フローズンバニラのルークス アーバンクロムです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産ルークスのボディコーティングです。

こちらは納車間もない新車の日産ルークス アーバンクロムです!

アーバンクロムは専用のダーククロムメッキのフロントグリルやブラックカラーの

ドアミラー等を装着した特別仕様車です(*’▽’)  オーナー様、情報ありがとうございます(笑)

ノーマルのルークスとは一味違う上質感あるエクステリアに仕上がっています。

これだけでも落ちついた雰囲気になってカッコイイですね!

そんな上質感あるルークス アーバンクロムの現状確認から始めて参りましょう。

まずはボンネットからです。

曇りがあるようでライトの映り込みがモヤッとしていました。

ルーフは・・・

ボンネットほどではないのですが若干曇っています。

ボディサイドは・・・

なかなかの曇り様です(;’∀’)

リアは・・・

ドアほどの曇りではありませんが、もう少しスッキリクリヤーにしたいところです(^^;)

ホイールは・・・

やや汚れ気味でした。

 

それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでボディのご紹介の前に

ウインドウコーティングより見ていきましょう!

↓は現状です。

油分の付着は少ないようでした。

とは言え、全く油分等が付いていない訳ではないのでガラス表面を一度綺麗にいたします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして、

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました。

ウインドウコーティングは梅雨の季節に強い味方になってくれる、

当店の人気オプションメニューです!

 

続いてはボディです。

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

細かな反応が結構多かったです。

リアも・・・

ボンネットやルーフの水平面に比べると少なかったです。

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリと綺麗になりました。

リアも・・・

スッキリと綺麗に除去出来ました。

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回は全体的に曇りが 少し気になりましたので新車にしては少し強めの磨きで曇りを除去し、

スッキリとクリヤーな肌に仕上げていきました。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

モヤっとした曇りが無くなってスッキリと艶々です^_^)/

ルーフも・・・

サッパリとしました。

曇りが気になったボディサイドも・・・

ライトがキリッと映り込むようになりました!

リアも・・・

スッキリとクリヤーになっております(^_^)/

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。

そして

曇りも無くなってスッキリとクリヤーそして艶々に仕上がりました!

と、言っても新車ですので↑の写真だとあまり違いがわからないかもしれません(汗)

しかし各部の仕上がりの写真で見て頂いたように塗装の曇りが無くなって透明感を

感じて頂けるようになっております。

また景色の映り込みもスッキリとシャープになり新車以上の新車に仕上がりました。

曇りが取れますと透明感が増します。それがお車を見た時の印象にも現れます。

不思議と塗装の曇りが無くなるとお車全体の印象もスッキリとクリヤーでキリッとした

佇まいになります(^_-)-☆

オーナー様も『わぁ!ピカピカ!!』と、その違いを感じて頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

皆様の新車は大丈夫ですか?? 新車なのになんかスッキリとしないなぁ、と感じましたら

それはもしかしたら塗装面が曇っているのかもしれません。

でも大丈夫です。磨けばスッキリとクリヤーになります。

新車のコーティングも新車磨きを行っているカービューティープロ カラーズにお任せください。

皆様のご来店、お待ちしております(^_^)/

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

ソリッドブラックのトヨタハリアーです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ ハリアーのボディコーティングです。

R3年式ソリッドブラックのトヨタ ハリアーです!

新車ご購入時に販売店でコーティングを施工されたそうですが、

それから2年が経過してシミやキズが気になるとの事で当店に再コーティングの

ご依頼を頂きました。  ありがとうございます。

2年経過のソリッドですのである程度の状態は想像できますが実際に確認していきますと・・・

なかなかの荒れ模様でした(^▽^;)

最初に確認させていただいた時にはそれ程酷くない印象だったのですが、

店内で確認しますとなかなかの状態です。

いやいや、そんなはずはない!汚れているだけだ。と思い洗車後に撮影してみましたら・・・

そんな思いとは裏腹に汚れが落ちただけでシミは変りませんでした(笑)

ルーフも洗車後の撮影です。

かなりシミシミです(;´∀`)

ボディサイドは・・・

シミは比較的少ないのですがクスミとスクラッチが付いていて

透明感が損なわれていました。

リアも・・・

痛みが進んでいました。

ホイールは・・・

こちらは軽い汚れでした。

 

全体的にパッと見た感じでは艶もあってお綺麗な感じだったのですが、

ただ先ほどもお話しましたように室内で確認しましたら思っていた以上に

シミが付いていて驚きました(笑)

コーティングを施工から2年が経つソリッドブラックのお車ですので、

これ位のシミが付いていても不思議ではなく、寧ろ普通ではないかと思います。

ではシミを除去してスッキリとした塗装肌に仕上げて参りましょう!

 

その前に今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

ボディの前にウインドウコーティングをご紹介してまいります。

↓は現状です。

何となく撥水しているようですが、だいぶ弱り気味の撥水力です(^^;

その弱まっている撥水剤を除去してガラス表面を綺麗に整えます。

ガラス表面を綺麗にしましたら、脱脂→乾燥→コーティングをして最後に撥水チェックをします↓

気持ちよ~く水玉コロコロに弾いています!

綺麗に撥水しているのを確認しましたらウインドウコーティングは完成です!

 

次はボディです。

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

毎度の事ですがボディの色が濃いので反応が見えません(^^;

実車で見ると反応が見えるのですが写真にすると確認困難です(汗)

リアも・・・

写真だと鉄粉が付いているんだか付いていないんだか全然わかりません(^▽^;)

実際のところは、ご購入から2年経っておりますので、それ相応の付着量でした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが、もちろん・・・

前も後ろも・・・

写真だと全然わかりませんが鉄粉の処理が済んでおります!

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランをご提案させていただきました。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感がUPいたします当店の人気プランになります。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

そして今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

シミも綺麗になってサッパリとしました!

ルーフも・・・

深いシミや線キズは残っていますけどスッキリ綺麗になりました(^_-)-☆

ボディサイドも・・・

スクラッチやクスミが無くなってライトが綺麗に映り込むようになりました。

リアも・・・

ガサガサに傷んでいた肌がスベスベになっております。

最後にホイールです。

光沢感アップです!

 

そしてソリッドブラックのトヨタ ハリアー、ボディコーティングが完成いたしました。

いい艶に仕上がりました!

ソリッドブラックのお車はスクラッチやシミ、そしてクスミが進んできますと、

どうしても艶が引けて色の深みが無くなってきます(^^;

それらの不具合を丹念に磨き可能な限り取り除いていくことで新車にも負けない

艶と透明感を取り戻します!

お引き取りに来られたオーナー様も『うぁ!凄く綺麗。 思っていた以上に綺麗になった!』と、

その違いにご満足頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

コーティング施工しているお車も時間が経過すれば痛みも進みます。

車の痛みの進行は駐車場の環境やお手入れ具合等で本当に各車バラバラです。

特に屋外の屋根なし駐車、そしてソリッドブラックのお車はどうしても痛みが早いです。

私の感覚的にはホワイト系のボディカラーより倍以上の速さで痛みが進む印象です。

一つ言えるのは痛みが酷くなる前、比較的綺麗な状態の時に再施工するのがおすすめです。

あまりに酷くなると磨いても除去出来ないシミやキズが多くなってしまいますので

お気を付けください(^_^)/

 

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂きありがとうございました。

 

 

 

 

日産アリアのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産アリアのボディコーティングです。

こちらのサンライズカッパー&ミッドナイトブラックのアリアは納車から間もない新車でございます。

アリアのボディカラーは何種類もありますが、このサンライズカッパー&ミッドナイトブラックのみ

暁-アカツキ- と命名されているようです。

名前が既にカッコイイです(笑)

カラー名称だけではなくエクステリアデザインもカッコイイんです!

今回初めて近くでアリアを見ましたけど写真で見るより遥かにカッコイイです。

何でもアリアは日本古来の伝統美に着想を得てデザインされたそうです。

近くで見ると確かに美しいです。それでいて未来感もあって私、一目惚れしました(笑)

そんな美しい新車アリアの現状ですが・・・

汚れもありますが塗装面に曇りがあるようです。

ルーフは・・・

汚れていますけど、この状態でもシミが確認できます。

↓は洗車後に撮影しました。

結構シミだらけなんです(^^;

納車からそれ程時間が経っている訳ではないのですが少しシミが多めでした。

おそらく納車前から付いていたと思われます。

ボディサイドは・・・

曇りは少ないのですが、もう少しクリヤーにしたいところです(笑)

リアも・・・

少し曇りぎみの様です。

ホイールは・・・

こちらは汚れも少なくお綺麗でした。

 

それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでボディのご紹介の前に

ウインドウコーティングより見ていきましょう!

↓は現状です。

油分の付着も少ないようでした!

しかし・・・

ボディ同様、シミが多いんです(^▽^;)

↑の写真はリアウインドウですがフロントもサイドウインドウもシミが多かったです(汗)

そのシミを処理してからウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして、

最後に撥水チェックをしましたら・・・

コロコロの水弾きが完成です!

もちろんシミも・・・

綺麗に処理できております(^_^)/

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

ポツポツと確認できました。

リアは・・・

反応が流れてしまっていますけどリアは鉄粉が少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

スッキリと綺麗になりました。

リアは・・・

元々少なかったのですが更にスッキリとしております。

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

そして今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

カービューティープロ最上級コーティング剤“EXE evo1″です!

気持ちの良い水玉撥水になります!

「EXE-evo1」は結合力が強い2種類のガラス質成分を2度に分けて丹念に施工することで、

その美しい艶感・膜厚感は長期間にわたって持続。さらに分子構造レベルの成分配合を見直すことで、

汚れの付着を大幅に低減したコーティング剤です。

従来の水玉撥水のコーティング剤より、よりシミが付きにくいのが特徴でもあります(^_^)/

詳しくはこちらをご覧ください。 → 「EXE-evo1」

 

それと今回は・・・

ヘッドライトコーティングも施工いたしております!

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りも無くなりスッキリとクリヤーになっております!

シミが多かったルーフも・・・

スッキリと処理出来ました(^_-)-☆

ボディサイドも・・・

モヤッが無くなってクリヤーになりました。

リアも・・・

スッキリとライトが映り込むようになりました。

ホイールは・・・

艶々です。

タイヤもホイールも艶出しで仕上げております。

 

そしてサンライズカッパー&ミッドナイトブラックの日産アリア、新車コーティングが完成いたしました。

いい艶に仕上がっております!

今回使用しました当店の人気コーティング剤でもございます「EXE-evo1」は

ベ-スコート+トップコートの2層コーティングとなります。

2層コーティングと言う事は2度コーティングを塗るという事になります。

ベースに高密度・高強度のコーティング剤、トップコートに艶と光沢を演出するコーティング剤、

これらの相乗効果による“極上の深い艶と抜群の保護機能“を実感して頂けると思います!

また新車を新車以上に仕上げるには下地が大切になります。

どんなに高価なコーティング剤でも曇っていたり傷んでいる塗装面にコーティング剤を塗るだけでは

綺麗には仕上がりません。 磨きが重要です!!

新車でも今回のアリアの様にシミが多く付いていたり塗装面が曇っていたりする事が

残念ながら非常に多いんです。なので新車もしっかりとした下地作りが重要です。

お引き取りに来られましたオーナー様も『わぁ~ 綺麗!めっちゃ綺麗!ビビった~~!!と、

新車以上の輝きにビビられたご様子でございました(笑)

ありがとうございました。

暁のアリアで新しいカーライフをお楽しみください(^_^)/~

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

トヨタ カローラクロスのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ カローラクロスのボディコーティングです。

プラチナホワイトパールマイカのトヨタ カローラクロスです!

こちらは納車間もない新車でございます。

カローラクロスは当店初入庫になります(^_^)/

2021年9月の発売以来アッと言う間に人気車となりました。

人気車になればなるほど昨今の納車遅延の影響も大きくなり、こちらのオーナー様も

ご契約から1年以上が経ち、やっと納車になったとの事でした。

人気車は辛いです(^^;

では新車カローラクロスの現状より確認してまいりましょう。

まずはボンネットからです。

ご入庫時は雨で濡れていて確認困難でしたので↑の写真は洗車後の状態です。

若干曇りがあるようでライトの映り込みがモヤっとしております。

ルーフも・・・

もう少しスッキリとしたいところです。

ボディサイドも・・・

少し曇りがあるようです。

リアは・・・

今回、一番の曇りポイントです(^^;)

なかなかの曇り様ですね(汗)

ホイールは・・・

洗車前の写真です。

濡れてはいますが、あまり汚れてはいない様でした。

 

全体的に見ますと塗装面が少しばかり曇り気味です。この新車時の曇りは“白ボケ”と

言われるものです。多くの方が新車時(納車時)が一番綺麗な状態だと思われているのですが、

実は新車の時点で塗装が曇っていたりシミやキズが付いていたりする事がとても多いのです。

この曇りがあると写真で見て頂いたように景色の映り込みが綺麗に映り込みません。

当店ではそれらの不具合箇所を処理してからコーティングを施工しています!

それでは新車カローラクロスを新車以上のクリヤーな塗装肌に仕上げていきたいと思います。

作業開始~!!

 

今回ウインドウコーティングのご依頼を頂いておりますのでウインドウコーティングより

ご紹介してまいります。

↓は現状です。

油分の付着は少ないようでした。

とは言え全く油分等が付いていない訳ではないのでガラス表面を一度綺麗にいたします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして、

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました。

 

続いてはボディです。

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

細かな反応が結構多いんです

リアも・・・

鉄粉多めでした。

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリと綺麗になりました。

リアも・・・

綺麗に除去出来ました。

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店では新車もここまでしてからコーティングをしていきます!

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

曇りも無くなりサッパリと綺麗になりました。

ルーフも・・・

スッキリとしました!

ボディサイドも・・・

ライトがキリッと映り込んでおります!

曇りの酷かったリアも・・・

スッキリとクリヤーなっております(^_^)/

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。

 

そしてプラチナホワイトパールマイカのトヨタ カローラクロス、新車コーティングが完成いたしました。

いかがでございましょうか。 艶々に仕上がりました!

各部の仕上がり写真で見て頂いたように曇りも取れ透明感・艶、共に向上しております。

愛車とご対面いたしましたオーナー様も“おぉ!やっぱり違うなぁ~。パールパールしてる!!”と

その仕上がりの違いをご実感されているご様子でした。

そうなんです。曇りがあるとパール感やメタリック感が引けてしまうんです。

その曇りを取り除いてクリヤーにしますとパールやメタリックが本来の輝きを取り戻します。

この違いに気が付いて頂けて、とっても嬉しかったです(笑)

ありがとうございました。

 

新車の塗装面はかなりの高確率で曇っています(T_T)

塗装面が曇っていますとボディへの景色等の映り込みがモヤけてしまい綺麗に映り込みません。

またお車全体の印象もスッキリとしません。

その曇りを取りますと透明感が増し不思議とお車全体の印象もスッキリとクリヤーで、

キリッとした佇まいになります(^_-)-☆  不思議です(笑)

皆様の新車は大丈夫ですか?? 新車なのになんかスッキリとしないなぁ、と感じましたら

それはもしかして塗装面が曇っているのかもしれません。

でも大丈夫です。磨けばスッキリとクリヤーになります。

新車のコーティングも新車磨きを行っている当店にお任せください。

皆様のご来店お待ちしております(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

デニムブルーメタリックのスペーシアギアです!

 

カービューティープロカラ-ズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスズキ スペーシアギアのボディコーティングです。

デニムブルーメタリック&ガンメタリックのスペーシアギアでございます。

こちらは納車間もない新車でございます(^_^)/

スペーシアをベースにグリルやライト、バンパーなどをガンメタリック塗装にして、

アウトドアテイストに仕上げられたのがスペーシアギアです!

ただ単に各部をガンメタリックにしただけではなくヘッドライトを専用の

丸目にしているのが拘りでしょうか! でしょうね!(笑)

では早速ですが、そんなアウトドアテイスト溢れるこちらの新車スペーシアギアの

現状確認よりはじめて参りましょう!

まずはボンネットからです↓

ご入庫時は花粉だと思うのですが少し汚れ気味です。

汚れていますので少々わかりにくいのですが若干塗装面が曇っているようです。

ルーフも・・・

汚れ気味でした(^^;

ボディサイドは・・・

写真で見ますと曇りもあまり感じませんが実は結構曇っているんです。

リアも・・・

汚れているのもあるのですが映り込んでいるライトがスッキリとしません。

ホイールは・・・

こちらも少し汚れ気味でした。

 

それと今回はウインドウのコーティングのご依頼を頂いておりますので

ウインドウの現状確認&作業から先にご紹介していきましょう!

↓は現状です。

若干、油分の付着があるようです。

新車でも多かれ少なかれ油分等の付着物は付いているものですので・・・

ガラス表面を一度綺麗にリセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成いたしました。

ウインドウコーティングの耐久性はお車の保管状況やワイパーの使用頻度などによって

大きく変わってきます。目安は半年~1年位ですがフロントウインドウはワイパーの

ゴムを撥水ワイパーに交換して頂くとコーティングの寿命が延びますので、

ウインドウコーティングをしましたお車には撥水ワイパーの交換をお薦めいたします!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

ポツポツと確認できますが少ないですね!

新車でもこれ位は付いています。中には新車でもビックリするほど多く付いている

車もございます(;´∀`)

リアの反応は・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗に除去出来ました。

リアも・・・

 

 

ゲッ! 写真が無い(>_<)

どうやら撮り忘れたようです(汗) すみません。

写真はございませんが鉄粉処理は済んでおります!

 

その後に今度はボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

スッキリと気持ちイイですね~(*^_^*)

ルーフも・・・

サッパリと綺麗になりました。

ボディサイドも・・・

曇りが無くなってスッキリとクリヤーになりました!

リアも・・・

ライトの映り込みがキリッとしました。

最後にホイールです。

汚れが無くなって艶々です!

そしてデニムブルーメタリック&ガンメタリックのスペーシアギア、新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

各部の仕上がりで見て頂いたように曇りが無くなった事で透明感が向上して、

艶々のデニムブルーメタリック&ガンメタリックのスペーシアギアに仕上がっております(^_^)/

オーナー様も『色が明るくなった!』と、その違いをご実感頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

新車は艶々ではあるのですが、その新車を更に艶々の、いゃツヤッツヤの新車に

仕上げるにはコーティング前の下地作りが大切です。

今回のスペーシアギアも少し曇り気味の塗装でしたが、新車を新車以上に輝かせるにはキチンとした

下地作りが必要です。新車でも新車特有の曇り(白ボケ)が酷い車やシミやキズが入っている車、

また鉄粉が多く付いている車も実は多いです。ただ単にコーティング剤を塗るだけでは塗装本来の

輝きは出ませんしコーティング剤の効果も十分に発揮いたしません。

ですので新車を新車以上のツヤッツヤのボディに仕上げるには下地作りをちゃんと行っている

コーティングの専門店がお薦めです。

新車も経年車もカーコーティング専門店の『カービューティープロ カラーズ』へ

是非お任せください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

BMW2シリーズ アクティブツアラーのご入庫です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはBMW2シリーズ アクティブツアラーのボディコーティングです。

スパークリングコッパーグレーの新型BMW2シリーズ アクティブツアラーです!

こちらは納車間もない新車でございます(*^_^*)

日本では昨年の6月にフルモデルチェンジを受けた2代目のモデルになります。

2代目は最近のBMWらしくキドニーグリルが大型化していて迫力の顔つきになっています。

こちらのスパークリングコッパーグレーはパッと見た感じではソリッドのグレーの様にも見えますが

太陽の下やライトなど強い光が当たると黄色っぽい輝きを放つ、とても魅力的なボディカラーです!

そんな魅力的なボディカラーのアクティブツアラーですがご入庫時は・・・

花粉の影響で汚れ気味でした(^^;

ナスカの地上絵のような模様が付いていますけど、これはおそらく保護シートの糊残りに

花粉が付いて模様になっているのだと思います。

ルーフも同じくナスカの地上絵状態でした。

↓は洗車後の撮影です。

洗車後と言うより洗車や鉄粉処理等を終えて磨く前の状態です。

この段階で落ちなかったシミも多数確認できます。

ルーフも・・・

白っぽく筋が見えますのが保護シートの糊残りです。

ボディサイドは・・・

この辺りはとてもクリヤーに見えますが、少し上の方を見ると・・・

シミが付いています(^^;

リアは・・・

曇りも無くとてもお綺麗でした。

ホイールは・・・

汚れも少なくお綺麗でした。

今回はホイールコーティングのご依頼を頂いておりますので後ほどご紹介いたします。

その前にウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウの

現状を確認していきますと・・・

油分の付着も少ないようでした!

だからと言ってそのままコーティング剤を塗る訳ではございません。

下地を綺麗に整えてからコーティングです!

ウインドウ専用コーティングPGS-33でコーティングをして最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成です!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

まだ新しいお車なのですが鉄粉が多かったです(^^;

リアも・・・

反応が流がれ気味ですが少し多めに付いていました。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

スッキリと処理出来ました。

リアも・・・

綺麗になりました!

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

スッキリとクリヤーな塗装肌に仕上がりました。

ルーフも・・・

シミも無くなってサッパリと綺麗になりました。

もちろん糊残りはありません(笑)

ボディサイドも・・・

元々クリヤーでしたが更に綺麗になっております。

もちろんシミだって・・・

綺麗になっています。

リアも・・・

元々クリヤーでしたので写真で見るとあまり違いがないかも・・・(^▽^;)

そしてホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティング!

ホイールコーティングは艶々になるだけではなく、ブレーキダストのこびり付きも低減いたしますので

ブレーキダストが多く出る輸入車には特におすすめの人気のオプションアイテムです(^_^)/

 

そしてスパークリングコッパーグレーのBMW2 アクティブツアラーの新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

こちらのアクティブツアラーは納車から間もない新車でしたが当店ご入庫時点で既にシミが

付きはじめている状態でした。

ただ塗装自体は曇りも無くクリヤーで綺麗な塗装肌のお車でした。

今回はこの付き始めの軽いシミを磨きで除去し、塗装面を一度リセットしてからコーティングをいたしました。

新車を新車以上に仕上げるには、これが重要なんです。(しみじみ)

車の塗装は納車時が一番綺麗な状態と思われますが実はそうでもないことが多いんです。

多いと言うか凄く綺麗な新車の方が珍しいのが実情です(^▽^;)

新車の塗装面は曇っている事がとても多いんです。また今回のアクティブツアラーの様に

保護シートの糊残りも非常に多いんです(汗)

新車でもシミやスクラッチまた保護シートの糊が残っていたり、意外と色々とあるのが新車なんです。

ですので新車のコーティングも下地を整える専門店がおススメです!

新車も経年車もカーコーティング専門店『カービューティープロ カラーズ』へ是非どうぞ~(^_^)/~

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

ダークメタルグレーのオーラNISMOです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産オーラNISMOのボディコーティングです。

ダークメタルグレー&スーパーブラックの日産オーラNISMOです!

こちらは納車間もない新車でございます(^_^)/

新型オーラNISMOのボディカラーはツートンカラーが4つ、モノトーンカラーが2つの

計6パターンのカラーバリエーションがございます。

当店では今回のオーラNISMOを含めて3台目になりますが全て違うボディカラーです。

ブリリアントシルバー&スーパーブラックが入庫されればツートンカラーはコンプリートになります(笑)

どのボディカラーも魅力的で色によって、車の印象もだいぶ違います(*^_^*)

特にモノトーンカラーのピュアホワイトパールとツートンカラーのピュアホワイトパール&スーパーブラックでは

ルーフが黒くなるだけで、全然車の雰囲気が違ってきますから不思議です(笑)

オーラNISMOだけではなく最近の車はツートンカラーが多くラインナップされておりますので

皆様もご購入時はボディカラー選びを沢山悩んでお楽しみください(^_^)/

話がそれましたが新車オーラNISMOの現状を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

若干塗装面に曇りがあるようでライトの輪郭がモヤっとしています。

ルーフは・・・

花粉の影響でしょうか??細かなシミが確認できました。

ボディサイドは・・・

こちらも少し塗装面が曇っている様でした。

リアも・・・

ライトの映り込みがモヤけております。

ホイールは・・・

汚れも少なくお綺麗でした。

今回はホイールコーティングのご依頼を頂いておりますので後ほどご紹介いたします。

その前にウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので現状を確認しています。

↓は現状です。

納車前洗車時の撥水シャンプーでしょうか??

撥水力は弱いですが水を弾いていました。

その簡易的な撥水剤を落としてガラス表面を一度リセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

PGS-33は撥水だけでなく防汚性・耐油膜性に優れたウインドウコーティング剤です!

そして最後に撥水チェックをして完成です!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

よく見ますと細かな反応も見えますが全体的にとても少なかったです。

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

綺麗になりました。  元々少ないんですけど(笑)

リアも・・・

スッキリと処理出来ております。  元々ですけど(汗)

 

鉄粉処理が済みましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です!!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を確認していきましょう!

まずはボンネットからです。

曇りが無くなりライトの輪郭もシャープになりました!

ルーフも・・・

サッパリと綺麗になりました!

ボディサイドも・・・

曇りが無くなってスッキリとクリヤーになりました。

リアも・・・

ライトが綺麗に映り込むようになりました。

そしてホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティング!

元々お綺麗でしたが光沢感が更に上がります!

 

そしてダークメタルグレー&スーパーブラックの日産オーラNISMO、新車コーティングが完成いたしました。

施工前の写真と写真の色合いが違ってしまいすみませんm(__)m

しかし艶々に仕上がっております(^_^)/

と、言いましても毎度毎度言っておりますが正直、新車のお車ですので

写真だと、施工前後の違いがわからないかもしれません(汗)

しかし各部の仕上がりの写真で見て頂いたように僅かにあった曇りを処理したことで

透明感が更に向上して、納車直後よりも更に綺麗な新車に仕上がっております(^_-)-☆ キュピーン!!

お引き取りに来られましたオーナー様も『うぁ~凄い綺麗!なんか明るくなった!!』と、

その違いをご実感頂けたご様子でした。

ありがとうございました

 

こちらのダークメタルグレーはノーマルのオーラにはないNISMO専用のカラーなんだそうです。

濃すぎず薄過ぎずのとても綺麗なグレーでダークメタルグレーの名前の通り、

金属の質感を感じるグレーでした!

車のボディカラーの名前も色々あって名前を聞くだけで何となく想像できる色から、

なんだか名前を聞いただけでは想像もつかないような、すんごい名前の色もあります(笑)

ボディカラーの名前を見ていても(調べて)結構面白いんですよ(笑)

皆様もお時間のある時に愛車のボディカラー名について色々と調べてもいいかも知かもしれません。

新たな発見があるかも!?

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

トヨタ bZ4Xのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ bZ4Xのボディコーティングです。

こちらのダークブルーマイカのbZ4Xは納車間もない新車でございます!

bZ4Xは当店初入庫です(^_^)/

トヨタの本格的電気自動車“bZシリーズ”の第1弾がbZ4Xです。

bZ4Xはスバルの“ソルテラ”の兄弟車でもございます!

今年になってから当店にもEV車のご入庫が急に増えてきてEV化の流れを肌で感じています。

今後は更にEVが増えていくのでしょうね(*^_^*)

では早速ですがトヨタbZ4Xの現状から確認して参りましょう。

まずはボンネットからです。

ご入庫時は少し汚れ気味でしたので↑の写真は洗車後になります。

ポツポツと細かなシミが確認できます。

ルーフも・・・

よく見ますとポツポツとシミが確認できると思います。

ボディサイドは・・・

少し曇りを感じますけどクリヤーでお綺麗でした。

しかし助手席側ドアミラーの下には・・・

拭きキズが付いていました。

おそらく白っぽく見えているシミ(花粉シミ)を落とそうとゴシゴシと拭いたのではないでしょうか??

リアは・・・

こちらも若干、曇っているように感じます(^^;

それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

ウインドウコーティングの現状と作業をご紹介して参ります。

↓は現状です。

少し油分の付着があるようですのでダラっと水を弾いていました。

その油膜を落としてガラス表面を一度綺麗にリセットします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成です!

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

しかし色的な事もあって写真で見ると何が何だかわかりません(^^;

リアも・・・

写真ですと全然反応が確認できませんが新車という事もあって鉄粉は少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますが・・・

もちろん前も後ろも・・・

写真だと違いがわかりませんが鉄粉処理が済んでおります(^_^)/

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

スッキリとツルツルの塗装肌に仕上がりました!

ルーフも・・・

サッパリと綺麗になりました。

ボディサイドも・・・

元々お綺麗でしたが磨くと更にスッキリとします!

ドアミラー下の拭きキズも・・・

しっかりと処理出来ております。

リアも・・・

クリヤーになりました。

最後にホイールは・・・

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げております。

そしてダークブルーマイカのbZ4X、新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

正直、元々がお綺麗な新車なのですが各部の写真で見て頂きましたように、

近くで塗装面を観察しますと色々と見えてきます。

その色々と気になる塗装面を磨いて塗装の肌を整えますと更にクリヤー感も

向上してスッキリとシャープに景色が映り込む艶々ボディに仕上がります。

やっぱり新車も磨きが大切なんです。

ですので新車のコーティングも下地を整える専門店がおススメです!

新車も経年車もカーコーティング専門店の『カービューティープロ カラーズ』へ

是非どうぞ(^_^)/~

 

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

スズキ ソリオのボディコーティングです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスズキ ソリオのボディコーティングです。

H24年式ブルーイッシュブラックパール3のスズキ ソリオです!

こちらは黒と白を基調に内外装をドレスアップした特別仕様車の「BLACK&WHITE」です。

スズキの人気車種でもあるソリオですが意外な事に実は当店初入庫だったりします(*^_^*)

コンパクトなボディ、なのに室内は広くて快適! 街中でも取り回しは楽だし、

スライドドアは便利だしで最高です!

そんなこちらのソリオ君でございますが初期登録から11年経ちますので・・・

シミとスクラッチ、そしてクスミが進んでおります。

ルーフも・・・

なかなかの傷みっぷりでございます(^^;

ボディサイドも・・・

ライトを当てるとスクラッチがグリングリンに見えてきます(汗)

しかし初期登録から11年の黒い車ですので年式相応の痛みではないかと思います。

リアも・・・

シミは少ないのですがスクラッチがね~(^▽^;)

ホイールは・・・

意外と、と言ったら失礼ですが意外と綺麗でした!  ← (言っちゃってるよ~)

 

それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので

ボディの前にウインドウコーティングをご紹介してまいります。

↓は現状です。

油膜の影響もあってダラッ~とした水弾きでした。

シミも多かったです。

今回は全面施工のご依頼ですので全てのガラスを磨いて綺麗にリセットいたします。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして、

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングの完成です。

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

とは言ったもののボディが黒いので写真で見ると反応がわかりません(^▽^;)

でも意外と少ないんです!  ホント~なんです。

色的に全然わかりませんのでネンドを使ってみますと・・・

↑は作業前のネンドです。

↓は作業後のネンドです。

ほら少ない!!

茶色いのが除去出来た鉄粉です。

ボンネット全体でこんな感じでした。

年式を考えますと驚きの少なさです(*”▽”)

リアも・・・

驚きのすくなさでした!!

 

鉄粉処理が済みましたら今度はボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランでのご依頼となります。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感が向上するプランになります。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

深いシミや線キズは残ってしまいましたがクスミも無くなってスッキリとクリヤーになりました!

ルーフも・・・

透明感と輝きを取り戻しました(^_^)/

グリングリンにスクラッチが付いていましたボディサイドも・・・

サッパリと綺麗になってパール感も感じられるようになりました。

リアも・・・

ライトも綺麗に映り込んでおります。

ホイールは・・・

タイヤもホイールも艶出しをして綺麗になりました。

そしてブルーイッシュブラックパール3のスズキ ソリオのボディコーティングが

完成いたしました!

艶々に仕上がりました!

シミやキズ、そしてクスミの影響で艶が引けておりましたが、

その塗装面の痛みを磨いて処理をしてからコーティングを掛けますと、

色の深みと艶を取り戻します(^_-)-☆

ご入庫時よりも色が濃く、そして深くなったと思います!

もちろん艶々です(笑)

オーナー様も『わぁ~!凄いこんなに綺麗になるんだ。 よかった~』っと、

とてもお喜びになられておりました。

ありがとうございました。

 

誤解を恐れずに言ってしまうとコーティングを塗っても車は綺麗になりません!

車を綺麗にするのは“磨き”です。

いくらどんなに良い高価なコーティング剤を使っても下地がスクラッチだらけだったり

シミだらけだったり、また曇ったり傷んだりしている塗装面にコーティング剤を塗っただけでは

綺麗には仕上がりません! 塗装面はそのままです(;´∀`)

下地を整えてからコーティングしないと、何となく艶は出るけど、ただそれだけです(汗)

ですので下地が重要なんです!

一言でコーティングと言いましても洗車してコーティング剤を塗るだけの作業もコーティングですし、

幾つもの工程を経て下地を整え、そしてコーティング剤を塗るのもコーティングです。

同じコーティングでも、もちろん仕上がりは全然違います!

カーコーティング専門店のボディコーティングはコーティング剤を塗るのが目的ではなく、

車を綺麗にするのが目的です!

綺麗になったボディにコーティング剤を塗る。これが本来のコーティング剤の使い方です。

ですのでカーコーティングはカーコーティング専門店にお任せください!

ちなみにですがカービューティープロ カラーズはカーコーティング専門店らしいです(笑)

皆様のご来店お待ちしております(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

ブラックのテスラ モデル3です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはテスラ モデル3のボディコーティングです。

ソリッドブラックの新車、テスラ モデル3です!

真っ黒なボディに真っ白なインテリアカラーがカッコイイです(*‘∀‘)

個人的にモデル3はホワイトをよく見るような気がします。

ブラックのモデル3は珍しいのかな?? 珍しいのかも知れませんがカッコイイですね!

ホワイトのモデル3とは雰囲気が全然違います(^_^)/

では早速でございますが新車テスラ モデル3の現状確認から始めて参りましょう。

まずはボンネットからです。

花粉で汚れ気味です。

この時期はどうしようもございません(^^;

ルーフは・・・

全面ガラスになりますので↑の写真もガラスになります。

もちろん花粉で汚れております(^▽^;)

リアは・・・

同じく花粉汚れです。

ただ塗装自体は曇りも少なくクリヤーな感じがします。

ボディサイドは・・・

少しわかりにくいかも知れませんが洗車キズと思われるスクラッチが

結構多いんです。

ホイールは・・・

若干の汚れでした。

ホイールコーティングのご依頼も頂いておりますので後ほどコーティングをしていきます!

それと合わせてウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでボディのご紹介の前に

ウインドウコーティングより見ていきましょう!

↓は現状です。

少し油分の付着があるようですが比較的クリヤーな状態でございました。

とは言え少し油分の付着がありますので、しっかりと落としてから

ウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをしていきます。

ルーフもガラス製ですのでルーフを含めて全面の施工です!

コーティングが終わりましたら最後に撥水チェックをして

ウインドウコーティングが完成です(^_^)/

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

しかし黒い車は写真で見ると何が何だかわかりません(^^;

リアも・・・

写真だと全然わかりません(^▽^;)

今回は新車でしたので鉄粉の反応は少なかったんですけど、手で撫でてみるとザラザラなんです(汗)

何が付いているのかはわかりませんが、とにかくザラザラです。

ボディサイドは問題ないのですがボンネットとリア、それとルーフからリアハッチにかけての

ガラスの水平面に何か付いているようでした。

 

鉄粉&ザラザラの何かを処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

見た目にはわかりませんが・・・

ザラザラが取れて滑らかな肌触りになっています(笑)

 

鉄粉処理が終わりましたら今度はボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それでは各部の仕上がり具合を見ていきましょう!

まずはボンネットからです。

サッパリとクリヤーになりました!

ルーフも・・・

PGS-33でコーティングしております!

リアも・・・

スッキリと綺麗になりました。

ボディサイドも・・・

洗車キズも無くなって綺麗になっております!

ライトの映り込みが違います(^_^)/

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングです。

艶々です(*^_^*)

そしてソリッドブラックのテスラ モデル3、新車コーティングが完成いたしました。

ソリッドブラックらしい艶々ボディに仕上がりました!

艶々のソリッドブラックは“凄み”が違います。

新車ですが、それでも既に付いていましたシミや洗車キズ、また塗装面の曇りを

磨いて処理してからコーティングをしますと更にクリヤー感と

艶が増しボディがツヤッツヤになります(笑)

オーナー様も『うぁ!ピカピカですね~!!』と、その施工前後の違いを

実感していただけたご様子でした!

ありがとうございました。

 

毎回、“鉄粉除去”とご紹介していますけど、この時に鉄粉以外の付着物も一緒に処理しています。

今回のモデル3は洗車でございますが既にザラザラでした。納車前から付いていたのか納車後に

付いたのかは判断できませんが、納車後に付いた様でしたら駐車場の周りの環境だと思われます。

その場合は、また同じように何かが付いてしまう恐れもございます。

また、付着物によって処理方法も変わって来ます。

特に今回のモデル3のようなソリッドブラックは塗装がデリケートなので気を使います。

無理に処理しようとするとボディがキズだらけになってしまう事もありますので注意が必要です。

市販で鉄粉取りネンド(トラップネンド)が販売されていますが、ネンド掛けは塗装にキズが

付きますのでご利用時はくれぐれもご注意ください!

 

 

 

 

この度は当店をご利用いただき誠にありがとうございました。