アウディA1の定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはアウディA1のボディコーティングメンテナンスです。

こちらのアウディA1は2018年の3月にボディコーティングを

施工させていただきましたお車になります。

定期的にメンテナンスにお越し頂いており、今回は約1年ぶり通算9回目の

メンテナンスのご依頼です。

いつもありがとうございますm(__)m

では早速ではございますがコーティング施工から7年経過いたしましたアウディA1の

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットからです↓

コーティング施工から7年経ちますのでスクラッチが多いんです(^_^;)

ただ色的な事もあってあまり目立ちません。

アフターです。

塗装表面が綺麗になったのでスクラッチが分かりやすいかも知れません(^^;)

スクラッチは多めですけどシミは少ないです。

ルーフも・・・

スクラッチが多めですけどシミもクスミも少なめでございます。

アフターです。

スクラッチは残っていますけどスッキリとしました!

コーティング施工から7年と考えますとシミは凄~~く少ないと思いまます(^.^)

リアは・・・

汚れが蓄積していました(汗)

アフターです。

スッキリとしましたね!

エンブレム周りの汚れは放置したまま月日が流れていくと

汚れが固着してしまい洗車程度では落ちない頑固な汚れになってしまいますので

お気を付けください。

ボディサイドは・・・

よく見ると汚れているんです。

アフターです。

ボディの垂直面はスクラッチも少なくて状態は良かったです。

 

それと鉄粉の処理のご報告です。

↓の黒くポツポツと見えますのが・・・

専用のクリーナーに反応している鉄粉です。少ないですね~!

前回のメンテナンスから1年経っているのに、この少なさです!  ビックリです(*’▽’)

リアも・・・

反応が確認できますが少ないですね!!

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

スッキリとしました。

リアも・・・

綺麗になっております。

 

ホイールは・・・

汚れ気味でした。

輸入車はブレーキダストが多く出てしまいますので綺麗な状態を維持するのが

大変なんです(^^;)

アフターです。

スッキリと綺麗になりました。

それと今回はヘッドライトクリーニングのご依頼もいただいております。

現状です↓

白濁??と言うか黄ばみ??と言いましょうか??

ヘッドライト表面が傷んでいて透明感が損なわれている状態です。

近くで見ますと細かなクラックが入っていました。

アフターです。

今回は時間の関係もあって軽めのクリーニングになっています。

いゃ、軽めってほどでもないのですが、それなりに重めのクリーニングです(笑)

軽めですのでクラックも残っていますし、もっと磨き込めば透明度は

もう少し上がると思います。

 

そしてアウディA1、通算9回目のメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました!

洗車傷系のスクラッチが多めではございますが艶と光沢が向上し、

それに伴ってお車全体の質感が向上いたしました(^_^)/

メンテナンスでは、もちろん限界はございますが通常のシャンプー洗車では

落ちない汚れやクスミを除去しますのでメンテナンス前よりスッキリとクリヤー、

そして艶々に仕上がります!

ですのでお車の綺麗を維持するにはメンテナンスはとても大切なんです。

皆様もメンテナンスは定期的にどうぞ~(^_^)/

 

ひと昔前は “コーティングすればお手入れいらず!” “洗車しなくてOK!”  などと

誰が言ったのかわかりませんが間違えた情報を今でも観たり聴いたりする事も多いです。

しかしそれは全然間違えた情報ですのでお気を付けてください。

コーティングはメンテナンスがとても重要なんです。

コーティングは万能ではございません。コーティングも時間が経てば痛みも進みますし

汚れも落ちなくなってきます。

その美観の維持、そしてコーティング効果を維持する為にも普段のお手入れや

定期的なメンテナンスが必要になってきます。

綺麗を維持する為にも皆様もメンテナンスを是非どうぞ~(^_^)/~

 

 

 

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。