マツダ フレアワゴンのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはマツダ フレアワゴンのボディコーティングメンテナンスです。

メンテナンスが続きます!

こちらのピュアホワイトパールのフレアワゴン カスタムスタイルは

2022年の12月にボディコーティングを施工しましたお車になります。

コーティング施工から1年半が経過し今回はメンテナンスにお越しくださいました。

早速ではございますがコーティング施工から1年半を経過しました

フレアワゴン カスタムスタイルのメンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターで

ご紹介して参りましょう!

まずはボンネットです。

少し汚れもありますがお綺麗ですね!

アフターです。

シミもスクラッチも少なくて1年半経過を感じませんね(^_^)/

ルーフも・・・

汚れは付いていますけど・・・

コーティング被膜の痛みは、とっても少なくて経過は良好でございます!

リアも・・・

こちらも汚れ以外は気になる所も無ないので・・・

アフターで見ても、あまり違い感が無いのがブログ的には寂しい所です(笑)

ボディサイドも・・・

とってもお綺麗です。

なのでもちろんアフターで見てみても・・・

写真だと尚更違い感を感じません(^▽^;)

しかし実車の方は艶感がしっかりと向上しております!

 

それといつもの鉄粉の付着状況のご報告です。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたしますが・・・

これまた鉄粉の付着量も少なくお綺麗です!

リアも・・・

なんと言う事でしょう!驚きの少なさです(;’∀’)

これだけ少ないとビフォー&アフター感がありませんけど

一応アフターです↓

う~~ん。違い感ございません(^^;

リアも・・・

間違い探しの如く違い感が無いかも知れませんが鉄粉やその他、

異物の処理が済んでおります。

 

全体的に綺麗ですのでビフォー&アフター感がありませんでしたが

最後のホイールに至っては・・・

なんとアフターの写真を撮り忘れるという失態!

言い訳しますけど絶対に撮っているんです。本当なんです。

でもデータが残っていないんです。

と言う疑念が確信に最近変りました(笑)

つい最近も撮影した写真を直ぐに確認したら撮れていなかったんです。

カメラがダメなのかメモリーカードがいけないのか・・・はたまたやっぱり私がいけないのか??

という事で以後、注意いたしますm(__)m

ホイールのアフターの写真はございませんがタイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてピュアホワイトパールのフレアワゴン カスタムスタイル、

ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました~!

正直、元々がお綺麗なパールホワイトのお車ですので↑の写真で見ると

施工前とあまり変わらなく感じるかも知れません(汗)

でも実際に見て頂ければ艶と光沢の違いをしっかりと実感して頂けます。

今回のお車は施工から1年半以上経過しているのですがシミもスクラッチも

ビックリするほど少なくて、とっても良好な状態を維持されておりました!

私が良くブログでスクラッチ(キズ)と言っていますがスクラッチが付く要因は様々です。

道路脇から生えている雑草が当たればキズが付きますし洋服やカバンが擦れてキズが付いてしまったり・・・

色々な要因がございます。

また洗車方法によってもスクラッチ(洗車キズ)が付いてしまいます。

洗車キズと言うと洗車機で付いたキズの事だと思われる方も多いのですが

(洗車機で付いたキズは洗車機キズ)洗車キズは手洗い洗車でも多かれ少なかれ付いてしまう物です。

ですので洗車回数が多い方は洗車キズが多い傾向になります。

手洗い洗車でもゴシゴシと力を入れすぎると塗装もコーティング被膜も傷みます(;´∀`)

また最近の車は塗装が柔らかい傾向ですのでキズが付きやすいです(汗)

洗車をしないのも良くないのですが、洗車をし過ぎるのもあまりよいものではないと私は考えております。

もちろん駐車場の環境や季節などによっては洗車回数は多い方が良い場合もございますが

洗車は適度な回数で、そして適度な力加減で優し~く洗車をするのが

愛車を綺麗に維持するポイントでもございます。

それと定期的なメンテナンスも大切なポイントです(^_^)/

 

 

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です