カービューティープロ カラーズの寺尾です。
本日ご紹介いたしますのはミニクーパーSのボディコーティングメンテナンスです。
いきなり話が変わりますが先日、パソコンのフォルダの中をボッ~~と
眺めていたら気が付いてしまったんです。
”なんという事でしょう。1月に施工した車の写真がまだ残っているではありませんか!“っと。
ブログが遅れているのは確かですが現在は2月中旬あたりに施工した車をご紹介しているはず??
と、いう事はひょっとして“漏れ”なのか?? うん、違いなく“漏れ”だな(・_・;)
そのお車がこちらのチリレッド&ブラックルーフのミニクーパーSです。
作業自体は1月中旬頃でしたので2ヶ月以上前のことになります。
ご紹介が遅れてしまい申し訳ございませんでした。
こちらのチリレッド&ブラックルーフのミニクーパーSは
2023年の9月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。
コーティング施工から1年と少々が経過し今回はメンテナンスのご依頼です。
では今回もメンテナンスの様子をビフォーとアフターでご紹介して参りましょう!
まずはボンネットです。
少し汚れてはいますけど、これがまたとってもお綺麗なんです。
アフターです。
シミもスクラッチも、そしてクスミも少なくて1年以上経過を感じさせませんね!
素晴らしいっス!
ルーフは・・・
キズを付けてしまったそうで気になるとの事ですので・・・
磨きなおしました。
想像以上にキズが深く入っていたので完全には除去できませんでしたが
気にならない程度にはなったかと思います。
リアも・・・
とってもお綺麗なんです。
アフターです。
元がお綺麗ですので写真で見るとアフター感がございませんけど(^^;)艶が向上しているんです。
ボディサイドも・・・
とってもお綺麗なんです(*’▽’)
アフター
とっても良好な状態をキープされております(^_^)/
それといつもの鉄粉の付着状況のご報告です。
専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。
おぉ~~!反応も少ないです。
リアは・・・
とっても少なかったです。
鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓
前も後ろも・・・
違い感を感じませんが(^▽^;)鉄粉等の異物処理が済んでおります。
それとフロントバンパーを交換されたとの事でフロントバンパーのコーティングも
行っております。
軽く磨いてからコーティングをしています。
最後にホイールです。
薄っすらと埃を被っているようでしたが軽めの汚れでした。
アフターです。
タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。
そしてチリレッド&ブラックルーフのミニクーパーS、
ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。
元々お綺麗&施工前後の写真の色味が違ってしまっているのでビフォー&アフター感が
伝わらないかと思いますけど艶感も向上して綺麗に仕上がりました!
ご入庫時はほんの少し汚れておりましたが塗装面(コーティング被膜)自体の
痛みはビックリするほど少なくて、とっても良好な状態を維持されておりました。
車の痛みの進行は各車バラバラなのですが、今回のミニクーパーSの状態の良さは
普段の維持管理とお手入れ方法の良さの表れだと思います。
よくお客様に車の洗車の頻度を質問されるのですが、お車の使用方法や保管状況で
洗車の頻度は違ってきます。
目安として月に2回程度が私はお薦めです。汚れが酷く無ければ月1回でもいいかと思いますし、
場合によってはもっと少なくてもいいかなとも思います。
逆に花粉の季節などは洗車の頻度を上げた方がいいと思います。
また洗車方法によってもコーティング被膜の痛み具合も大きく変わってきます。
ゴシゴシと力を入れすぎると塗装もコーティング被膜も傷みます(;´∀`) お気を付けください。
洗車キズは洗車時に付いてしまうキズの事で洗車機でも手洗い洗車でも多かれ少なかれ
付いてしまうものです。ですので洗車回数が多い方は洗車キズが多い傾向になります。
洗車をしないのも良くないのですが、洗車をし過ぎるのもあまりよいものでないので、
何事もほどほど程度がおすすめです(笑)
それと保管場所の違いも大きいんです。
保管状況の違いはコーティングだけではなく、お車そのものの劣化の進行に
大きく影響を及ぼします。その要因の一つは紫外線です。
この紫外線はあらゆる物を劣化させると言っても過言ではございません。
紫外線を浴びるか浴びないかで劣化の進行が大幅に変化いたします。
それはコーティングも同じで屋外駐車と車庫保管ではコーティングの寿命も変わってきます。
例え屋外でも屋根が有るのと無いのとでも違いが出ます(^_^;)
理想は雨風、そして紫外線の当たらない室内保管が理想ですけどなかなかね~(笑)
私も宝クジが当たったら考えます(^▽^;)
この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。