いのですが、シミが付きやすいのが難点です(^^;

ひと昔前はコーティングと言うと水玉撥水が圧倒的な人気だったイメージですが、

シミの事もあって最近は低撥水系のコーティング剤が人気です。

水玉撥水の気持ち良さよりもシミ付着低減を重視されるお客様におすすめでございます!

シミが気になる方は是非お試しください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

トヨタ 新型ヴォクシーのご入庫です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ヴォクシーのボディコーティングです。

こちらのホワイトパールクリスタルシャインの新型ヴォクシーは納車間もない新車のお車になります!

新型ヴォクシーは当店初入庫でございます(*´▽`*)

昨年の1月にノアと共にフルモデルチェンジされました。発売されて直ぐにオーナー様は

ご契約されたとの事でしたが、当初夏ごろ??と言われていて納車が伸びに伸びて、

ようやく晴れて納車になられたそうです! 一時は今年の4月納車予定と言われたようでしたが

少し納期が早まったようです。  それでも1年以上ですからね~(;´∀`)  待ち遠しいですよね~~。

でも、とにかく納車おめでとうございますヽ(^o^)丿

では、そんな待ちに待った新車ヴォクシーの現状を確認してまいりましょう。

まずはボンネットです。

若干曇りがあるようでモヤッとした映り込み具合です。

ルーフは・・・

こちらはボンネットよりもクリヤーです。

ボディサイドは・・・

曇りもほぼ気にならない程度でクリヤーでございました(^_^)/

リアは・・・

こちらも言われなければ気にならない程度のごく軽い曇りでございます。

ホイールは・・・

既に社外品に交換済みでした!

少し汚れているのでわかりにくいのですが、チタンカラーのとってもカッコイイ色なんです。

オーナー様はこの色に一目惚れだったそうですが、私も一目惚れしました(笑)

 

ボンネットやルーフも少し曇りがございますが、それ以外はほぼ気にならない程度のごく軽い曇り具合でした。

この曇りは新車時(工場出荷時)から曇っていて全然珍しい事ではなく、とてもよくある事です。

今回のヴォクシーは比較的クリヤーで綺麗な塗装でしたが、曇りが酷いとボディへの景色の映り込みが

スッキリと綺麗に映り込まずにボヤけてしまいます。

もちろんこのまま磨かずにコーティングをしてしまえば曇ったままになってしまいます。

でもご安心ください! 当店は新車も磨いて曇りを除去していますからクリヤーな肌になりますよ~(^_^)/

今回の新車ヴォクシーはお綺麗な新車でしたが更に綺麗でクリヤーな新車に仕上げていきましょう!

作業開始~~!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

よく見ますと細かな反応も見えますが全体的に少なかったです。

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました。  元々少ないんですけど(笑)

リアも・・・

スッキリと処理出来ております。  元々ですけど(^▽^;)

 

鉄粉処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S8です。

こちらは美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のコーティング剤です!

PCX-S8の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております!

ちなみにヘッドライトは下側で上はウインカーです。

もちろん両側ともコーティングしてます。

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りが無くなってスッキリと綺麗になりました(^_^)/

ルーフも・・・

よりスッキリとクリヤーになっております。

元々クリヤーでしたボディサイドも・・・

より透明度が増しライトがクッキリとシャープに映り込むようになりました。

いゃ~気持ちいいですね!

リアも・・・

キリッとシャープな映り込みになりました(*’▽’)

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティング!

綺麗になるとメタリックがキラキラに輝きます(*’▽’)

 

そしてホワイトパールクリスタルシャインの新型ヴォクシー、新車コーティングが完成いたしました。

透明感が増して艶々のホワイトパールクリスタルシャインに仕上がりました(^_^)/

今回のヴォクシーはお綺麗でしたが、塗装の曇りの影響は意外と大きくて、

酷ければ酷いほど艶や光沢感が失われます。

そこを修正してからコーティングを掛けますと新車以上のコンディションに

仕上がります!

よく車は納車直後の新車が一番綺麗だと思わている方が多いかと思います。

でも実は残念ながらそうでもないんです(^^;

先ほどもお話しましたように塗装面が曇っている新車は非常に多いんです。

また曇っているだけではなくシミやスクラッチも付いているものなんです。

という事は磨かないでコーティング剤を塗るだけですと、もちろん曇ったままですので

コーティング後も曇ったままのスッキリしない仕上がりです(;´∀`)

もちろん曇りだけではなくシミやスクラッチも残ったままです。

当店は新車でも磨きなどで不具合箇所を修正し、下地を整えてからコーティングをしています。

ですので経年車はもちろん、新車や新古車等のコーティングもカーコーティング専門店の

カービューティープロ カラーズへ是非どうぞ~(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

ルノー カングーにコーティング再施工のご依頼です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介致しますのはルノー カングーのボディコーティングです!

H28年式のジョン アグリュムと言う名の黄色いルノー カングーです!

新車時に当店でコーティングを施工させていただき、その3年後にコーティング再施工を

させていただいております。

そしてそれから更に3年と少々経過し今回は3度目のコーティングのご依頼です!

いつもありがとうございますm(__)m

比較的短いスパンで再施工しておりますが、それには理由がございます。

その理由ですがカングー乗りの方には有名な話でもあるのですがジョン アグリュムと言う淡い黄色が

クリヤー塗装無しのソリッドカラーという事もあって退色が早いんです。

今回のカングーは・・・

退色&水アカ汚れで大変な事になっています(;’∀’)

別角度から・・・

もちろん洗車しても落ちません(汗)

ルーフも・・・

黄色と白の斑模様です(^▽^;)

塗装面確認用のライトがボヤッとして確認できません(笑)

それに比べますとボディサイドは・・・

艶がありません(涙) しかし退色は水平面ほどは進んでいません。

そんな事もあって、よりボンネットとボディサイドの色がバラバラでした(^^;

リアも・・・

水平面に比べれば綺麗なもんです(笑)

黄色、それも淡い黄色、更にクリヤー塗装無しのソリッドカラーはとにかく退色が早いです(汗)

それはカングーに限らずです。

その退色が進んできますと艶や透明感が損なわれ色味も変わってしまいます。

その退色した塗装を磨いて色味を復活させていきたいと思います!

では作業開始!!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉を除去していきます。

いつもは専用のクリーナーを使って反応を見ていますけど今回は使わないでトラップネンドの出番です!

↑は使用前のネンドです。

そして↓はボンネットをネンド掛けした後のネンドです。

茶色く見えるのが除去出来た鉄粉です。

前回から3年以上経っていて↑くらいですから、少ないと思います。

リアも・・・

とっても少なかったです。

 

鉄粉処理が済みましたら今度はボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

オーナー様はこちらのカングー15年は乗りたい!との事なので今後も数年毎に磨くことを考えると

過度の磨きで塗装を薄くしたくないので軽い磨きのベーシックプランでのご依頼になります。

が、しかし・・・

軽い磨きででは歯が立ちません(^▽^;)

という事で必要以上に磨かない様、しかし色味は戻るように様子を見ながら磨いていきました。

ちなみに・・・

左が磨いた所で右側が磨いていない所です。

こんなに色味が違うんです。

 

磨きが終わりましたらコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

 

それと今回はヘッドライトのクリーニングのご依頼も頂いております。

ご購入から6年以上経過していますので・・・

白濁が進んでいます。

もの凄く傷んでいる訳ではないのですが傷んでいます(^^;

反対側も・・・

同じように白濁しています。

もう少し近くで撮って見ると・・・

こちら側の方がやや痛みが進んでいる感じでした。

 

そしてアフターです。

クリヤーになってスッキリです。

気持ちイイですね!

反対側も・・・

サッパリとしました。

ヘッドライトがクリヤーになると、お車全体の印象も大きく異なってきます!

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

黄色くなりました!(笑)

ルーフも・・・

色味も戻りライトがしっかりと映り込むようになりました。

ボディサイドも・・・

艶を感じるようになりました。

リアも・・・

サッパリとクリヤーになりました!

そしてジョン アグリュムのルノー カングー、ボディコーティングが完成いたしました。

クリヤーで艶々に仕上がりました!

退色の進んだ塗装面を磨いて本来の色味に戻してからコーティングを掛けますと

新車にも負けないツヤピカなボディに仕上がります(^_^)/

オーナー様も『うわぁ!ピカピカだ~~。新車みたい!オールペンも考えてけど、

これなら再塗装しないで大丈夫だ。』と、とてもお喜びになられておりました。

ありがとうございました。

 

ソリッドカラーでもクリヤー有りとクリヤー無しがございます。最近はソリッドでもクリヤーが

塗られているカラーが多くなってきましたがクリヤー無しのカラーもまだまだございます。

クリヤー無しの塗装はクリヤー有りの塗装に比べるとカラー層が剥き出しなので耐候性が厳しいです。

残念ながらコーティングにはクリヤーほどの耐候性を含めた機能には及びませんので

クリヤー有りの塗装に比べ早めのコーティング再施工が必要になってきます。

とは言え、塗装の厚さは限りあるものですので、磨く回数も限られてきます。

なかなか再施工の判断も難しいと思いますが、早め早めのタイミングが良いと思います!

再施工のタイミングでお悩みでしたら、当店にお気軽にご相談ください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

アバンギャルドブロンズメタリックのヤリスです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ヤリスのボディコーティングです。

こちらは納車間もない新車のヤリスでございます(´▽`)

アバンギャルドブロンズメタリックと言う名のボディカラーでございます。

パッと見はグレーの様に見えますがカラーの名称通りブロンズ感を感じるカラーです。

グレーと言われればグレーですが薄いブロンズと言われればブロンズに見えてきます。

と言うかアバンギャルドブロンズメタリックと言う名前を知ってしまうと、

もうブロンズにしか見えません(笑)

派手過ぎず地味過ぎない、とても綺麗で大人なカラーですね!

そんなアバンギャルドなブロンズの新車ヤリスの状態でございますが・・・

ご入庫時はやや汚れ気味でした。

この状態でも何となく塗装面の曇りが確認できますが洗車後に見ると・・・

やっぱり曇っておりました(^^;

でも軽い曇りです。

ルーフも洗車後に確認しますと・・・

言われなければ気が付かないかも??程度の僅かな曇り具合でした。

ボディサイドは・・・

こちらも曇りは僅かでクリヤーな塗装肌でした!

リアは・・・

ココが今回一番曇りを感じる部位です(^▽^;)

ホイールは・・・

こちらも軽い汚れでした。

 

それと今回はウインドウのコーティングのご依頼を頂いておりますので

ウインドウの現状確認&作業から先にご紹介していきましょう!

↓は現状です。

若干、油分の付着があるようです。

新車でも多かれ少なかれ油分等の付着物は付いているものですので・・・

ガラス表面を一度綺麗にリセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤でございます(^_^)/

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

ポツポツと確認できますが少ないですね!

新車でもこれ位は付いています。中には新車でもビックリするほど多く付いている

車もございます(;´∀`)

リアの反応も・・・

少なかったです!

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗に除去出来ました。

リアも・・・

綺麗になっております。 元々ですけど(^▽^;)

 

その後に今度はボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております!

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々曇りも少なかったのですが施工前と比べますと、モヤッとした感じが無くなって

よりスッキリとしています!

ルーフも・・・

更にスッキリとました!

ボディサイドも・・・

よりクリヤーなっていますけど・・・元々がクリヤーな塗装肌でしたので

写真だとあまり違いがわからないかもです(^▽^;)

しかしリアは・・・

違いがわかりやすいです!

ビフォーと見比べてくださいね(笑)

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。

 

そしてアバンギャルドブロンズメタリックのトヨタ ヤリス、新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました~(^_^)/

と、言いましても毎度毎度言っておりますが正直、新車のライトカラー系のお車ですので

写真だと、施工前後の違いがわからないかもしれません(汗)

しかし各部の仕上がりの写真で見て頂いたように僅かにあった曇りを処理したことで

透明感が更に向上して、納車直後よりも更に綺麗な新車に仕上がっております(^_-)-☆ キュピーン!!

お引き取りに来られましたオーナー様にも、お喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました

 

今回のヤリスは塗装の曇りも無く、また気になるようなスクラッチもございませんでしたが、

新車でも実は色々とあるのが新車なんです(^^; 白ボケしていたりスクラッチが盛大に入っていたり、

はたまた保護シートの糊が残っていたり加修の痕跡が残っていたりと様々です。これらの症状は

全然珍しい事ではありません。 なので新車をコーティングするには新車も下地作りが重要です!

どんなに良いコーティング剤を使っても下地が曇ったり傷んだりしている塗装面にコーティング剤を

塗っても綺麗には仕上がりません! 新車も経年車もお車を綺麗にするには磨きが重要なんです。

新車なのに磨きが必要??ではなく新車でも磨きが必要なんです。

ですので新車コーティングも専門店のカービューティープロ カラーズへ是非どうぞ!!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

三菱デリカD5のボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは三菱デリカD5のボディコーティングです。

こちらのホワイトダイヤモンド&スターリングシルバーメタリックの三菱デリカD5は

納車間もない新車でございます!

いゃ~綺麗なホワイトですね(*’▽’)

光沢感の高いツヤッツヤのパールホワイトです。

ひと昔前のパールホワイトは、やや黄色味がかったパールでしたが今のパールホワイトの

主流はスカッ!と綺麗な白いパールホワイトです(*^_^*)

同じ白でもソリッドのホワイトともまた違い、キラキラとした輝きで人々の心を魅了します(笑)

そんな綺麗なパールホワイトを纏ったこちらのデリカD5ですが・・・

ご入庫時は少々汚れ気味です(^^;汚れ気味なのでわかりにくいのですが若干曇りも感じます。

汚れで曇っているように見えるのでは??と思うかもしれませんので

洗車後に見てみると・・・

若干曇っています。

僅かな曇りなので写真だと言われないとわからない・・・

いゃ、言われてもわからない程度かも知れません(汗)

ルーフも・・・

洗車後です。

こちらも若干曇りが確認できます。

曇りは軽いのですが実は洗車キズ系??のスクラッチが結構多く付いていました(^^;

ボディサイドも・・・

ボンネットやルーフに比べると曇りが“濃いめ”でした。

リアも・・・

上の写真だけ見れば十分にクリヤーに見えますが、もっとクリヤーになる!・・・はず(笑)

ホイールも・・・

少々汚れ気味でした。

 

それと今回はフロントウインドウのコーティングのご依頼を頂いておりますので

フロントウインドウの確認&作業をご紹介していきましょう!

↓は現状です。

油分の付着も少ないようで水弾きも僅かでした。

とは言え少なからず油分等の付着物は付いているものですので・・・

ガラス表面を綺麗にリセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤でございます(^_^)/

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

よく見ますと鉄粉の反応が意外と多いんです。

しかし新車でもこれ位は付いているのは珍しい事ではないんですけど・・・少し多めです(^^;

リアは・・・

リアもポツポツと反応が確認できます。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリと綺麗になりました。

リアも・・・

スッキリと処理出来ました。

 

鉄粉処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

全体的に軽めの曇りでしたがルーフはスクラッチが多めでしたのでルーフのみ

少し強めの磨きをしています!

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

カービューティープロのベストセラーコーティング剤PCX-V110です!

こちらは塗装の深い艶を引き出すとともに、耐薬品性(塩害、融雪剤)・防汚性に優れた滑水被膜を

形成し、外的要因から塗装面を保護する低撥水タイプのコーティング剤になります!

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております!

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々曇りも少なかったのですが施工前と比べますと、モヤッとした感じが無くなって

よりスッキリとしています!

ルーフも・・・

洗車キズ系のスクラッチもスッキリとしております。

が、しかし・・・写真だとわかりませんね(汗)  すみませんm(__)m

ボディサイドも・・・

スッキリとクリヤーになりました!

リアも・・・

施工前と見比べてください。

もっとクリヤーになっていますので(^_^)/

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶々です。

 

そしてホワイトダイヤモンドの三菱デリカD5、新車コーティングが完成いたしました。

いい艶に仕上がりました!

と言っても↑の写真ですと違いがあまり伝わらないかもですが

各部の仕上がりの写真で見て頂いたようにモヤッとした曇りが無くなり光沢感も向上し、

スッキリとシャープに景色が映り込むようになっております!

オーナー様も『おぁ!凄いな~。納車の時より綺麗。外に出したくないなぁ~』と、

その違いを実感されているご様子でした!

ありがとうございました。

 

新車でも実は色々とあるのが新車なんです(^^; 白ボケしていたりスクラッチが盛大に入っていたり、

はたまた保護シートの糊が残っていたり加修の痕跡が残っていたりと様々です。これらの症状は

全然珍しい事ではありません。 なので新車をコーティングするには新車も下地作りが重要です!

どんなに良いコーティング剤を使っても下地が曇ったり傷んだりしている塗装面にコーティング剤を

塗っても綺麗には仕上がりません! 新車も経年車もお車を綺麗にするには磨きが重要なんです。

新車なのに磨きが必要??ではなく新車でも磨きが必要なんです。

ですので新車コーティングも専門店のカービューティープロ カラーズへ是非どうぞ!!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。