ダイヤモンドブラックの新型エクストレイルです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産エクストレイルのボディコーティングです。

ダイヤモンドブラックの新型エクストレイルです!

こちらは納車間もない新車でございます。

2022年に発売されました現行型T33はe-POWER専用モデルになります。

1.5リッター3気筒ターボエンジンとモーターを組み合わせたハイブリッドモデルですけど

エンジンが直接タイヤを駆動することなくモーターのみで走行するシステムです。

海外では2.5リッターの直列4気筒ガソリンエンジンと1.5リッター直列3気筒ターボ付きの

ガソリンエンジンが設定されてるようで、それはそれで少し羨ましい気も致します(笑)

でも今後は世界でもハイブリッドが主流になっていくのでしょうね(^.^)

話がそれましたが新車エクストレイルの現状確認より始めて参りましょう!

まずはボンネットです。

ご入庫時は少し汚れ気味でした。

これですと塗装面の状態が確認できませんので洗車後に撮影しましたのが・・・

こちらです。

よく見るとシミが付き始めているようです。

ルーフも・・・

シミが確認できます。

塗装面の曇りも少しあるようです。

ボディサイドは・・・

シミやスクラッチは少ないのですが塗装面に若干曇りがあるようです。

リアも・・・

スクラッチ(線キズ)が確認できます(^^;

ホイールは・・・

軽めの汚れでした。

 

ご入庫時は少し花粉の影響もあり汚れ気味でした。その影響か洗車後に確認していきますと

シミも付き始めているようです。また塗装面も若干曇りがあるようで

透明感が少し損なわれている様子でした。

その曇りを除去して、よりクリヤーで綺麗な塗装肌に仕上げていきたいと思います。

では作業を進めて参りましょう!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますがボディが

黒いので写真で見ても・・・

何が何だかわかりません。

もちろんリアも・・・

わかりません(^▽^;)

実際のところですが鉄粉も意外と多く付いていましたが、

それとは別に蜂の糞が多く付いていました。

鉄粉と蜂糞を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

もちろん全然わかりません(汗)

でも綺麗になっています!

リアも・・・

確認困難ですけど処理が済んでおります。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店は新車でもここまでがコーティング前の下準備になります。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

スッキリと綺麗になりました(^_-)-☆

ルーフも・・・

シミも取れてクリヤーになりました。

ボディサイドも・・・

曇りが無くなってライトの映り込みが、よりクッキリと綺麗に映り込むようになっています。

リアも・・・

浅めの線キズでしたので除去出来ました!

ホイールも・・・

艶々です。

 

そしてダイヤモンドブラックの新型エクストレイル、新車コーティングが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

各部の仕上がり写真で見て頂いたようにシミや曇りも取れて

透明感と艶感が向上しております。

そうなんです新車も磨くと透明感と艶感が向上するんです!

新車塗装面を磨いて塗装の肌を整えますと更にクリヤー感も

向上してスッキリとシャープに景色が映り込む艶々ボディに仕上がります。

なのでやっぱり新車も磨きが大切なんです(^_^)/

ですので新車のコーティングも下地を整える専門店がおススメです!

新車も経年車もカーコーティング専門店の『カービューティープロ カラーズ』へ

是非どうぞ(^_^)/~

 

話は変りますが先ほどの鉄粉除去の所で“蜂の糞が付いていた”とサラッ~~と

ご紹介していましたけど実は蜂の糞は塗装を痛めますので注意が必要です。

下の写真は以前作業した違う車の画像です↓

蜂糞を放置してしまうと塗装がプクッと膨らんで来てしまいます。

こうなりますと、修復はなかなか困難になってきます。

暖かくなる今頃の季節から被害が多くなってきますので蜂の糞が

ボディに付いていましたら、なるべく早めに対処してください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です