ソリッドブラックのトヨタハリアーです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ハリアーのボディコーティングです。

R3年式ソリッドブラックのトヨタ ハリアーです!

新車ご購入時に販売店でコーティングを施工されたそうですが、

それから2年が経過してシミやキズが気になるとの事で当店に再コーティングの

ご依頼を頂きました。  ありがとうございます。

2年経過のソリッドですのである程度の状態は想像できますが実際に確認していきますと・・・

なかなかの荒れ模様でした(^▽^;)

最初に確認させていただいた時にはそれ程酷くない印象だったのですが、

店内で確認しますとなかなかの状態です。

いやいや、そんなはずはない!汚れているだけだ。と思い洗車後に撮影してみましたら・・・

そんな思いとは裏腹に汚れが落ちただけでシミは変りませんでした(笑)

ルーフも洗車後の撮影です。

かなりシミシミです(;´∀`)

ボディサイドは・・・

シミは比較的少ないのですがクスミとスクラッチが付いていて

透明感が損なわれていました。

リアも・・・

痛みが進んでいました。

ホイールは・・・

こちらは軽い汚れでした。

 

全体的にパッと見た感じでは艶もあってお綺麗な感じだったのですが、

ただ先ほどもお話しましたように室内で確認しましたら思っていた以上に

シミが付いていて驚きました(笑)

コーティングを施工から2年が経つソリッドブラックのお車ですので、

これ位のシミが付いていても不思議ではなく、寧ろ普通ではないかと思います。

ではシミを除去してスッキリとした塗装肌に仕上げて参りましょう!

 

その前に今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

ボディの前にウインドウコーティングをご紹介してまいります。

↓は現状です。

何となく撥水しているようですが、だいぶ弱り気味の撥水力です(^^;

その弱まっている撥水剤を除去してガラス表面を綺麗に整えます。

ガラス表面を綺麗にしましたら、脱脂→乾燥→コーティングをして最後に撥水チェックをします↓

気持ちよ~く水玉コロコロに弾いています!

綺麗に撥水しているのを確認しましたらウインドウコーティングは完成です!

 

次はボディです。

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

毎度の事ですがボディの色が濃いので反応が見えません(^^;

実車で見ると反応が見えるのですが写真にすると確認困難です(汗)

リアも・・・

写真だと鉄粉が付いているんだか付いていないんだか全然わかりません(^▽^;)

実際のところは、ご購入から2年経っておりますので、それ相応の付着量でした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが、もちろん・・・

前も後ろも・・・

写真だと全然わかりませんが鉄粉の処理が済んでおります!

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランをご提案させていただきました。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感がUPいたします当店の人気プランになります。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

そして今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

シミも綺麗になってサッパリとしました!

ルーフも・・・

深いシミや線キズは残っていますけどスッキリ綺麗になりました(^_-)-☆

ボディサイドも・・・

スクラッチやクスミが無くなってライトが綺麗に映り込むようになりました。

リアも・・・

ガサガサに傷んでいた肌がスベスベになっております。

最後にホイールです。

光沢感アップです!

 

そしてソリッドブラックのトヨタ ハリアー、ボディコーティングが完成いたしました。

いい艶に仕上がりました!

ソリッドブラックのお車はスクラッチやシミ、そしてクスミが進んできますと、

どうしても艶が引けて色の深みが無くなってきます(^^;

それらの不具合を丹念に磨き可能な限り取り除いていくことで新車にも負けない

艶と透明感を取り戻します!

お引き取りに来られたオーナー様も『うぁ!凄く綺麗。 思っていた以上に綺麗になった!』と、

その違いにご満足頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

コーティング施工しているお車も時間が経過すれば痛みも進みます。

車の痛みの進行は駐車場の環境やお手入れ具合等で本当に各車バラバラです。

特に屋外の屋根なし駐車、そしてソリッドブラックのお車はどうしても痛みが早いです。

私の感覚的にはホワイト系のボディカラーより倍以上の速さで痛みが進む印象です。

一つ言えるのは痛みが酷くなる前、比較的綺麗な状態の時に再施工するのがおすすめです。

あまりに酷くなると磨いても除去出来ないシミやキズが多くなってしまいますので

お気を付けください(^_^)/

 

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂きありがとうございました。

 

 

 

 

トヨタ カローラクロスのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ カローラクロスのボディコーティングです。

プラチナホワイトパールマイカのトヨタ カローラクロスです!

こちらは納車間もない新車でございます。

カローラクロスは当店初入庫になります(^_^)/

2021年9月の発売以来アッと言う間に人気車となりました。

人気車になればなるほど昨今の納車遅延の影響も大きくなり、こちらのオーナー様も

ご契約から1年以上が経ち、やっと納車になったとの事でした。

人気車は辛いです(^^;

では新車カローラクロスの現状より確認してまいりましょう。

まずはボンネットからです。

ご入庫時は雨で濡れていて確認困難でしたので↑の写真は洗車後の状態です。

若干曇りがあるようでライトの映り込みがモヤっとしております。

ルーフも・・・

もう少しスッキリとしたいところです。

ボディサイドも・・・

少し曇りがあるようです。

リアは・・・

今回、一番の曇りポイントです(^^;)

なかなかの曇り様ですね(汗)

ホイールは・・・

洗車前の写真です。

濡れてはいますが、あまり汚れてはいない様でした。

 

全体的に見ますと塗装面が少しばかり曇り気味です。この新車時の曇りは“白ボケ”と

言われるものです。多くの方が新車時(納車時)が一番綺麗な状態だと思われているのですが、

実は新車の時点で塗装が曇っていたりシミやキズが付いていたりする事がとても多いのです。

この曇りがあると写真で見て頂いたように景色の映り込みが綺麗に映り込みません。

当店ではそれらの不具合箇所を処理してからコーティングを施工しています!

それでは新車カローラクロスを新車以上のクリヤーな塗装肌に仕上げていきたいと思います。

作業開始~!!

 

今回ウインドウコーティングのご依頼を頂いておりますのでウインドウコーティングより

ご紹介してまいります。

↓は現状です。

油分の付着は少ないようでした。

とは言え全く油分等が付いていない訳ではないのでガラス表面を一度綺麗にいたします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして、

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました。

 

続いてはボディです。

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

細かな反応が結構多いんです

リアも・・・

鉄粉多めでした。

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリと綺麗になりました。

リアも・・・

綺麗に除去出来ました。

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店では新車もここまでしてからコーティングをしていきます!

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

曇りも無くなりサッパリと綺麗になりました。

ルーフも・・・

スッキリとしました!

ボディサイドも・・・

ライトがキリッと映り込んでおります!

曇りの酷かったリアも・・・

スッキリとクリヤーなっております(^_^)/

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。

 

そしてプラチナホワイトパールマイカのトヨタ カローラクロス、新車コーティングが完成いたしました。

いかがでございましょうか。 艶々に仕上がりました!

各部の仕上がり写真で見て頂いたように曇りも取れ透明感・艶、共に向上しております。

愛車とご対面いたしましたオーナー様も“おぉ!やっぱり違うなぁ~。パールパールしてる!!”と

その仕上がりの違いをご実感されているご様子でした。

そうなんです。曇りがあるとパール感やメタリック感が引けてしまうんです。

その曇りを取り除いてクリヤーにしますとパールやメタリックが本来の輝きを取り戻します。

この違いに気が付いて頂けて、とっても嬉しかったです(笑)

ありがとうございました。

 

新車の塗装面はかなりの高確率で曇っています(T_T)

塗装面が曇っていますとボディへの景色等の映り込みがモヤけてしまい綺麗に映り込みません。

またお車全体の印象もスッキリとしません。

その曇りを取りますと透明感が増し不思議とお車全体の印象もスッキリとクリヤーで、

キリッとした佇まいになります(^_-)-☆  不思議です(笑)

皆様の新車は大丈夫ですか?? 新車なのになんかスッキリとしないなぁ、と感じましたら

それはもしかして塗装面が曇っているのかもしれません。

でも大丈夫です。磨けばスッキリとクリヤーになります。

新車のコーティングも新車磨きを行っている当店にお任せください。

皆様のご来店お待ちしております(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

トヨタRAV4、2回目のメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ RAV4のボディコーティングメンテナンスです。

こちらのホワイトパールクリスタルシャインのトヨタRAV4は2021年の6月の

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

昨年の4月に一度メンテナンスにお越し頂いておりますので、今回は1年ぶり通算2回目の

メンテナンスのご依頼となります!  いつもありがとうございますm(__)m

ではコーティング施工から間もなく2年を迎えますRAV4のメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです。

洗車キズ系の線キズはとても少ないのですが、さすがにコーティング施工から間もなく

2年迎えますので少しシミが多くなってきました。

アフターです↓

艶感はまだまだあっていいのですが、シミは残りました。

スタンダードメンテナンスではこの位が限界でしょうか。

とは言え屋外で見ますと普段はあまりシミは気にならないと思います。

ルーフは・・・

こちらもボンネットと同じような状態でした。

アフターです。

だいぶスッキリと綺麗になりましたがシミは残っております。

それとリアは・・・

花粉と黄砂が凄かった時期ですので・・・(^▽^;)

雨が降ると隙間に集まってきます。そしてそれが乾くと固まってしまいます(涙)

アフターです。

隙間の汚れが無くなると清潔感が大幅にアップしますね!

同じく窓のモールにも・・・

溜まっています。

たぶん黄砂です(汗)

スッキリと綺麗になりました!!

黄砂は無理に擦るとキズになりますので、ご注意下さい。

ボディサイドは・・・

黒い雨筋が確認できますが大きな痛みはないようです。

アフターです。

まだまだツヤツヤのピカピカですヽ(^o^)丿

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

前回のメンテナンスから1年経過とは思えない程、鉄粉が少なかったです!

もちろんよ~く見れば付いているのは付いていますけど全然少ないです。

リアは・・・

ポツポツと見えますが少ないですね~~。

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました。  元々なんですけど(笑)

リアも・・・

サッパリとしました。

 

最後にホイールは・・・

こちらも汚れは少なくお綺麗でした。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。

そしてホワイトパールクリスタルシャインのトヨタRAV4、ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に復活しました~!

さすがに2年近く経ちますのでメンテナンスでは落ちないシミやスクラッチが増えてきましたが

毎年メンテナンスにお越しくださっている事もあってまだまだ艶感もバッチリでお綺麗です!!

それでも、もしシミやスクラッチが気になるようでしたら次回あたりはボンネットとルーフのみ

磨き直しなども良いかと思います!

メンテナンスはお客様のご要望等で色々とカスタマイズできますので

お気軽にご相談ください(^_^)/

 

ひと昔前は “コーティングすればお手入れいらず!” “洗車しなくてOK!”  などと

誰が言ったのかわかりませんが間違えた情報を今でも観たり聴いたりする事も多いです。

それは全然間違えた情報ですのでお気を付けてください。

コーティングは万能ではございません。コーティングを施工していてもシミも付きますし

洗っても落ちない汚れもございます。

メンテナンスでは弱ったコーティング表面をケアしてあげることで撥水性と

艶を取り戻してあげます。

そのメンテナンスのタイミングですが当店では早めに行うことをおすすめしております!

と言いますのも汚れや雨ジミなどが固着してしまう前に洗車やメンテナンスを

行なえば汚れの固着を低減できます。逆に汚れが固着してしまうと洗車や

メンテナンスでも落ちなくなってきます。汚れが固着する前に洗車やメンテナンスを行ない、

落ちる汚れは早めに落としていくのが長期に渡り美観を維持するポイントです。

メンテナンスは痛みが進んでからではなく痛みが進む“前”がおすすめです(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

トヨタ bZ4Xのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ bZ4Xのボディコーティングです。

こちらのダークブルーマイカのbZ4Xは納車間もない新車でございます!

bZ4Xは当店初入庫です(^_^)/

トヨタの本格的電気自動車“bZシリーズ”の第1弾がbZ4Xです。

bZ4Xはスバルの“ソルテラ”の兄弟車でもございます!

今年になってから当店にもEV車のご入庫が急に増えてきてEV化の流れを肌で感じています。

今後は更にEVが増えていくのでしょうね(*^_^*)

では早速ですがトヨタbZ4Xの現状から確認して参りましょう。

まずはボンネットからです。

ご入庫時は少し汚れ気味でしたので↑の写真は洗車後になります。

ポツポツと細かなシミが確認できます。

ルーフも・・・

よく見ますとポツポツとシミが確認できると思います。

ボディサイドは・・・

少し曇りを感じますけどクリヤーでお綺麗でした。

しかし助手席側ドアミラーの下には・・・

拭きキズが付いていました。

おそらく白っぽく見えているシミ(花粉シミ)を落とそうとゴシゴシと拭いたのではないでしょうか??

リアは・・・

こちらも若干、曇っているように感じます(^^;

それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

ウインドウコーティングの現状と作業をご紹介して参ります。

↓は現状です。

少し油分の付着があるようですのでダラっと水を弾いていました。

その油膜を落としてガラス表面を一度綺麗にリセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成です!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

しかし色的な事もあって写真で見ると何が何だかわかりません(^^;

リアも・・・

写真ですと全然反応が確認できませんが新車という事もあって鉄粉は少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが・・・

もちろん前も後ろも・・・

写真だと違いがわかりませんが鉄粉処理が済んでおります(^_^)/

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

スッキリとツルツルの塗装肌に仕上がりました!

ルーフも・・・

サッパリと綺麗になりました。

ボディサイドも・・・

元々お綺麗でしたが磨くと更にスッキリとします!

ドアミラー下の拭きキズも・・・

しっかりと処理出来ております。

リアも・・・

クリヤーになりました。

最後にホイールは・・・

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。

そしてダークブルーマイカのbZ4X、新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

正直、元々がお綺麗な新車なのですが各部の写真で見て頂きましたように、

近くで塗装面を観察しますと色々と見えてきます。

その色々と気になる塗装面を磨いて塗装の肌を整えますと更にクリヤー感も

向上してスッキリとシャープに景色が映り込む艶々ボディに仕上がります。

やっぱり新車も磨きが大切なんです。

ですので新車のコーティングも下地を整える専門店がおススメです!

新車も経年車もカーコーティング専門店の『カービューティープロ カラーズ』へ

是非どうぞ(^_^)/~

 

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

トヨタ ヤリスクロスのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ヤリスクロスのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのグレイッシュブルー×ブラックマイカのトヨタ ヤリスクロスは2021年の10月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年半が経ち、今回はメンテナンスにお越しくださいました。

コーティング施工時のブログでも言い訳 ご説明いたしましたが、こちらのグレイッシュブルーですけど、

この色を写真で撮るのが難しいんです(^^; 写真で撮ると実際の色とだいぶ変わってしまいますので

予めご了承ください。m(__)m

では気を取り直して(^^;メンテナンスの様子をビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです。

花粉もあって少し汚れ気味でした。

アフターです。

シミもスクラッチもそれなりに付いているようですがコーティング施工から1年半ですので

相応の痛み具合と言うよりも寧ろ悪くない方ではないかと思います。

しかしルーフは・・・

黒いので傷みやすい&目立ちやすいです(汗)

なのでアフターを見ても・・・

シミが目立ちます。

屋外で見るとここまで見えないのですが店内でライトを照らすと気になります(^^;

ただリアは・・・

シミもあまり見当たらず、まだまだ艶もあります。

アフターです。

施工から1年半を感じません!とってもお綺麗でした!!

ボディサイドも・・・

綺麗(^_^)/

アフターです。

元々とってもお綺麗ですので写真にしてしまうと全然違いがわかりません(^▽^;)

 

それと鉄粉のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますが・・・

これがまた少ないんです。

もちろんよく見ればポツポツと確認できますが1年半でこれ位ですので、

少ないと思います!

リアも・・・

反応が流れ気味ですけど鉄粉の反応は少なめでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

スッキリと綺麗になっています。

リアも・・・

違いがわからないかもですが、鉄粉処理が済んでおります。

最後にホイールです。

こちらも目立つような汚れも無くお綺麗でした。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。

そしてグレイッシュブルー×ブラックマイカのトヨタ ヤリスクロス、ボディコーティングメンテナンスが

完成いたしました。

艶々に仕上がりました~!

コーティング施工から1年半経ちますのでメンテナンスでは落ちないシミやスクラッチが

増えてきましたが、まだまだ艶感もバッチリでお綺麗です!!

ただルーフの痛みが少し進んでいる様でしたので気になるようでしたら、

次回はメンテナンスplus又は軽く磨き直しも良いのではないかと思います。

メンテナンス内容は色々とカスタマイズできますのでお気軽にご相談ください(^_^)/

 

4月に入りましたが、まだまだ花粉が舞っていますね(T_T)

黄砂も凄かったですし(汗)

花粉は人間だけではなく車にも害を及ぼします。

車に積もった花粉が雨で濡れると斑模様になってしまいます。

実はこれは斑模様になって美観が低下するだけではないんです。

美観が低下するだけでしたら花粉のシーズンが終わってから洗車すればいいだけなんですけど、

濡れた花粉は塗装そのものを痛めてしまうので花粉の時期はマメな洗車が必要になってきます。

理想は雨が止んだら洗車です! 更に言ってしまえば本当は雨が降る前の洗車がおすすめなのですが、

“雨が降るとわかってて洗車するのもなぁ~”というお気持ちもよ~くわかります。

ですので雨が止んだらなるべく早めに洗車です!

小田原地域の花粉はピークを過ぎたように感じますけど(私的に)あと少し頑張って

乗り越えて参りましょう(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

ランドクルーザー プラドのコーティングです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ランドクルーザー プラドのボディコーティングです。

こちらのソリッドブラックのランドクルーザープラドは納車から間もない新車のお車になります!

間もないと言うよりも納車ホヤホヤです。

納車後にディーラーさんから、そのまま直行です(笑)

以前にプラドを施工させていただいた時にもブログで書きましたが、

当店にご入庫されたプラドは全て“黒”なんです。

なので今回も、もちろん黒いプラドです(笑)

しかもこちらのプラドはMatt Black Editionと言う名のグリルやホイール等、

その他諸々とマットブラックのパーツを纏った特別仕様車なので、いつも以上に黒いです(笑)

そんな黒い新車のプラドですが現状を確認していきますと・・・

基本的にはクリヤーな塗装肌の様ですが少し花粉が乗っかっているようです。

それよりも気になるのが洗車時の水の拭き跡が残っている方が気になります(笑)

ルーフは・・・

こちらも若干モヤッとしているように見えますが花粉だと思います。

ボディサイドは・・・

こちらは磨きキズかな??

光を当てるとモヤモヤと白く見えてきます。

フロントフェンダーは・・・

間違いなく磨きキズです。

光を当てるとモヤモヤと白っぽく見えてきます。

暗い所だと見えないのですがライトを当てたり太陽に照らされるとモヤモヤと

見えてきます。

リアは・・・

拭き跡がスゲ~っす(^▽^;)

ホイールは・・・

汚れも少なくお綺麗でした。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウコーティングの

現状確認&作業の方をご紹介していきます。

↓は現状です。

なんとな~く撥水??をしておりました。

それとも油分の付着による水弾きでしょうか??

何かよくわかりませんが、とにかく何かが付いているようですので・・・

その“何か”を除去してガラス表面を綺麗にリセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

そして最後に撥水チェックをして完成です!

 

続いてはボディです。

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

しかしボディが黒いと反応が見えません(^^;

リアも・・・

写真ですと全然反応が確認できませんが新車という事もあって鉄粉は少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが・・・

もちろん前も後ろも・・・

写真だと違いがわかりませんが鉄粉処理が済んでおります(^_^)/

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

元々綺麗な塗装肌でしたが更にスッキリと綺麗です!

ルーフも・・・

艶々でございます(*’▽’)

ボディサイドも・・・

モヤモヤとした磨きキズが無くなってスッキリとしました。

フェンダーの磨き跡も・・・

綺麗に処理出来ております。

リアは・・・

もちろん拭き跡はございません(笑)

スッキリと綺麗です!!

そしてホイールには・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティング!

マッドブラックのホイールはコーティングをしますと若干艶が出てしまいますが、

それほど大きく印象が異なってしまう事もないかと思います。

艶が出ると言うよりも黒が“濃く”なるといった方が近いかな??

マットブラックのホイールはブレーキダストが付きやすく、

目立ちやすいんです。そして掃除をしてもダストが取れにくいんです(^_^;)

ホイールコーティングはダストのこびり付きや焼き付きを抑制する効果がございます。

全くこびり付かない訳ではございませんがコーティングしているのと、していないのとでは、

お手入れのしやすさが違ってきますのでダストの多いお車にはおススメのオプションメニューになります!

 

そしてトヨタ ランドクルーザー プラド、新車コーティングが完成いたしました。

ソリッドブラックらしい艶々ボディに仕上がりました!

やっぱり艶々のソリッドブラックは“凄み”が違います。迫力が増したといいましょうか?

ただならぬオーラに包まれております! 車が大きいので尚更迫力が凄いです(*”▽”)

オーナー様も『わぁ~!凄い~。ピカピカだぁ!!』と、施工前後の違いを

実感していただけたご様子でした!

ありがとうございました。

 

ダーク系カラーのお車、特にソリッドブラックは維持・管理がとても難しいデリケートな

カラーで、塗装自体の痛みも早くホワイトやシルバーなどのライトカラーのお車に比べますと

数倍の速さで痛みが進んでしまう傾向です。

また洗車時にも傷が付きやすく目立ちやすいので注意が必要です。

洗車する時はまず初めに水で(できれば高圧)でよ~く砂や埃などを落として、その後たっぷりの

シャンプーの泡を使って優し~く力を入れないで洗ってください。 水を拭き取るときも優し~くです。

ポイントはタップリの水とタップリの泡、そして愛情タップリの優しさです(^.^)/

ミニバンやSUV等は車が大きくて洗車も大変ですが張り切って参りましょう!!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

トヨタ ルーミーのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ルーミーのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのパールホワイトⅢのトヨタ ルーミーは昨年の3月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。コーティング施工から1年が経ち今回はメンテナンスに

お越しくださいました。

では早速でございますがコーティング施工から間もなく1年経過致しましたトヨタ ルーミーの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介してまいりましょう。

まずはボンネットからです↓

ご入庫時は雨の影響でボディが濡れています(汗)

そんな事もあって塗装面の状態は、いまいち伝わらないかも知れません。

ただ↑のライトを見れば見る程、人の顔に見えてくる事は間違いありません(笑)

フフッ! って感じでしょうか?

アフターです。

シミもスクラッチも、とっても少なくて良好な状態を維持されておりました!

もちろん、フフッの人もいなくなりました(笑)

ルーフも・・・

こちらも濡れていますので現状が伝わりませんね(汗)

しかしこれが現状と言えば現状です(^^;

撥水が乱れているようですがコーティング施工から1年と考えますと

悪くはないのではないかと思います。

アフターです。

メンテナンス後に確認しますとビックリするほどシミもスクラッチも少なかったです!

リアも・・・

黒い雨筋は確認できますが他に気になるような痛みはございませんでした。

アフターです。

まだまだツヤツヤのピカピカです。

ボディサイドも・・・

雨に打たれて汚れ気味でした。

アフターです。

とっても綺麗なので何もコメントが思い浮かびません(^▽^;)

それほど良好な状態でございました!

 

それといつもの鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますが・・・

1年経過とは思えない程、鉄粉が少なかったです!

もちろんよ~く見れば付いているのは付いていますけど全然少ないです。

リアは・・・

フロントに比べますと少し多めでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました。  元々ですけど(笑)

リアも・・・

サッパリとしました。

こちらの方がビフォー&アフター感がありますね(笑)

ホイールは・・・

こちらも少し汚れ気味でした。

アフターです↓

タイヤもホイールも艶々に仕上がりました。

そしてパールホワイトⅢのトヨタ ルーミー、メンテナンスが完成いたしました。

艶感も向上しツヤピカのボディに仕上がりました。

全体的にシミやスクラッチがビックリするほど少なくコーティング施工から

1年経過とは思えない程、とても良好な状態を維持されておりました!  素晴らしいっス(^_^)/

オーナー様も『おぉ!。ピカピカだね~!』と、とてもお喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今回のルーミーはコーティング施工から1年ほど経過したお車でしたがシミの少なさが印象的でした。

他のPCX-S9を施工した車両の経過も観察していますが、やはり水玉撥水系の

コーティング剤よりも全体的にシミが少ない印象です。

今回のルーミーは撥水力はやや落ち気味ではありましたがシミも少なく水アカの固着も無く、

まだまだコーティングの効果を発揮しています。

発売から約1年半程のPCX-S9ですが現在では当店の一番人気のコーティング剤になっております。

水玉撥水の気持ち良さよりもシミ付着低減を重視されるお客様におすすめでございます!

シミが気になる方は是非お試しください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

トヨタ カムリ、通算9回目のメンテナンスです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ カムリのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのプラチナホワイトパールマイカのトヨタ カムリはボディコーティング施工から

間もなく5年を迎えるお車になります!

定期的にメンテナンスにお越しくださっており今回は通算8回目のメンテナンスの

ご依頼になります!  いつもありがとうございますm(__)m

では早速ではございますがコーティング施工から間もなく5年を迎えますトヨタ カムリの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

少々?花粉で汚れ気味なのですがシミやスクラッチは少なさそうですね!

アフターです。

まだまだビックリするほどお綺麗なんです(*’▽’)

ルーフも・・・

多少の汚れは付いていますけど状態は悪くなさそうです。

アフターです。

とても、とてもコーティングから5年近く経っているようには見えませんね!

これまたビックリです。

トランクは・・・

まさしく花粉汚れです(^^;

花粉は塗装面に乗っかっているだけですと塗装に悪さをするわけではないのですが、

↑の様に花粉が雨で濡れてしまうと塗装に良くないんです。

このまま放置してしまうと、この花粉の形状のままシミになってしまう事もあります(^^;

アフターです。

花粉が雨で濡れましたら早めの洗車を心がけてください。

もちろん今回はメンテナンスですので通常のシャンプー洗車では落ちない汚れも落ちて

塗装面がよりスッキリと綺麗になりました。

ボディサイドは花粉の影響は少ないのですが・・・

それなりに汚れていました(^^;

アフターです。

まだまだツヤツヤのピカピカです。

 

それといつもの様に鉄粉の付着除去のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

ボンネットも・・・

トランクも少なめでした。

それ以外、ボディ全体の鉄粉は少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

ボンネットもリアも・・・

もちろんそれ以外のパネルも鉄粉を処理してスッキリと綺麗になっております!

最後にホイールです。

ホイールもやや汚れ気味でした。

アフターです。

輝きと言うか艶が違います!!

そしてプラチナホワイトパールマイカのトヨタ カムリ、通算8回目のメンテナンスが完成いたしました。

花粉も落ちてサッパリと艶々に仕上がりました!

とてもコーティング施工から5年近く経っているとは思えない程、塗装面(コーティング被膜)の

状態が良くビックリでした(^_^)/

ご入庫時、花粉で汚れ気味ではありましたが定期的に洗車もされているそうですので、

その普段のお手入れ&保管状況が良いからではないかと思います。

余談ですが作業が終わりカムリをお引渡した時は、お天気は安定していたのですが

その夜から朝にかけて春の嵐が吹き荒れ、アッと言う間に汚れてしまったそうです(^▽^;)

もちろん?その後に直ぐに洗車をされたそうです!

そのフットワークの軽さが綺麗の秘訣なんだと思います。

それともう一つ、それは“愛”ですね!

愛があるからフットワークが軽くなるのでしょう(^.^)

何時までも大切にお乗り下さい!

 

今年は花粉量が多くて洗車をしてもアッと言う間に花粉に覆われてしまうので油断大敵です(^^;

花粉は白い車でも目立ちますがダークカラーの車は汚れが更に目立ってしまい大変です。

洗車してもキリがないので雨に濡れなければ、そのまま放置でも構いません。

ただ雨に降られてしまったら、なるべく早めに洗車をして下さい。

塗れた花粉は見た目が斑模様になるだけではなく塗装面に侵食し塗装に深刻なダメージを

及ぼす事もありますので花粉の時期はご注意が必要です。

この時期は洗車回数を通常より増やして“フットワークの軽さ”と“愛”で花粉を

乗り切って行きましょう(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

トヨタ 新型ヴォクシーのご入庫です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ヴォクシーのボディコーティングです。

こちらのホワイトパールクリスタルシャインの新型ヴォクシーは納車間もない新車のお車になります!

新型ヴォクシーは当店初入庫でございます(*´▽`*)

昨年の1月にノアと共にフルモデルチェンジされました。発売されて直ぐにオーナー様は

ご契約されたとの事でしたが、当初夏ごろ??と言われていて納車が伸びに伸びて、

ようやく晴れて納車になられたそうです! 一時は今年の4月納車予定と言われたようでしたが

少し納期が早まったようです。  それでも1年以上ですからね~(;´∀`)  待ち遠しいですよね~~。

でも、とにかく納車おめでとうございますヽ(^o^)丿

では、そんな待ちに待った新車ヴォクシーの現状を確認してまいりましょう。

まずはボンネットです。

若干曇りがあるようでモヤッとした映り込み具合です。

ルーフは・・・

こちらはボンネットよりもクリヤーです。

ボディサイドは・・・

曇りもほぼ気にならない程度でクリヤーでございました(^_^)/

リアは・・・

こちらも言われなければ気にならない程度のごく軽い曇りでございます。

ホイールは・・・

既に社外品に交換済みでした!

少し汚れているのでわかりにくいのですが、チタンカラーのとってもカッコイイ色なんです。

オーナー様はこの色に一目惚れだったそうですが、私も一目惚れしました(笑)

 

ボンネットやルーフも少し曇りがございますが、それ以外はほぼ気にならない程度のごく軽い曇り具合でした。

この曇りは新車時(工場出荷時)から曇っていて全然珍しい事ではなく、とてもよくある事です。

今回のヴォクシーは比較的クリヤーで綺麗な塗装でしたが、曇りが酷いとボディへの景色の映り込みが

スッキリと綺麗に映り込まずにボヤけてしまいます。

もちろんこのまま磨かずにコーティングをしてしまえば曇ったままになってしまいます。

でもご安心ください! 当店は新車も磨いて曇りを除去していますからクリヤーな肌になりますよ~(^_^)/

今回の新車ヴォクシーはお綺麗な新車でしたが更に綺麗でクリヤーな新車に仕上げていきましょう!

作業開始~~!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

よく見ますと細かな反応も見えますが全体的に少なかったです。

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました。  元々少ないんですけど(笑)

リアも・・・

スッキリと処理出来ております。  元々ですけど(^▽^;)

 

鉄粉処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S8です。

こちらは美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のコーティング剤です!

PCX-S8の詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております!

ちなみにヘッドライトは下側で上はウインカーです。

もちろん両側ともコーティングしてます。

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りが無くなってスッキリと綺麗になりました(^_^)/

ルーフも・・・

よりスッキリとクリヤーになっております。

元々クリヤーでしたボディサイドも・・・

より透明度が増しライトがクッキリとシャープに映り込むようになりました。

いゃ~気持ちいいですね!

リアも・・・

キリッとシャープな映り込みになりました(*’▽’)

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティング!

綺麗になるとメタリックがキラキラに輝きます(*’▽’)

 

そしてホワイトパールクリスタルシャインの新型ヴォクシー、新車コーティングが完成いたしました。

透明感が増して艶々のホワイトパールクリスタルシャインに仕上がりました(^_^)/

今回のヴォクシーはお綺麗でしたが、塗装の曇りの影響は意外と大きくて、

酷ければ酷いほど艶や光沢感が失われます。

そこを修正してからコーティングを掛けますと新車以上のコンディションに

仕上がります!

よく車は納車直後の新車が一番綺麗だと思わている方が多いかと思います。

でも実は残念ながらそうでもないんです(^^;

先ほどもお話しましたように塗装面が曇っている新車は非常に多いんです。

また曇っているだけではなくシミやスクラッチも付いているものなんです。

という事は磨かないでコーティング剤を塗るだけですと、もちろん曇ったままですので

コーティング後も曇ったままのスッキリしない仕上がりです(;´∀`)

もちろん曇りだけではなくシミやスクラッチも残ったままです。

当店は新車でも磨きなどで不具合箇所を修正し、下地を整えてからコーティングをしています。

ですので経年車はもちろん、新車や新古車等のコーティングもカーコーティング専門店の

カービューティープロ カラーズへ是非どうぞ~(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

アバンギャルドブロンズメタリックのヤリスです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ヤリスのボディコーティングです。

こちらは納車間もない新車のヤリスでございます(´▽`)

アバンギャルドブロンズメタリックと言う名のボディカラーでございます。

パッと見はグレーの様に見えますがカラーの名称通りブロンズ感を感じるカラーです。

グレーと言われればグレーですが薄いブロンズと言われればブロンズに見えてきます。

と言うかアバンギャルドブロンズメタリックと言う名前を知ってしまうと、

もうブロンズにしか見えません(笑)

派手過ぎず地味過ぎない、とても綺麗で大人なカラーですね!

そんなアバンギャルドなブロンズの新車ヤリスの状態でございますが・・・

ご入庫時はやや汚れ気味でした。

この状態でも何となく塗装面の曇りが確認できますが洗車後に見ると・・・

やっぱり曇っておりました(^^;

でも軽い曇りです。

ルーフも洗車後に確認しますと・・・

言われなければ気が付かないかも??程度の僅かな曇り具合でした。

ボディサイドは・・・

こちらも曇りは僅かでクリヤーな塗装肌でした!

リアは・・・

ココが今回一番曇りを感じる部位です(^▽^;)

ホイールは・・・

こちらも軽い汚れでした。

 

それと今回はウインドウのコーティングのご依頼を頂いておりますので

ウインドウの現状確認&作業から先にご紹介していきましょう!

↓は現状です。

若干、油分の付着があるようです。

新車でも多かれ少なかれ油分等の付着物は付いているものですので・・・

ガラス表面を一度綺麗にリセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤でございます(^_^)/

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

ポツポツと確認できますが少ないですね!

新車でもこれ位は付いています。中には新車でもビックリするほど多く付いている

車もございます(;´∀`)

リアの反応も・・・

少なかったです!

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗に除去出来ました。

リアも・・・

綺麗になっております。 元々ですけど(^▽^;)

 

その後に今度はボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております!

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々曇りも少なかったのですが施工前と比べますと、モヤッとした感じが無くなって

よりスッキリとしています!

ルーフも・・・

更にスッキリとました!

ボディサイドも・・・

よりクリヤーなっていますけど・・・元々がクリヤーな塗装肌でしたので

写真だとあまり違いがわからないかもです(^▽^;)

しかしリアは・・・

違いがわかりやすいです!

ビフォーと見比べてくださいね(笑)

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。

 

そしてアバンギャルドブロンズメタリックのトヨタ ヤリス、新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました~(^_^)/

と、言いましても毎度毎度言っておりますが正直、新車のライトカラー系のお車ですので

写真だと、施工前後の違いがわからないかもしれません(汗)

しかし各部の仕上がりの写真で見て頂いたように僅かにあった曇りを処理したことで

透明感が更に向上して、納車直後よりも更に綺麗な新車に仕上がっております(^_-)-☆ キュピーン!!

お引き取りに来られましたオーナー様にも、お喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました

 

今回のヤリスは塗装の曇りも無く、また気になるようなスクラッチもございませんでしたが、

新車でも実は色々とあるのが新車なんです(^^; 白ボケしていたりスクラッチが盛大に入っていたり、

はたまた保護シートの糊が残っていたり加修の痕跡が残っていたりと様々です。これらの症状は

全然珍しい事ではありません。 なので新車をコーティングするには新車も下地作りが重要です!

どんなに良いコーティング剤を使っても下地が曇ったり傷んだりしている塗装面にコーティング剤を

塗っても綺麗には仕上がりません! 新車も経年車もお車を綺麗にするには磨きが重要なんです。

新車なのに磨きが必要??ではなく新車でも磨きが必要なんです。

ですので新車コーティングも専門店のカービューティープロ カラーズへ是非どうぞ!!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。