エアログレーメタリックのマツダ ロードスターです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはマツダ ロードスターのボディコーティングです。

エアログレーメタリックのマツダ ロードスターNR-Aです!

こちらは納車間もない新車でございます。

NR-Aはモータースポーツベースグレードとして設定されている

走りの為のグレードになります。

スタンダードなモデルに比べラジエーターの大容量化やブレーキローターの大径化、

駆動系の強化そしてビルシュタイン製車高調整式サスペンションまで装着されていて、

そのままでも走行会や競技に参加する事が出来る、まさに走りの為のグレードなんです(^_^)/

だからと言って街中で使いにくいかと言ったら、そんな事は全くないそうで

エアコンも付いているし現行型は“マツコネ”もあるし先進安全技術を

標準装備されているそうです!

そう考えますと、ある意味一番魅力的なグレードではないかと思います!

そんな新車のロードスターNR-Aの現状を確認していきますと・・・

若干汚れ気味でしたが塗装の曇りも僅かで塗装自体はお綺麗でございます。

ルーフも・・・

汚れ気味なのでわかりにくいのですが拭きキズと思われるスクラッチが付いていました。

トランクも・・・

少々汚れ気味です。

ただ塗装自体はクリヤーです。

ボディサイドも・・・

僅かに曇りを感じますけど、ほぼ気にならない程度の軽めの曇りです。

ホイールは・・・

グロスブラックなので汚れが目立ちます(^^;

 

以前はマツダ車の塗装は曇りの酷い車両が多かった印象なのですが

ここ数年は曇りも“薄く”なり、クリヤーな車両が増えた印象です。

ただそれでも、よくよく観察しますと僅かな曇りが有るのも事実です。

言われなければ気が付かないレベルの僅かな曇りですが、

その僅かな曇りを取り除けば更に透明感が向上してクリヤーで艶々なボディに仕上がります。

そんな艶々なクリヤーボディに向けて作業開始~~(^_^)/

 

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

反応も少ないですね!

リアも・・・

とても少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェック致します。

元の反応が少ないので変り映えしませんね(^^;

リアも・・・

変り映えしませんけど鉄粉処理が済んでおります。

 

鉄粉処理が終わりましたら今度はボディにマスキングをします。

磨きの準備が出来ました!

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終わりましたら今度はコーティングです。

当店は新車でも、ここまでがコーティングを塗る為の下準備になります!

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S9です!

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

スッキリと綺麗に仕上がりました!

ルーフも・・・

綺麗になっております。

トランクも・・・

サッパリとクリヤーになっております。

ボディサイドも・・・

元々クリヤーでしたが磨くと更にスッキリと透明感が向上いたします(^_^)/

最後にホイールです。

グロスブラックらしくピカピカです(笑)

 

そしてエアログレーメタリックのマツダ ロードスターNR-A、新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

正直、元々がお綺麗な新車ですので↑の引きの写真ですと違いがわからないかも知れませんが、

各部の仕上がりの写真で見て頂いたように細かなシミや塗装面の曇りが無くなり

クリヤー感も向上してスッキリとシャープに景色が映り込む艶々ボディに仕上がっています。

お引き取りに来られましたオーナー様も『わぁ~ 凄いな!新車でもこんなに変わるんだ!!』と、

新車以上の輝きをご実感されたご様子でございました。

ありがとうございました。

 

今回のロードスターは塗装も綺麗でしたが中にはシミや曇りの酷い新車も御座います。

当店はそれらの不具合箇所を磨きなどで処置して下地を整えてからコーティングをしています。

ひとえにボディコーティングと言いましても残念ながら内容はそれぞれです(汗)

洗車してコーティング剤塗っておしまい!もコーティングですし、

磨きを入れて下地作りを行ってからコーティングするのもまたコーティングです。

同じコーティングでも仕上がり具合は全然違います!

ですので新車コーティングも”専門店“のカービューティープロ・カラーズへお任せください!

皆様のご来店お待ちしております(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

BMW2シリーズ アクティブツアラーのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはBMW2シリーズ アクティブツアラーのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのスパークリングコッパーグレーの新型BMW2シリーズ アクティブツアラーは

昨年の4月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年が経ち、今回はメンテナンスにお越しくださいました。

このスパークリングコッパーグレーですが、とても綺麗なグレーなのですが

写真に撮ると、なかなか色味が綺麗に映らないんです。

たぶん私の使っているカメラの性能なのですが・・・(^▽^;)

青味が強く出てしまう傾向なので、やけに青く見えたりグレーに見えたりと色々ですが

そこは暖かい目で見守ってください(笑)

言い訳が済みましたので(^^;早速、コーティング施工から間もなく1年を経過しました

アクティブツアラーのメンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

細かなシミが増えてきたようです。

アフターです。

残ってしまったシミもございますが、だいぶスッキリとクリヤーになりました。

ルーフも・・

細かなシミが多めです。

アフターです

スッキリとしました!

リアは・・・

普通の汚れがある位で痛み等はあまり無いようです。

アフターです

特に問題も無くお綺麗でした!

ボディサイドは・・・

やけに青く映っていますけど(^^;汚れも痛みも少ない様です。

アフターです。

垂直面はシミも少なく、とても良好な状態を維持されておりました!

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

黒っぽく点々と見えますのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。

鉄粉も少ないですね~~~(*”▽”)

1年経過とは思えない程の少なさでした。

リアも・・・

ポツポツ確認できますが鉄粉少なめでした。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々が少ないので違い感ありませんけど綺麗になりました。

リアも・・・

スッキリと処理出来ております。

 

最後にホイールです。

汚れも僅かで、お綺麗です。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてスパークリングコッパーグレーの新型BMW2シリーズ アクティブツアラー、

ボディコーティングメンテナンスが完成しました。

やけに青く映っておりますが(^▽^;)艶々に仕上がっております!

ボンネットとルーフの水平面には細かなシミが少し多めに付いておりましたが

全体的に見ると1年経過を感じない程、塗装面(コーティング被膜)の状態は

良かったと思います。

そのシミですがシミにも種類がございまして花粉で出来るシミや

ケミカル剤で出来るシミ・油分の付着によるシミや、お馴染みの雨ジミ等、

シミが出来る要因は様々です。(今回のアクティブツアラーは雨ジミではない・・・気がします)

また意外とよくあるあるなのが、汚れが気になったから水道水を掛けてそのまま放置してしまうパターンです。

水道水を掛けたまま放置すると白くシミになります。これは水道水に含まれているカルシウムや

塩素などが主な要因になります。直ぐに洗車すると落ちる場合もありますが時間が経ったり、

焼き付いたりすると洗車程度では落ちなくなってしまいます。

また撥水シャンプーやGSの洗車機にあるワックス洗車コースやコーティングコースみたいな感じの

撥水コート剤は実は凄くシミが付きます(^^; (ケミカルジミ)

その他にも鳥糞や木の実、樹液等、様々な要因によってシミになってしまいます。

車は基本的に屋外で使うものですので多かれ少なかれ痛みが進んでしまうものです。

その痛みを少しでも少なくする為にも普段のお手入れ&定期的なメンテナンスを

行いましょう(^_^)/

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

ダイハツ コペンの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはダイハツ コペンのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのDCダークグリーンマイカのダイハツ コペンは

2020年の3月にボディコーティングを施工させていただきましたお車です。

コーティング施工から4年が経過しメンテナンスにお越しくださいました。

1年毎にメンテナンスにお越し頂いており今回は通算4回目のメンテナンスになります。

ではコーティング施工から4年経過しましたダイハツ コペンのメンテナンスの様子を

ビフォー&アフターでご紹介して参りましょう。

まずはボンネットからです↓

コーティング施工から4年ですのでスクラッチが多くなってきました。

アフターです。

1年前のメンテナンス時もそうだったのですが今回もメンテナンスplusの

コースで行くことにいたしました!

メンテナンスplusではスクラッチやシミを “埋めて” 目立たなくする処置を追加します。

それにより通常のメンテナンスよりスクラッチによるギラ付き感が抑えられ艶感も向上いたします。

“埋めて”いるものですので時間の経過と共に少しづつ落ちてはきますけど一定期間効果を

維持してくれます!

ルーフも・・

色的なこともあってスクラッチが目立ってしまいます(^▽^;)

ただ4年経過と考えますとシミは少ないのではないでしょうか。

アフターです。

スッキリと綺麗になりました!

トランクも・・・

スクラッチが多いんです。

スクラッチの多さを考えますと本当でしたら磨き直してからの

再コーティングが良いのですがオーナー様は、まだまだ大切に長く乗りたいとの事なので

塗装の厚み(膜厚)と車齢を考えてキズを目立たなくする方向でお車を維持されております!

とても大切な事です(*^_^*)

アフターです。

コーティング施工から4年経過には見えないと思います(^_^)/

しかしボディサイドは・・・

ちょっとしたアクシデントに見舞われてしまったそうで擦れた痕が盛大に付いております(^▽^;)

リアフェンダーも・・・

擦れた痕が付いておりました。

ただ幸いにも深いキズは少なく擦れた痕ですので・・・

ほぼほぼ綺麗になりました。

よく見ると少し残っている所も確認できますけど探さないと見つからないレベルです。

リアフェンダーもだいぶ綺麗になっております。

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

反応が流れ気味ですけど細かな反応が多めでした。

リアは・・・

水平な面に比べますと、だいぶ少ないです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

だいぶスッキリしています!

リアも・・・

綺麗になりました!

ホイールも・・・

少し汚れ気味です。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

それと今回はヘッドライトのクリーニングのご依頼も頂いております。

写真ですとあまりわかりませんが少し黄ばんでいるんです。

反対側も・・・

いまいち黄ばみが伝わりませんね(^^;

左右とも凄~~く黄ばんでいる訳ではないので、今回は軽めのクリーニングでございます。

アフターです。

軽めのクリーニングですので深いクラック等は残っていますけど

クリヤーで綺麗になりました。

反対側も・・・

綺麗になっております!

 

そしてDCダークグリーンマイカのダイハツ コペン、

通算4回目のボディコーティングメンテナンスが完成致しました。

最初の写真と写真の“色味”が違ってしまい、すみませんm(__)m

なので↑の写真だと比較にならないかも知れませんが

各部の写真で見て頂いたようにスクラッチが目立たなくなって艶と透明感が

しっかりと向上しております!

オーナー様もボディサイドの擦れ跡が無くなってお喜びになられておりました!

いゃ~よかったよかったヽ(^o^)丿

メンテナンスplusでもキズが埋まる限界がございますが、やはり通常のメンテナンスよりも

綺麗に仕上がると思います。

特に黒や紺色等のダークカラーのお車やコーティングから数年経過し痛みが進んでしまった車に

お薦めのメンテナンスプランになります。

特にダークカラーのお車は洗車キズがどうしても目立ってきます。

だからと言って毎回磨いてキズを除去していては塗装がどんどんと薄くなってきます。

ですので塗装の膜厚維持の為にも埋めてキズを目立たなくするのも一つの方法だと思います。

また、ごく浅いキズ程度でしたらメンテナンスplusでも除去可能ですので

今回の様に擦れた痕や木の枝や雑草で付いたキズ等でお悩みでしたらお気軽にご相談ください!

もちろん深めのキズはガッツリと磨いてキズを消す事も出来ますので(限界はございます)

ガッツリ付いたキズも修理に出す前にまずはご相談ください!

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

ホワイトノーヴァのレクサスRX500h Fスポーツです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはレクサスRX500hのボディコーティングです。

ホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスRX500h “F SPORT Performance”です!

こちらは納車間もない新車でございます。

納車間もない新車なのですが既に“仕上がって”います(*’▽’)

エアロにホイールはもちろん、車高調やマフラー、その他諸々と細かな所まで

こだわりの仕上がりとなっているんです!

それがまた違和感なく仕上がっているのでオーナー様に説明を受けないと私には

何が交換されているのかわかりません(^▽^;)

わかりませんけど迫力が増しカッコイイのはわかりました(笑)

それくらい違和感なく綺麗に仕上がっておりました!

そんな迫力を増しましたレクサスRX “F SPORT Performance”の現状を確認していきますと・・・

とってもお綺麗です!

ルーフも・・・

クリヤーで綺麗です!

ボディサイドは・・・

少~~し曇りを感じますけど、これだけ見れば、ほぼ気にならない・・と言うか

気が付かない程度の僅かな曇りです。

リアも・・・

クリヤーでお綺麗でした。

ホイールは・・・

これまた艶々のピカピカでした(*’▽’)

 

全体的に塗装面の曇りも無くとっても綺麗でした!

この辺りは毎回言っている気も致しますが流石レクサスと思わせる塗装の

クオリティでございます(^_^)/

とは言え納車から当店ご入庫までの間のパーツの取り付け時に付いたであろう、

軽いスクラッチも確認できましたし塗装の曇りも僅かに確認できました。

またシャンプー洗車程度では落ちないような汚れもございますので綺麗な塗装でも

下地作りから行っていきます。

では作業を進めて参りましょう!

 

まずは洗車後にボディに付いている鉄粉を処理していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します↓

ポツリポツリと確認できますが、とっても少ないですね!

リアも・・・

これまた少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々ポツリポツリ程度でしたので違い感ありません(^▽^;)

リアも・・・

違い感ありませんが見比べて頂くと違います(笑)

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

今回はとっても綺麗な塗装肌でしたので磨くと言うよりも洗車等で落ちない

塗装表面の汚れを落として整えるような軽い磨きです。

 

ポリッシングが終わりましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用いたしましたコーティング剤はこちらの・・・

PCX-S8です。

PCX-S8は美しい艶感・優れた耐擦り傷性・気持ちの良い水玉撥水が特徴のコーティング剤です!

詳しい事はこちらをご覧ください。 → PCX-S8

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

元々クリヤーで綺麗な塗装肌でしたのでアレですが(^^;スッキリと綺麗に仕上がっております!

ルーフも・・・

クリヤーで綺麗です!

ボディサイドは・・・

僅かな曇りが取れて更にスッキリとしました(^_^)/

リアも・・・

綺麗ですね!  元々ですけど(汗)

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げていますので更に艶々のピカピカです(笑)

 

そしてホワイトノーヴァガラスフレークのレクサスRX500h “F SPORT Performance”、

新車コーティングが完成いたしました。

いい艶感に仕上がりました。

元々お綺麗な、しかもホワイトパールの新車ですので写真ですと施工前後の違いが

あまり伝わらないのですが(^^;艶感が違います!

曇りの少ない綺麗な塗装肌の新車でしたが、それでも磨きを入れてからコーティングを

掛けますと透明感と光沢感の向上を感じて頂ける仕上がりになっております。

オーナー様も『おぉ!素晴らしい~~!』と、その違いをご実感されておりました!

ありがとうございました。

 

車は納車直後の新車が一番綺麗だと思わている方が多いのですが、

実は残念ながらそうでもないんです(^^;

今回のRXは塗装の曇りも僅かでしたが新車でも、もの凄く曇っている車は非常に多いんです。

また曇っているだけではなくシミやスクラッチも付いているものなんです。

という事は磨かないでコーティング剤を塗るだけですと、もちろん曇ったままですので

コーティング後も曇ったままのスッキリしない仕上がりです(;´∀`)

もちろん曇りだけではなくシミやスクラッチも残ったままです。

当店は新車でも磨きなどで不具合箇所を修正し、下地を整えてからコーティングをしています。

ですので経年車はもちろん、新車や新古車等のコーティングもカーコーティング専門店の

カービューティープロ カラーズへ是非どうぞ~(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

ホンダ フィットの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはホンダ フィットのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのプラチナホワイトパールのホンダフィットは2020年の5月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

1年毎にメンテナンスにお越し頂いており今回は通算4回目のメンテナンスのご依頼になります。

では早速でございますがコーティング施工から4年が経過しましたホンダ フィットの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介してまいりましょう!

まずはボンネットからです↓

コーティング施工から4年が経ちましたのでシミが増えてきた様です。

アフターです。

シミが増えてきましたのでボンネットは軽く磨き直して

再コーティングしました!

ルーフも・・・

シミが気になりますので・・・

ボンネット同様、軽く磨いて塗装面を整えてからの再コーティングです(^_^)/

やっぱり磨くと綺麗になります(笑)

リアは・・・

ボンネットやルーフの水平面ほど痛みが進んでいませんので・・・

スタンダードメンテナンスになります。

元々がお綺麗ですのでスッキリと気持ちイイですね!

ボディサイドも・・・

気になるような痛みも無くお綺麗です。

アフターです。

まだまだ艶感も健在です(*’▽’)

全然4年経過には見えませんね!

 

それといつものように鉄粉の処理も行っていきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

反応が流れ気味ですけど、特に多くも、だからと言って特に少なくもないです(笑)

でも前回のメンテナンスから1年経過と考えますと少なめではないでしょうか。

リアも・・・

よく見ると黒いポツポツとした反応が確認できます。

こちらも少なめではないでしょうか。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックです。

サッパリと綺麗になりました。

リアも・・・

綺麗になりました!

 

最後にホイールです。

汚れも少なくお綺麗でした。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてプラチナホワイトパールのホンダ フィット、4回目のメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

コーティング施工から4年が経ちシミの付着が多くなってきた様子でした。

本来であれば、そろそろ再施工のタイミングではないかと思いますが

今回は1番目の入るボンネットと痛みの進んでいたルーフのみを磨き直しました。

どうしてもボディサイドの垂直面よりもボンネットやルーフ、そしてトランクの

水平面の痛みが先に進んでくることが多いです。

コーティング施工から4年と言えば屋外屋根なし駐車のお車ですと、そろそろコーティング再施工の

一つのタイミングかと思います。  黒い車で2~3年、白い車で3~5年くらいが一つの目安でしょうか。

もちろん、お車の保管状況やお手入れ状況等によって何年経ったからすべて再施工!

と言う訳ではございません。 あくまでも一つの目安です。

今回のフィットのように痛みが気になるパネルだけ部分的に再施工を

行っていくのも一つの手だと思います(^.^)

再施工か部分再施工か?なかなか判断が難しいと思いますのでお悩みでしたら当店に

お気軽にご相談ください!

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

ホンダZR-Vのご入庫です!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはホンダZR-Vのボディコーティングです。

プレミアムクリスタルガーネットメタリックのホンダ ZR-Vです!

ZR-Vは当店初入庫でございます。

日本では2023年の春に発売が開始されましたZR-Vですが北米では

HR-Vの名称で日本より先に公開されました。

日本仕様と北米仕様では名前だけではなくフロントのデザインも異なっており

それぞれ特徴あるフロントグリルで個性を主張しております(^_^)/

北米仕様よりも日本仕様の方がエレガントに仕立てられていますね!

そんな新車ZR-Vの現状を確認していきますと・・・

ご入庫時は汚れ気味でしたので洗車後に撮影しましたのが・・・

こちらです。

だいぶ塗装が曇っていました(^^;

ルーフも・・・

洗車後です。

なかなかの曇りっぷりです(汗)

ボディサイドは洗車前になります。

洗車キズでしょうか??

スクラッチが確認できます。

それよりも反対側には・・・

Oh!No~~!!

ガッツリと線キズが入っておりました(涙)

しかもフロントフェンダーから・・・

リアドアまで一直線に付いています。

しかも深めにキズが入っている感じでした(;”∀”)

リアも・・・

ボヤボヤに曇っていました。

ホイールは・・・

軽めの汚れでした。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウの

現状確認&作業を見ていきましょう。

まずは現状です。

なんとな~~く弾いている感じでしょうか。

おそらく納車前洗車時の撥水シャンプーではないでしょうか。

その弱っている撥水剤を一度綺麗に除去してガラス表面を整えます。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングの完成です。

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

色的にわかりにくいのですが少ないですね~!

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

前も後ろもあまり変わり映えはしませんが・・・

鉄粉処理が済んでおります。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

全体的に塗装面の曇りが気になりますので、新車にしては少し強めの磨きをしております。

特にボディサイドの線キズは少しどころか、かなり強めの磨きをしています(笑)

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りが取れてスッキリと綺麗になりました!

ルーフも・・・

クリヤーになりました。

ボディサイドの曇りも・・・

綺麗になりました!

それと今回のハイライトとなりますボディサイドの線キズは・・・

おぉ~~! 綺麗になった!!

正直、よ~~く見ると僅かに痕跡が確認できるのですがライトを当てて探さないと

見つからないレベルです。

リアドアも無事除去出来ております(^_-)-☆

よかった、よかった!

リアも・・・

曇りが無くライトも綺麗に映り込むようになっています。

ホイールは・・・

コーティングのご依頼を頂きましたのでホイール専用コーティング剤、

PCW-880でコーティングです!

ホイールコーティングは光沢感の向上だけではなくブレーキダストの

こびり付きが低減しますのでホイール洗浄が楽になります。

 

そしてプレミアムクリスタルガーネットメタリックのホンダ ZR-V、

新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

施工前の写真と写真の色味が違ってしまい、すみませんm(__)m

写真の色味は違っていますけど曇りがなくなったボディは透明感と艶感が向上して、

プレミアムクリスタルガーネットメタリックの魅力が一段とアップしたと思います。

オーナー様も『おぉ!綺麗ですね~。』と、とてもお喜びになられているご様子でございました。

ありがとうございました。

 

ボディに付いたキズを直すには板金塗装が頭に思い浮かぶ方が多いと思います。

しかしキズの程度にもよりますが磨きで直す事も出来るんです!

塗装が完全に削れてしまって下地が出てしまっているような場合は

板金塗装をするしかありませんが、浅めのキズでしたら意外と磨きで消せる事も多いです。

また完全に消えなくても気にならない程度まで目立たなくなることも多いです。

もちろん磨きで消すという事はそれなりのリスクも御座います。(塗装が薄くなる)

またキズの場所によっては磨けない所もありますがキズでお悩みでございましたら、

板金塗装をする前にまずは一度当店にご相談ください(^_^)/

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

スズキ 新型スペーシアカスタムです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスズキ スペーシア カスタムのボディコーティングです。

こちらのピュアホワイトパール&ブラックルーフのスズキ スペーシア カスタムは

納車間もない新車でございます。

昨年の11月にモデルチェンジしましたスペーシアですけど販売が絶好調のようです!

先代も人気がありましたが現行型は更に人気急上昇で2024年5月の販売台数は

絶対王者と言われたホンダのN-BOXを上回り販売台数でトップになったそうです。

凄いッス(*’▽’)

今後もN-BOXとの熾烈な販売競争が続く事でしょう!

そんな人気者の新型スペーシア カスタムの現状を確認していきますと・・・

塗装面が少し曇りがあるようです。

ルーフも・・・

汚れもありますが(^^;若干曇り気味でした。

ボディサイドは・・・

かなりの曇り様でライトがスッキリと映り込みません。

リアも・・・

モヤっとしております。

ホイールは・・・

こちらも少し汚れ気味でした。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウの

現状と作業の方から見ていきましょう。

↓は現状です。

納車時の撥水シャンプーでしょうか??

ワイパーの払拭範囲外がまだ少し水を弾いているようです。

その撥水剤??を一度落としてガラス表面を綺麗に整えます。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

水玉コロコロのウインドウコーティングの完成です。

 

続いてはボディです。

洗車後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

おぉ~~!

少ないですね(*’▽’)

リアも・・・

おぉ~~!

少ないです!!

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

前も後ろも・・・

更に綺麗になっております。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

白い部位には水玉撥水のPCX-S8!

黒いルーフにはPCX-S9を施工いたしました!

 

PCX-S8の詳しい事はこちらを → PCX-S8

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

スッキリと綺麗になりました。

ルーフも・・・

綺麗になっております(^_^)/

曇りの濃かったボディサイドも・・・

スッキリとクリヤーになりました。

リアも・・・

モヤっとした曇りが無くなってライトがスッキリと映り込むようになっています。

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてピュアホワイトパール&ブラックルーフの新型スペーシア カスタム、

新車コーティングが完成いたしました。

いかがでございましょうか。 艶々に仕上がりました!

パールホワイトの新車ですので、引きの写真だと違いがわからないかも知れませんが、

各部の仕上がり写真で見て頂いたように曇りも取れて透明感・艶、共に向上しております。

不思議と塗装の曇りが無くなるとお車全体の印象もスッキリとクリヤーでキリッとした

佇まいになります(^_-)-☆

お引き取りに来られましたオーナー様も、お喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

新車は綺麗ではあるんですけど更にそこに、ひと手間ふた手間かけてから

コーティングをしますと新車以上の艶感そしてクリヤー感ある新車に仕上がります。

実は新車でも(納車時点で)ビックリするくらいシミが付いていたり

塗装が曇ってる車両もございますし、鉄粉がこれまたビックリするほど多く付いている

車両もございます(^▽^;)  ホント~なんです(汗)

当店では新車でもそれらの不具合箇所を修正してからコーティングを行っております。

経年車はもちろん、新車も下地が大切です!

新車ご購入時は新車も下地作りから行っておりますカーコーティング専門店、

『カービューティープロ カラーズ』へお任せください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

日産ルークス アーバンクロムのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産ルークスのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのフローズンバニラパールのルークス アーバンクロムは昨年の5月に

ボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年が経ち、今回はメンテナンスにお越しくださいました。

では早速ですがコーティング施工から間もなく1年半を迎えますルークスの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

 

まずはボンネットからです↓

汚れとは別に少しシミが付いてきたようです。

アフターです。

そのシミも専用のケミカル剤でだいぶ除去出来ました!

スクラッチも少なくてお綺麗です。

ルーフは・・・

ボンネットよりもシミが少ない様です。

アフターです。

こちらもスッキリとしました。

リアは・・・

時期的に黄砂でしょうか(^▽^;)

隅っこに集まっています(笑)

アフターです。

隙間や段差等に付いている汚れが無くなるだけで見た目の綺麗感が倍増致します(^_^)/

ボディサイドは・・・

色的に汚れが目立ちませんけど実際もあまり汚れていません(笑)

なのでアフターで見ても・・・

違いが感じません(^▽^;)

感じませんけど塗装面(コーティング被膜)自体の痛みも少なく

とても良いコンディションを維持されておりました。

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

黒っぽく点々と見えますのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。

鉄粉も少ないですね~~~(*”▽”)

1年経過とは思えない程の少なさでした。

リアも・・・

同じく鉄粉少なめでした!

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々アレでしたので(^▽^;)違い感ありませんけど綺麗になりました。

リアも・・・

スッキリと処理出来ております。

 

最後にホイールです。

少々汚れ気味です。

アフターです。

タイヤもホイールもピカピカです。

 

そしてフローズンバニラパールの日産ルークス アーバンクロム、

ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました~!

全体的に痛みの進行は遅いようでシミもスクラッチも少なく、

コーティング施工から1年経過とは思えない程、とても良好な状態を

維持されておりました!

この状態の良さはやはり普段のお手入れや保管状況の良さから来ているのかと思います。

愛車を綺麗に維持管理するには洗車は必要ですし定期的なメンテナンスも重要です。

その洗車の頻度なんですが、お車の使用方法や保管状況で違ってきますが

月に1~2回程度が私はお薦めです。

車の使用頻度や使用場所また保管場所等の環境が様々ですので汚れが酷く無ければ

月1回でもいいかと思いますし、場合によってはもっと少なくてもいいかなとも思います。

逆に車が汚れやすい環境や季節によっては(花粉の季節など)洗車の頻度を上げた方がいいかと思います。

また洗車をしないのは良くないですが洗車のし過ぎも良くないと思います。

なかなかバランスが難しいですけど、そこは臨機応変に柔軟に対応するのが理想です(笑)

ポイントは汚れたままの状態で長時間放置しない事が大切です!

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

シェルブロンドの日産エクストレイルです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産エクストレイルのボディコーティングです。

シェルブロンドの新型エクストレイルです!

こちらは納車間もない新車でございます。

今年の春頃から新型エクストレイルのご依頼が急に増えてきました(*’▽’)

新型エクストレイルは2022年の夏にモデルチェンジしたのですが

当店に初めて新型が入庫されたのが1年半後の今年の3月でした。

それから2ヶ月間に4台目のご入庫です。何か不思議な気も致しますが、

それだけ生産遅延が無くなって順調に進んでいるという事なのでしょう。

当店にご入庫された新型エクストレイルは全て違うボディカラーで今回はシェルブロンドと言う

ボディカラーになります。

これがまた綺麗な色なんです(^_^)/

シルバ-っぽいゴールドと言うかゴールドっぽいシルバ-と言いますか説明するのが

難しいのですがシェルブロンドと言う名前は、言い得て妙だなぁ~と感心してしまう私でした(笑)

そんな魅力的なカラーを纏いました新車のエクストレイルの現状を確認していきますと・・・

塗装面が曇っております(^^;

ちなみにご入庫時は少し汚れていましたので写真は洗車後の撮影になります。

ルーフは・・・

ボンネットに比べますと曇りが少ない様です。

ただボディサイドは・・・

結構曇り気味です(^^;

リアは・・・

比較的クリヤーな肌でございました。

ホイールは・・・

こちらは洗車前です。

やや汚れ気味でした。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますので現状確認&作業を見ていきましょう。

まずは現状です。

油分の付着も少ない様です。

油分が少なくてもコーティング剤を塗る前に鉄粉処理→研磨→脱脂→その後にコーティング塗布です。

コーティング剤はウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをします。

最後に撥水チェックをしましたら・・・

ウインドウコーティングが完成です!

 

続いてはボディです。

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

少ないですね~!

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

元々が少ないので、あまり違い感がありませんけど前も後ろも・・・

綺麗になっております。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

全体的に塗装面の曇りが気になりますので、新車にしては少し強めの磨きをしております。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りが取れてスッキリとクリヤーになりました(^_^)/

ルーフも・・・

綺麗になっております!

ボディサイドも・・・

曇りが取れてライトが綺麗に映り込むようになっています。

リアも・・・

スッキリとクリヤーです。

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてシェルブロンドの新型エクストレイル、新車コーティングが完成いたしました。

塗装の曇りも無くなってスッキリとクリヤーなシェルブロンドに仕上がりました!

元々新車ですのでお綺麗ではあるんですけど更にそこに、ひと手間ふた手間かけてから

コーティングをしますと新車以上の艶感そしてクリヤー感ある新車に仕上がります!

オーナー様も『おぉ!綺麗だぁ!』と、施工前後の違いを感じて頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

新車も新車特有の曇りが酷いお車やシミやキズが入っているお車、また鉄粉が多く

付いているお車も実は多いです。

下地を整えない(曇りやシミ・スクラッチを処理しない)でコーティング剤を塗ってしまえば

もちろん曇ったままなんです(汗)

でも正直ディーラーさんのコーティングはそのままコーティングをしてしまう事が

多いのが実情です。

もちろん中にはしっかり磨いている所もございます!

特にディーラーさんやGS系でコーティングを考えている方は事前にボディの磨きをしているのか

確認した方が良いかと思います。

同じコーティングでも下地を整えないのもコーティングですし、整えるのもコーティングです。

しかし同じコーティングでも仕上がりが違ってきますのでご注意下さい!!

当店はそれらの不具合箇所を磨きなどで処置して下地を整えてからコーティングをしています。

ですので新車コーティングも専門店のカービューティープロ カラーズでどうぞ~(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

マツダ アテンザの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはマツダ アテンザのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのスノーフレイクホワイトパールマイカのマツダ アテンザは

2019年の2月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

定期的にメンテナンスにお越し頂いておりますので今回で通算8回目の

メンテナンスのご依頼になります。

では早速ですがンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介してまいりましょう!

まずはボンネットです↓

少し汚れが付いておりますが、クスミも少なくてクリヤーですね。

アフターです↓

さすがにコーティング施工から5年経ちますので、よく見るとスクラッチも増えてきましたけど

逆に5年経過とは思えない程お綺麗なんです(*’▽’)

ルーフも・・・

洗車キズ系のスクラッチは確認できます。

アフターです。

スクラッチは確認できますがパールホワイトという事もあって

普段、屋外で見るとあまり気にならないと思います。

トランクも・・・

クスミを感じません!

アフターです。

本当に5年経過したの??と思うくらいクスミも僅かで、まだまだ艶々なんです。

ボディサイドは・・・

こちらは少し汚れていますのでビフォー&アフター感を・・・

感じて頂けると思います(笑)

汚れは別として塗装面(コーティング被膜)の痛みは少なくて

とても良いコンディションを維持されておりました!

 

それといつものように鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします↓

黒っぽく点々と見えるのが鉄粉なのですが・・・少ないです!

リアは・・・

やや多めでございました。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

スッキリとしました。

元々ですけど(^^;

 

トランクも・・・

違いがわかりやすいです(笑)

サッパリと綺麗になりました。

 

ホイールは・・・

少し汚れておりました。

アフターです↓

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

それと今回はウインドウコーティングのご依頼も頂いております。

↓は現状です。

何か撥水剤を塗られているようで水を弾いていました。

ただ・・・

シミが多く付いていました。

今回は全面施工のご依頼ですのでウインドウ全面を磨いてガラス表面をリセット致します。

その後にウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをして

最後に撥水チェックをしましたら・・・

水玉コロコロの出来上がりです。

シミも・・・

綺麗になっています!

 

そしてスノーフレイクホワイトパールマイカのマツダ アテンザ、

通算8回目のメンテナンスの完成です。

艶々に仕上がりました~!

とは言えパールホワイトですので施工前後の違いがわかりにくいですね(^▽^;)

しかし各部の写真で見て頂きましたように綺麗に仕上がっております!

さすがに5年を経過しましたのでメンテナンスでは落ちないシミやスクラッチが

増えてきましたが5年経過を全く感じない程、状態は良かったです。

それでも、もしシミやスクラッチが気になるようでしたら1年後辺りはコーティング再施工の

時期かもしれませんが艶もまだありますし、もう少しメンテナンスでもいいかな?

とも思います(^.^)

パールホワイトやシルバーはシミやスクラッチがあまり目立ちません。

シミやスクラッチが目立たない分、再施工のタイミングの判断も少し難しいかと思います。

これが黒い車ですと痛みがよ~く分かりますので判断しやすいんですが(^▽^;)

再施工のタイミングはお車の使い方や保管状況によって本当に各車バラバラです。

再施工の時期の判断でお悩みでしたらお気軽にご相談ください。

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。