トヨタ ルーミーのコーティングメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ルーミーのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのパールホワイトⅢのトヨタ ルーミーは昨年の2月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。コーティング施工から1年が経過し、

今回はメンテナンスにお越しくださいました。

では早速でございますがコーティング施工から1年経過致しました

トヨタ ルーミーのメンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターで

ご紹介してまいりましょう。

まずはボンネットからです↓

写真ですと少しわかりにくいのですが、この頃はまだ花粉も多かった時期という事もあって

結構汚れているんです(^^;)

アフターです。

汚れてはいましたけど塗装面自体の痛みはとても少なくてお綺麗です!

ルーフも・・・

少々汚れ気味なんです

アフターです。

スッキリとライトが映り込むようになっております(^_^)/

リアも・・・

あまり汚れを感じませんね!

でも実は汚れているんです。

アフターです。

艶感が違います!

ボディサイドは・・・

汚れが分かりやすいですね(笑)

これくらい汚れていると・・・

アフター感もわかりやすいです。

痛み自体も少なく良いコンディションを維持されております!

それと運転席側のドアの塗装に不具合があったそうで再塗装されたとの事で

運転席ドアは再コーティングいたします。

現状は・・・

若干モヤっとした感じもありますが

再塗装自体はお綺麗でした。

ただよく見ると所々に磨き跡が残っておりました。

マスキングをして磨いてからコーティングをします。

そしてアフターです。

モヤっとした感じが無くなってスッキリと仕上がっております!

 

それといつもの鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますが・・・

1年分と考えますと少なかったです!

リアは・・・

よく見る1年分って感じです。(笑)

大体1年経過ですとこれくらいの鉄粉量の車が多いです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリしました。

リアも・・・

綺麗に処理できました。

 

最後にホイールです。

ホイールも汚れ気味です。

アフターです。

色艶が違います!

 

そしてパールホワイトⅢのトヨタ ルーミー、ボディコーティングメンテナンスが完成しました。

艶々に仕上がりました!

ご入庫時は全体的に少々汚れ気味でしたが汚れさえ落ちしてしまえば

シミやスクラッチ、そしてクスミも少なくてコーティング後の

経過はとても良好でございました!

お引き取りに来られたオーナー様にもお喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今回のルーミーはコーティング施工から1年ほど経過していましたが

塗装面のシミが少なかったです。

こちらのお車は低撥水系のPCX-S9を施工しておりますが

水玉撥水系のコーティング剤よりもシミが少ない傾向です。

(もちろん保管状況やお手入れ方法等によって違いはございます。)

他のPCX-S9を施工した車両の経過も観察していますが、

やはり水玉撥水系のコーティング剤よりも全体的にシミが少ない印象です。

特にホワイト等のライトカラー系の車に使うとシミが少ないです。

ただ水玉撥水系よりも撥水力の耐久性は少し落ちる感じです。

(撥水力が無くなったからと言ってコーティング被膜が落ちた訳ではございません)

水玉撥水は“弾いてる”感が気持ち良いのですが、シミが付きやすいのが難点です(^^;

ひと昔前はコーティングと言うと水玉撥水が圧倒的な人気だったイメージですが、

シミの事もあって最近は低撥水系のコーティング剤が人気です。

水玉撥水の気持ち良さよりもシミ付着低減を重視されるお客様におすすめでございます!

シミが気になる方はPCX-S9を是非お試しください(^_^)/

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

トヨタ ハリアーHVのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ハリアーハイブリッドのボディコーティングです。

プラチナホワイトパールマイカのトヨタ ハリアーハイブリッドです!

こちらは納車間もない新車でございます。

現行型ハリアーは2020年6月に発売が開始されましたので間もなく5年になります。

発売されてから今の今まで、ず~~~~~~~~~~っと人気者で納期も長いそうです(汗)

こちらのハリアーのオーナー様も昨年の9月頃にオーダーしたそうですので

5~6ヶ月待ちだったようです(^▽^;)

5年経ってもこの人気はやっぱり凄いです!

現在は一部改良に向けて受注停止のようで受注が再開されたら、

またアッという間にオーダーストップになりそうな予感がします(^_^;)

ご購入をお考えの方は早めに動いた方がよさそうです。

話がそれましたが新車ハリアーハイブリッドの現状の確認より始めて参りましょう!

まずはボンネットです。

塗装が少し曇っているようです。

汚れでモヤッと見えている訳ではないんです。

だって洗車後ですから(笑)

ちなみに洗車前ですと・・・

こんな感じです。

あまり変わりません(^_^;)

ルーフも洗車後です。

やはり少しボヤッとした感じです。

ボディサイドも・・・

スッキリとしません。

もちろん洗車後です。

リアも・・・

同じ感じですね。

ホイールは・・・

こちらは洗車前ですけど汚れも少なくピカピカです。

 

それ程酷い訳ではないのですが全体的に若干、塗装面が曇っている感じです。

新車の塗装面が曇っている事は全然珍しい事ではなく実はよくある事です。

この塗装の曇りは白ボケと言われるもので同じ車の同じ色でも

生産ロットによって曇りの“濃い”ものや“薄い”ものがあったりとバラバラなんです。

今回は色的な事もあって曇りの方も普段は気が付かないかも知れませんが、

ライトを当てて見てしまえばしっかりと曇っています(^^;

そしてこの曇りが塗装本来の色艶を妨げているんです。

この曇り(白ボケ)を磨いて取り除くと透明感がまして塗装本来の色艶になります。

では、その曇りを除去してスッキリとクリヤーな本来の新車の姿に仕上げていきたいと思います。

では作業開始!!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

とっても少ないです!

リアの垂直面も・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますけど・・・

元の反応が僅かですので・・・

違い感がございません(汗)

違い感はございませんけど処理作業は行っております。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回オーナー様がチョイスいたしましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

サッパリとしました~!

ルーフも・・・

スッキリとクリヤーでございます。

ボディサイドも・・・

曇りが取れてライトがスッキリと映り込むようになっています。

リアも・・・

透明度が向上しています。

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてプラチナホワイトパールマイカのトヨタ ハリアーハイブリッド、

新車コーティングが完成いたしました。

いい艶感に仕上がりましたヽ(^o^)丿

色的に艶感が感じられにくい新車のパールホワイトですけど、

それでも曇りを除去することで透明感と艶感をしっかりと感じて頂ける

仕上がりになっております!

オーナー様も『見違えるようですね!!』と、その仕上がりの違いをご実感されたご様子でした。

ありがとうございました。

PS・・・後日、追加でウインドウコーティングのご依頼を頂き作業を行いました。

そちらも重ねてありがとうございました(*^_^*)

 

新車でも実は色々とあるのが新車なんです(^^; 白ボケしていたりスクラッチが盛大に入っていたり、

はたまた保護シートの糊が残っていたり加修の痕跡が残っていたりと様々です。

これらの症状は全然珍しい事ではありません。

なので新車をコーティングするには新車も下地作りが重要です!

どんなに良いコーティング剤を使っても下地が曇ったり傷んだりしている塗装面に

コーティング剤を塗っても綺麗には仕上がりません!

新車も経年車もお車を綺麗にするには磨きが重要なんです。

新車なのに磨きが必要??ではなく新車でも磨きが必要なんです。

ですので新車コーティングも専門店のカービューティープロ カラーズへ是非どうぞ!!

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

セメントグレーメタリックのカローラクロスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ カローラクロスのボディコーティングです。

セメントグレーメタリックのトヨタ カローラクロスです。

こちらは納車間もない新車でございます。

カローラクロスのご入庫は多いのですがセメントグレーメタリックの

カローラクロスは初入庫になります。

これがまた良い色なんです(*’▽’)

今流行りのソリッドっぽく見えるグレーなのですがメタリックも

入っていますので光の加減によっては立体感ある輝きが顔を出します。

また暗い所だと“グレー”ですので明るい太陽の下などで見ると“水色”にも

見える素敵なカラーでございます。

そんな素敵なカラーを纏った新車カローラクロスの現状を確認していきますと・・・

僅かに曇りを感じますがクリヤーでお綺麗です。

ただボンネットの先端の方には・・・

保護シートのノリ残りでしょうか??

それとは別に塗装を手直ししたような磨きキズが確認できました。

でも写真で見るとわからないですね(汗)

黄丸がノリ残り??で赤丸が磨きキズになります。

磨きキズは赤丸よりも広範囲に付いていました。

ルーフも・・・

少し汚れが付いているんですけどクリヤーでお綺麗です。

ボディサイドも・・・

ほんの少し塗装の曇りも感じますが、言われないと気が付かない??

言われても気にならないレベルです(笑)

リアも・・・

クリヤーでございます。

ホイールも・・・

艶々ですね!

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

現状確認&作業を見ていきましょう。

↓は現状です。

油膜で水を弾いていると言うよりも撥水シャンプー系??による水弾き・・・

のように感じます。

ガラス表面に付いている水弾きの要因となっている何かしらの付着物を

除去した後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

最後に撥水チェックをしましたらウインドウコーティングの完成です!

 

引き続きボディの作業をご紹介してまいります。

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

おぉ~~! 反応も僅かで少ないです。

リアも・・・

とっても少ないです!!

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

前も後ろも・・・

ビフォー&アフター感が全然ありませんが鉄粉等の異物処理が済んでおります。

 

鉄粉処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

そして今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々お綺麗な塗装でしたけど磨くと更にサッパリとします!

ボンネット先端の磨きキズも・・・

スッキリと処理できております。

ルーフは・・

スッキリ感が向上しております。

ボディサイドも・・・

透明感が向上しています。

見比べるとわかります(笑)

リアも・・・

元がアレなんで(^_^;)違い感少なめです(汗)

でもビフォーと見比べるとライトの映り込みのスッキリ感が違うんです!

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてセメントグレーメタリックのトヨタ カローラクロス、

新車コーテイングが完成いたしました。

綺麗に仕上がりました!

最初の写真と写真の色味が違ってしまっていますので

比較が難しいのですが(すみません)しっかりと艶感が向上しております!

オーナー様も『おぉ~綺麗だなぁ~!』と、その違いを感じて頂けたご様子でございました。

ありがとうございました。

 

話は変わりますが小田原市では花粉のピークが過ぎたような・・・気がしますけど

気のせいでしょうか??

花粉が少なくなったとは言え、まだ飛んでいるようですので予断を許しません(汗)

ブログで何度もお話していますが花粉は車の塗装に悪影響を及ぼします(>_<)

おそらく皆様がご想像している以上に愛車にダメージを与えてしまいます(涙)

花粉は雨に濡れなければ、そのまま放置でも構いません。

ただ雨に降られてしまったら、なるべく早めに洗車をして下さい。

そのまま放置してしまうと意外と短時間でシミになってしまいます。(夜露も危険です)

比較的軽めの花粉ジミでしたら夏になると気温の影響で花粉ジミが消える事もあります。

ただ深刻なシミは夏を過ぎてもシミが消えずに残ってしまう事もあります。

こうなると磨いて処理するしかないのですが深刻なダメージを負っている場合は磨いても処理できません。

深刻なダメージを負わない為にも花粉の多い時期は雨に降られましたら出来るだけ早めに洗車してください。

花粉は想像以上にヤバいっス(^▽^;)

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

リッジグリーンのトヨタGR86です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ GR86のボディコーティングです。

リッジグリーンのトヨタGR86です!

こちらは納車間もない新車でございます(*’▽’)

GR86は当店でも数台ほどご入庫がございますがリッジグリーンの

GR86は初入庫でございます。

リッジグリーンは2024年の夏に一部改良が行われた時に新たに追加された新色です。

このリッジグリーンは北米でも「GR86ハコネエディション」という名で860台限定販売された

ボディカラーでもあるんです。

「GR86ハコネエディション」のハコネはもちろん日本の箱根の事で、

今や日本だけではなく世界の車好きの聖地となっている箱根ターンパイクへの

敬意を表し設定された限定車なんだそうです。

とても落ち着いたグリーンで大人のスポーツカーの雰囲気を醸し出しております(^_^)/

そんなリッジグリーンを纏った新車GR86の現状を確認していきますと、

ご入庫時はこんな感じで・・・

納車前洗車時の拭き跡が盛大についておりましたので(^▽^;)

洗車後に撮影しました。

若干、塗装面に曇りがあるようです。

ルーフも洗車後です。

ボンネットと同じく少しだけ塗装面に曇りがあるようです。

それとルーフの端っこの方には・・・

納車前洗車時に付いたと思われるスクラッチが付いております。

(こちらは洗車前に撮影しています)

ルーフだけではなく全体的に納車前洗車時に付いたと思われるスクラッチ(洗車キズ)が

多かったです。

トランクも・・・

洗車キズ系のスクラッチが確認できます。

ボディサイドは洗車前の撮影になりますが・・・

スクラッチが多めです(^_^;)

ホイールは・・・

軽めの汚れでした。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウの

現状確認と作業を見ていきましょう。

まずは現状です。

シャンプーによる水弾きでしょうか??

だいぶ視界が悪いです(汗)

一度ガラス表面を綺麗にリセットいたします。

その後にウインドウコーティングですが今回はカービューティープロの

新しいウインドウコーティング剤“EXE-W6”でコーティングをしました!

最後に撥水チェックをしましたらウインドウコーティングの完成です。

“EXE-W6”は従来のコーティング剤に比べ“高撥水” “高耐久” を誇り更にワイパーのビビりも

少なく安定したワイピング性能をもたらす新しいウインドウコーティング剤になります。

こちらの“EXE-W6”は基本的にフロントウインドウ専用となりますので、その他の部位は

従来のPGS-33で施工になります。(今回はリアガラスも“EXE-W6”を塗っております。)

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナ―を吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

色的に反応が見えにくいのですが鉄粉の付着は少ないです。

リアの垂直面も・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

写真だと代わり映えしませんけど・・・

鉄粉処理が済んでおります。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤はカービューティープロの最新セラミックコーティング剤の・・・

“EXE zero7”です!

EXE zero7は強靭かつ柔軟性のある高耐久セラミック被膜を形成し、

高い撥水性と高い防汚性能、そして高い耐薬品性に優れ深みある艶感を

演出するボディコーティング剤となります(^_^)/

EXE zero7は水玉コロコロの高撥水タイプのコーティング剤です。

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

スッキリとしました!

ルーフも・・・

サッパリと綺麗になりました。

ルーフの端っこの洗車キズも・・・

処理できております(^_^)/

トランクのスクラッチも・・・

綺麗になりました。

スクラッチが多めでしたボディサイドも・・・

綺麗になっております。

ホイールもコーティングのご依頼を頂いておりますので・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングしました!

艶々です!

 

そしてリッジグリーンのトヨタGR86、新車コーテイングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

とは言えビフォーとアフターでの写真の色味が全然違うので

比較できないかも知れませんが(汗)すみません。

しかし各部の仕上がりで見て頂いたように曇りが無くなった事で透明感が向上して、

新車以上の輝きに仕上がっております。

また今回使用しましたカービューティープロの最新セラミックコーティング剤

“EXE zero7”は光沢感がとても高くてツヤツヤに仕上がるんです。

特に色の濃いダーク系のカラーに使用すると艶感が最高です(*^_^*)

オーナー様も『おぉ!綺麗だなぁ~』と、輝きの違いをご実感頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

車は納車直後がベストな状態・・・という事は実は稀なんです。

今回のGR86のように納車前洗車で付いた洗車キズが多く付いていたり

シミや曇り(白ボケ)が付いている事が残念ながらとっても多いんです(^^;

また鉄粉が多く付いている事も珍しくないんです。

当店はそれらの不具合箇所を磨きなどで処置して下地を整えてから

コーティングをしています。

下地を整えないと言う事はそのままコーティング剤を塗るという事ですので

不具合箇所はそのままコーティング剤で閉じ込めてしまいます(;´∀`)

ですので新車でも下地作りが重要です!

新車コーティングも下地を整えているカーコーティングの専門店『カービューティープロ カラーズ』へ

お任せください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

イグニッションレッドのBRZにコーティング再施工のご依頼です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスバルBRZのボディコーティングです。

イグニッションレッドのスバルBRZです!

こちらのBRZは2024年の1月にボディコーティングを施工いたしました

お車になります。

カーコーティング施工から1年でございますがコーティング再施工のご依頼をいただきました。

1年前に比べますとホイールが変わり足回りも交換されたようで

車高も“イイ感じで”ローダウンされていて更に迫力が増しております!

そんな迫力を増しましたBRZの現状を確認していきますと・・・

少々汚れ気味なのもありますがシミが確認できます。

ルーフも・・・

それほど酷く痛んでいる訳ではないのですが

やや荒れ気味です(^_^;)

リアは・・・

少々汚れ気味です。

ボディサイドは・・・

クリヤーでお綺麗なのですが所々に・・・

やや深めのスクラッチが確認できます。

ホイールは・・・

軽めの汚れでした。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウの

現状確認と作業を見ていきましょう。

まずは現状です。

撥水剤が塗られていたようで水を弾いております。

ただ若干撥水力が弱いようです。

その撥水剤を一度落としてガラス表面を綺麗にリセットいたします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングの完成です。

 

続いてはボディです。

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を処理していきます。

専用のクリーナ―を吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

少ないですね!

リアの垂直面も・・・

反応がとても少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

元々が少ないので前も後ろも・・・

違い感がございませんが異物処理が済んでおります。

ちなみにですが毎回鉄粉の処理と言っていますけどクリーナ―に反応しているのは

鉄粉のみで実際には鉄粉以外にも虫やピッチタール、樹液や塗装のミストなど

鉄粉以外の様々な異物がボディには付着しているものなんです。

なので反応が見えなくても手で触るとブツブツしていたりザラザラしていたりするんです。

それらの異物も処理しています。(限界もございます)

 

異物処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランをご提案させていただきました。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感がUPいたします当店の人気プランになります。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回オーナー様がチョイスいたしましたコーティング剤は・・・

カービューティープロ最上級ガラスコーティング剤“EXE evo1″です!

「EXE-evo1」は結合力が強い2種類のガラス質成分を2度に分けて丹念に施工することで、

その美しい艶感・膜厚感は長期間にわたって持続。さらに分子構造レベルの成分配合を

見直すことで、汚れの付着を大幅に低減したコーティング剤です。

従来の水玉撥水のコーティング剤より、よりシミが付きにくいのが特徴でもあります(^_^)/

詳しくはこちらをご覧ください。 → 「EXE-evo1」

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

サッパリと綺麗になりました。

ルーフも・・・

スッキリとクリヤーになっております!

リアも・・・

綺麗に仕上がっております。

ボディサイドも・・・

更にスッキリとしてライトもキリッと綺麗に映り込むようになっております(^_^)/

スクラッチも・・・

綺麗になっております。

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

ホイールコーティングは艶感が向上するだけではなく汚れの固着も低減されますので

お手入れが楽になります。

 

そしてイグニッションレッドのスバルBRZ、ボディコーティングが完成いたしました。

艶々に仕上りました!

コーティング施工から1年経過のお車でしたので痛み自体は

少なめでしたが、それでも各部の仕上がりの写真で見て頂いたように

シミやスクラッチ、そしてクスミも無くなってスッキリとクリヤーに仕上がりました(^_^)/

塗装の痛みが取れますと透明感が増します。それがお車を見た時の印象にも現れます。

オーナー様も施工前後の違いをご実感されたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今回のお車はコーティング施工から1年ほどの比較的新しいお車でした。

お車の痛みの進行は保管場所や使用場所、また洗車方法によって大きく異なります。

コーティング再施工のタイミングはお車の使い方や保管状況によって

本当に各車バラバラなのですが、ホワイトやシルバ-等のライト系カラーで

3年-~5年でしょうか。黒等のダーク系カラーで2年~3年位でしょうか。

とは言え、あくまでも目安です(^^;

車の痛みの進行は駐車場の環境やお手入れ具合等で本当に各車バラバラです。

保管状況やお手入れが良ければもっと長くても問題ないお車もございますし

逆に厳しい環境でお車をご利用されている場合はもっと早いタイミングでの再施工が

良いと思います。

一つ言えるのは痛みが酷くなる前、比較的綺麗なうちに再施工するのがおすすめです。

あまりに酷くなると磨いても除去出来ないシミやキズが多くなってしまいますので

お気を付けください。

再施工の時期の判断でお悩みでしたら当店にお気軽にご相談ください!

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

プラチナホワイトパールのカローラクロスにメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

新年明けましておめでとうございます!!

『明けましておめでとうございます。』??  なぜ今頃??

もう2月も半分過ぎたのに、何言っているんだ?? と思われるのも無理はないのですが

何となくピン!っときた“あなた” そう、そこの“貴方”、正解です!

こちらのカローラクロスは今年初仕事のお車だったからです(^▽^;)

早いもので1ヶ月半も前の事なんですね(汗)

だいぶ昔のように感じます(大汗)

えっ??   ええぇ そうですね・・・もうあと少しで雛祭りですね!

そろそろ雛人形を飾っている方も多いかと思いますが、ブログの時間軸では

鏡餅がまだ飾られている時期でございます。(^_^;)

今年施工された方、今年分が今始まりましたのでブログ掲載をもう少しお待ちください。

すみませんm(__)m

頑張ります!

 

さぁ!気を取り直して(^▽^;)始めていきましょ~!

本日ご紹介いたしますのはトヨタ カローラクロスのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのプラチナホワイトパールマイカのトヨタ カローラクロスは

2023年の12月にボディコーティングを施工いたしましたお車でございます。

コーティング施工から1年を迎え今回はメンテナンスにお越しくださいました。

早速ではございますがコーティング施工から1年を迎えましたカローラクロスの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターで

ご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

ご入庫時は雪がパラパラと舞っていた事もあって少々汚れておりました。

アフターです。

少々シミが付いておりますがスクラッチは少なめでございます。

ルーフも・・・

スクラッチは少ないのですがシミが少々気になります(^^;)

アフターです。

深めのシミは残ってしまいましたがスッキリとしましたね!

リアは・・・

シミも汚れも少なかったです。

アフターです。

水平面に比べますと痛みは少なくて経過は良好でございました。

同じくボディサイドも・・・

気になるような汚れや痛みはなく・・・

まだまだお綺麗でございます。

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

ポツポツと反応が確認できますが1年分の鉄粉量と考えますと

とても少ないです。

リアの垂直面も・・・

反応が少なかったです。

 

鉄粉の処理が終わりましたら再度クリーナ―を吹き掛けて再チェックします。

水平面も、そして垂直面も・・・

スッキリと鉄粉処理が済んでおります。

 

ホイールは・・・

軽めの汚れでした。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

それとウインドウコーティングの施工のご依頼も頂いております。

現状を確認していきますと・・・

写真はリアウインドウになります。

撥水力はまだ残っていたのですがシミが結構多めでした。

フロントウインドウは撥水力もありシミも少なかったので、

フロントウインドウ以外をウインドウ専用コーティング剤PGS-33で

コーティングをしました。

最後に撥水チェックをしてウインドウコーティングの出来上がりです!

写真だとわかりませんが(すみません)シミも処理できております。

 

そしてプラチナホワイトパールマイカのトヨタ カローラクロス、

ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました!

艶も光沢も向上してツヤピカに仕上がりました!

細部の写真で見て頂いたようにボンネットとルーフに少しシミが増えてきましたが

普段、屋外で見る分には全然目立たないと思います。

シミ以外の痛みは特に気になるような所も無く良いコンディションの

状態を維持されておりました。

ただ痛み自体は少なかったのですが撥水力が落ち気味でした。

撥水力(水弾き)の耐久性はお車の使用方法や保管状況によって大きく異なってきます。

撥水が弱まるタイミングもお車それぞれで一概には言えませんが屋外屋根なし駐車ですと

半年~1年位でしょうか。

屋根有りやガレージ保管されているお車ですと2~3年経過しても綺麗に

撥水している場合もございます。

撥水が無くなるとコーティング被膜も無くなった(コーティングが落ちた)と

思われる方が多いのですが実は違います。

撥水が落ちる要因も色々とございますが、その一つはコーティング被膜に汚れが

蓄積してしまう場合です。

この汚れはシャンプーで洗車しても落ちない頑固な汚れです。 ← (花粉もです)

その汚れを特殊なケミカル剤を使って落とすと撥水力が回復することも多いんです。

(コーティング被膜が傷んでる場合は特殊なケミカルで洗っても撥水は回復しません。)

撥水力を維持するにはどうしても撥水剤やメンテナンスが必要になってきます。

ですので艶維持・撥水力維持の為にも定期的なメンテナンスがお薦めです(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

プレシャスレオブロンドの新型アルファードです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ アルファードのボディコーティングです。

プレシャスレオブロンドの新型アルファードです!

こちらは納車間もない新車でございます。

プレシャスレオブロンドは新型アルファードで登場した新色になります。

これがまた、とっても綺麗なブロンズ色なんです(*^_^*)

陰影感も強くてボディの造形が強調されて見えます。

なんでもプレシャスレオブロンドは“ライオンの堂々としたタテガミをイメージした”

カラーなんだそうで、アルファードの堂々としたボディにぴったりですね!

“ライオンのタテガミ”だからプレシャス“レオ”なんですね。 納得です(笑)

そんな綺麗なプレシャスレオブロンドの新型アルファードの現状を確認していきますと・・・

塗装面に曇りがあるようで若干ですがモヤッとしております。

ルーフも・・・

お綺麗ではあるのですが。もう少しスッキリとクリヤーにしたいところです(^.^)

ボディサイドも・・・

少し曇っているようです。

リアは・・・

クリヤーで綺麗でした。

ホイールは・・・

汚れも僅かでお綺麗でございました。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので現状を確認していきます。

↓は現状です。

納車前洗車の撥水シャンプーが掛かっているようで

ワイパー払拭範囲外は撥水力が少し残っているようでした。

その簡易的な撥水剤??を落としてガラス表面を一度リセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

最後に撥水チェックをしてウインドウコーティングは完成です!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

反応もごくわずかで、とても少なったです。

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェック致します。

前も後ろも・・・

アフター感を感じませんが(^_^;)更に綺麗になっております。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店では新車でも、ここまでがコーティング剤を塗る為の下準備になります。

そして今回使用しましたコーティング剤は・・・

水平面には低撥水系のPCX-S9を、垂直面には水玉撥水系のPCX-S8で

コーティングを行いました。

PCX-S9の詳しい事はこちらを →  PCX-S9

そしてPCX-S8の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

曇りが取れてスッキリとしました!

ルーフも・・・

サッパリとクリヤーになっております。

ボディサイドも・・・

モヤッとした曇りが無くなってライトが綺麗に映り込むようになっております(^_^)/

リアも・・・

元々がクリヤーでございましたが磨くと更にスッキリとクリヤーに仕上がります。

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

ホイールコーティングは艶感が向上するだけではなく

ブレーキダスト等の汚れの固着も低減いたします。

 

そしてプレシャスレオブロンドのトヨタ アルファード、

新車コーティングが完成いたしました。

綺麗に仕上がりました!

ただ↑の引きの写真ですと違いがわからないかも知れません(^▽^;)

しかし各部の仕上がりの写真で見て頂いたようにモヤッとした曇りが無くなり、

キリッとシャープに景色が映り込むクリヤーで艶々ボディに仕上がっています!

この新車以上のクリヤー感や艶感向上には“磨き”が必要です。

と言いますのも車は納車直後がベストな状態・・・という事は実は稀なんです。

新車でもキズやシミが付いていたり曇り(白ボケ)が付いている事が残念ながら

とっても多いんです(^^;

当店はそれらの不具合箇所を磨きなどで処置して下地を整えてからコーティングをしています。

下地を整えないと言う事はそのままコーティング剤を塗るという事ですので

不具合箇所はそのままコーティング剤で閉じ込めてしまいます(;´∀`)

ですので新車でも下地作りが重要です!

新車コーティングも下地を整えているカーコーティングの専門店『カービューティープロ カラーズ』へ

お任せください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

ランドクルーザープラドのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ランドクルーザープラドのボディコーティングメンテナンスです。

ホワイトパールクリスタルシャインのトヨタ ランドクルーザープラドは

2023年の12月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年を迎え、今回はメンテナンスにお越しくださいました。

では早速ではございますがコーティング施工から1年経過のランドクルーザープラドの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターで見ていきましょう!

まずはボンネットです。

少し汚れておりました。

少しの汚れですのでメンテナンスを行えば・・・

サッパリと綺麗です!

シミもスクラッチも少なく、そしてクスミもなくお綺麗でございます(^_^)/

ルーフも・・・

少々汚れております。

ただスクラッチもシミも少なさそうです。

予想通りシミもスクラッチも少なくコーティング後の経過は

素晴らしいです!

リアも・・・

汚れ以外、気になるような痛みはないようです。

アフターです。

こちらも何も問題がございませんでした(^_^)/

ボディサイドも・・・

黒い雨筋こそ付いていますけど・・・

水アカのこびり付きもなくて、まだまだピカピカでございます!

 

それと鉄粉の付着状況です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

鉄粉は多めでした(^_^;)

私の記憶が確かなら、こちらのプラドは新車コーティング時も鉄粉が多くついていた

記憶です。  と思い新車時のブログを確認したら、やはり鉄粉が多めでした。

おそらく普段、お車を置いている所が鉄粉が多く舞っている場所なのではと思います。

 

リアの垂直面は・・・

水平面に比べるとだいぶ少なめです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリと綺麗になりました。

リアも・・・

綺麗に処理できました。

 

最後にホイールです。

ホイールも少々汚れ気味なのでマッドブラック感を感じません(汗)

アフターです。

マッドブラック感が戻りました!

 

そしてホワイトパールクリスタルシャインのトヨタ ランドクルーザープラド、

ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

ご入庫時は少し汚れ気味でございましたが全体的にシミやスクラッチ、

そしてクスミも少なくてコーティング後の経過はとても良好でございました!

これはやはりオーナー様の普段のお手入れの良さの表れでございます!

と言いますのも、中には半年ほどでビックリするほど痛みが進んでしまう

お車もあるんです(^^;

車の傷みの進行具合は皆同じではなくバラバラです。同じ車の同じ色でも

車の保管場所や使用場所によって全く違ってきます。

もちろんお手入れ方法や頻度によっても痛みの進行は変わってきますし、

車を止めている場所(駐車場)の周りの環境も大きく関係します。

今回のプラドは鉄粉が少々多めでしたけど線路や大きな幹線道路の近くは

鉄粉が沢山舞っています(汗)

また海に近ければ海特有の汚れ、山に近ければ山の汚れ、また工場地帯なら工場地帯特有の

汚れ等、地域性もあります。

ですのでメンテナンスのタイミングもバラバラなのですが

一つ言える事はメンテナンスは大事だという事です!

皆様もメンテナンスをお忘れなく~(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

トヨタアルファードに通算3回目のメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ アルファードのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのソリッドブラックのアルファードは2022年の1月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から約3年を迎えるタイミングでメンテナンスにお越しくださいました。

定期的にメンテナンスにお越しくださっており今回は通算3回目のメンテナンスの

ご依頼でございます。

では早速ではございますがコーティング施工から約3年を迎えますソリッドブラックの

アルファードのメンテナンスの様子を今回もビフォーとアフターで見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

汚れておりました(^^;)

アフターです。

シミやスクラッチは確認できますがコーティング施工から3年経つ

ソリッドブラックと考えますと痛みは少ないです!

ルーフも・・・

汚れておりました。

汚れていますので塗装面自体の痛みは確認できません(汗)

アフターです。

こちらもシミもスクラッチも少なくてコーティング施工後の

経過は良好でございます(^_^)/

リアは・・・

水平面ほどではないのですが実は汚れ気味なんです。

アフターです。

写真ですと違い感がありませんけど汚れも落ちてスッキリと綺麗になっております。

塗装面自体も痛みも少なかったです。

ボディサイドも・・・

写真が光ってしまって汚れがよく見えませんけど

少々汚れ気味なんです。

アフターです。

ボディサイドも痛みは少なく良好な状態を維持されておりました(^_^)/

 

それと鉄粉の付着状況です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますが・・・

フロントも・・・

リアも何が何だかわかりません(^▽^;)

毎度の事ではございますが黒い車だと鉄粉が紫色に反応していても

写真にしてしまうと確認困難になってしまいます(汗)

 

もちろん鉄粉除去後に再チェックしてみても・・・

写真だとやっぱり全然わかりません。

もちろんリアも・・・

写真だと確認困難ですけど^_^;鉄粉処理は済んでおります!!

鉄粉量自体は毎年メンテナンスにお越しくださっている事もあって

それほど多くは付いていませんでした。

 

ホイールは・・・

こちらも同じく汚れ気味です。

アフターです。0

輝きを取り戻しました(*’▽’)

 

それとウインドウコーティングの施工のご依頼も頂いております。

現状を確認していきますと・・・

ウインドウコーティングも施工から3年経ちますので撥水力が落ちてしまったようです。

今回は全面再施工でございます。

撥水力の落ちたコーティング被膜を除去してから再度

ウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

コロコロの水玉撥水の出来上がりです!

 

そしてソリッドブラックのアルファード、通算3回目のメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

先ほどもお話いたしましたがコーティング施工から3年経過のソリッドブラックと

考えますと塗装面(コーティング被膜)の痛みは少なく状態は良かったと思います。

それでも、もしシミやスクラッチが気になるようでしたら1年後辺りは

コーティング再施工の時期かもしれませんが艶もまだありますし、

もう少しメンテナンスでもいいかな?とも思います(^.^)

パールホワイトやシルバーはシミやスクラッチがあまり目立ちません。

シミやスクラッチが目立たない分、再施工のタイミングの判断も少し難しいかと思います。

これが黒い車ですと痛みがよ~く分かりますので判断しやすいんです(^▽^;)

目安としましては黒い車で2~3年、白い車で3~5年くらいでコーティング再施工の

タイミングではないかと思います。

もちろん、お車の保管状況やお手入れ状況等によって何年経ったからすべて再施工!

と言う訳ではございません。 あくまでも一つの目安です。

再施工のタイミングはお車の使い方や保管状況によって本当に各車バラバラです。

再施工の時期の判断でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

トヨタ ハリアーのコーティングメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ハリアーのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのソリッドブラックのトヨタ ハリアーは2024年の3月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から9ヶ月ほどが経過し今回はメンテナンスにお越しくださいました。

では早速ではございますがコーティング施工から9ヶ月ほどが経過しました

トヨタ ハリアーのメンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターで

ご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

だいぶ汚れ気味でした(^_^;)

汚れていますので塗装面自体の痛みが確認できませんね(汗)

アフターです。

ソリッドブラックですのでシミがやや多めでしょうか。

スクラッチは少ないのですが、どうしてもシミがね~~^_^;

ただ上の写真はシミが見やすいようにライトを当てていますので

屋外で見る分には写真で見るほどは目立ちません。

ルーフも・・

同じく汚れ気味でした。

アフターです。

こちらもシミがね~~^_^;

それ以外の痛みは少なくて艶感は健在でございます!

リアも・・・

汚れ気味です(汗)

アフターです。

シミは残っておりますがサッパリと綺麗になっております!

ボディサイドは・・・

水平面に比べますと、だいぶ綺麗なんです

アフターです。

垂直面は全体的に痛みは少なくて良い状態で推移しておりました!

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

黒いお車は鉄粉の反応が写真ですと確認困難でございます。

鉄粉量自体は特に多くもなく、だからと言ってとても少ない訳でもなく・・・

平均的な鉄粉の付着量でございました。

垂直面も・・・

反応が分かりませんけどポツポツと“それなり”の鉄粉量でございました。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

前も後ろも違い感がございませんが・・・

鉄粉処理が済んでおります!

 

ホイールは・・・

軽めの汚れです。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

それとウインドウコーティングの施工のご依頼も頂いております。

現状を確認していきますと・・・

こちらもウインドウコーティング施工から9ヶ月経過し撥水力が低下してきたようです。

撥水力が少し残っているからと言って、そのままコーティング剤を上塗りするような事は致しません。

例え撥水力が残っていても、洗浄→鉄粉処理→研磨→脱脂→その後にコーティング塗布です。

コーティング剤はウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをします。

最後に撥水チェックをしましたら・・・

コロコロの水弾きの完成です。

ウインドウコーティングの耐久性はお車の保管状況やワイパーの使用頻度などによって

大きく変わってきます。目安は半年~1年位ですがワイパーのゴムを撥水ワイパーに

交換して頂くとコーティングの寿命が延びますのでウインドウコーティングを施工しました

お車には撥水ワイパーの交換をお薦めいたします!

 

そしてソリッドブラックのトヨタ ハリアー、ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

いい艶感に仕上がりました!

各部の写真で見て頂きましたようにソリッドブラックと言う事もあって

シミが少し多めには付いてはいますけどコーティング施工から9ヶ月経過の

ソリッドブラックと考えますと、洗車キズ系のスクラッチやクスミが

とても少なく艶も光沢感も良好でございます!

オーナー様も『おぉ!!綺麗ですね~』と、お喜びになられておりました。

ありがとうございました。

 

黒い車、特にソリッドブラックのお車で綺麗な状態を維持するのはとても難しいんです。

コーティングは美観向上だけでなく塗装の保護の役割もございます。

しかし気をつけて頂きたいのは決してコーティングは万能ではございません。

コーティングしていても鳥糞や木の実などに含まれている強い酸を防ぐほどの

防御力はございませんし、鉄粉を弾き返す力もございません。

また花粉の影響等で撥水性も落ちてしまいますし、シミも付いてしまいます。

それらの攻撃で傷んだコーティング被膜をケアするのがメンテナンスです。

お車の美観維持と撥水維持の為にも皆様もメンテナンスは定期的に行いましょう(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。