BMW118dの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはBMW118dのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのブラック・サファイアのBMW118dは2021年の8月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。

定期的にメンテナンスにお越し頂いており今回は9ヶ月ぶり通算4回目の

メンテナンスのご依頼になります!

ではコーティング施工から間もなく3年を迎えますBMW118dのメンテナンスの様子を

今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです。

花粉で汚れていました(^▽^;)

まだ花粉??と思われるかも知れませんが、こちらのBMWを作業いたしましたのは

4月上旬頃でしたので、まだ花粉の影響を受けている時期でした。

という事はブログの掲載が1ヶ月以上遅れている・・・と言う事です(汗)

す、すみません(>_<)

アフターです。

コーティング施工から間もなく3年が経ちますので少し痛みが進んで来たようです。

ただ逆に3年経過の黒い車と考えますと寧ろ経過は良好です。

ルーフも・・・

汚れていました(^^;

アフターです。

シミとスクラッチが確認できますが少ないですね!

クスミも少なく、まだまだクリヤーでございます。

リアも・・・

ガラス下の隙間に花粉が積もっています。

放置してしまうと、やがて芽が出て花が咲く・・・事はございませんが

美観が低下してしまいます。

アフターです。

スッキリと綺麗になりました!

ボディサイドも・・・

汚れております。

アフターです。

まだまだ艶々ですね!

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

とは言え、黒色なので写真で見ると反応がわかりにくいです。

前回のメンテナンスから9ヶ月ですので、それなりの鉄粉量ではありました。

リアも・・・

同じく写真だと反応がわかりません。

こちらも“それなりの鉄粉量”でした。

それなりってどれくらい??って話ですけど特に多い訳ではないですけど

特に少ない訳でもない・・・くらいです(^^;

白い車でイメージすると・・・

“それなりの鉄粉量”は、こんな感じでしょうか。  あくまでもイメージです(笑)

ちなみに多めだと・・・

こんなイメージです(笑)

 

話がそれましたが鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

アフターも写真だと確認できませんが前も後ろも・・・

処理が済んでおります。

最後にホイールです。

こちらも若干汚れ気味でした。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてブラック・サファイアのBMW118d、ボディコーティングメンテナンスが

完成いたしました!

いい艶感に仕上がりました!

全体的にシミやスクラッチ、そしてクスミも少なく艶感もまだまだ健在で

塗装面(コーティング被膜)自体の痛みは間もなく3年考えますと良好な状態を

維持されていると思います。

これも普段のお手入れの良さだと思います!

お引き取りに来られましたオーナー様もお喜び頂けたご様子でした。

ありがとうございました。

 

今回のBMW118dはコーティング施工から3年近く経ちますので

メンテナンスでは落ちないシミやスクラッチが少し増えてきましたが

定期的にメンテナンスにお越しくださっている&普段のお手入れ方法の

良さもありまだまだ艶も透明感もあってお綺麗でした!!

それでも、もしシミやスクラッチが気になるようでしたら次回はボンネットやルーフのみ

メンテナンスplus、またボンネットだけやルーフだけの部分磨き等も良いかと思います。

また時期的に考えますと1年後辺りの綺麗なうちに早めのコーティング再施工も良いと思います。

メンテナンスの内容も色々とカスタマイズできますのでお気軽にご相談ください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です