日産ルークス アーバンクロムの定期メンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産ルークスのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのフローズンバニラパールのルークス アーバンクロムは

2023年の5月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から2年が経ち、今回はメンテナンスにお越しくださいました。

昨年に一度メンテナンスにお越しくださっておりますので

今回は1年ぶり通算2回目のメンテナンスのご依頼でございます。

ではコーティング施工から2年を迎えました日産ルークスの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

 

ボンネットです。

ご入庫時は少々汚れ気味でした。

アフターです。

シミも付いておりますがコーティング施工から2年経過と考えますと

シミもスクラッチも少ないですね!

ルーフも・・・

やや汚れ気味でした。

アフターです。

ボンネットよりもルーフの方がシミが多めでしょうか。

スクラッチは少ないです。

リアも・・・

汚れが溜まっていました。

たぶん花粉の名残です(^▽^;)

アフターです。

隙間の汚れもサッパリと綺麗になっています。

ボディサイドも・・・

色的にわかりませんが、やはり少々汚れ気味なんです。

でも写真だと全然わかりません(笑)

アフターです。

サッパリと綺麗になったのですが写真だとわかりません(^_^;)

ただ綺麗になっただけではなくシミやスクラッチ等の痛みも少なく

経過は良好でございました。

 

それといつものように鉄粉の処理も行っていきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応します。

が、しかし・・・

鉄粉の反応も少ないんです。

リアの垂直面も・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますけど・・・

元の反応が少ないのでアフター感が全然ありません(・´з`・)

リアも・・・

あまり違い感がありませんが鉄粉処理が済んでおります。

 

最後にホイールです。

軽めの汚れでした。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げていますので艶感が違います!

 

そしてフローズンバニラパールのルークス アーバンクロム、

通算2回目のメンテナンスが完成いたしました。

・・

・・・

あれ、写真がない(汗)

全然ない(大汗)

ホイールの写真以降の写真が全くありません。

すみませんm(__)m

撮り忘れ・・・ではないんです。

でも写真が残っていないんです。

カ、カメラが・・・  ←(言い訳です)

すみませんでした。

 

写真はございませんが各部のビフォー&アフターで見て頂きましたように

塗装面の汚れが落ちてスッキリと綺麗になっております。

先ほどもお話ししましたがコーティング施工から2年経過と考えますと

シミもスクラッチも少なくてコーティング後の経過は良好でございました。

ボディコーティングは「塗装面を汚染物質から守り、光沢を長期間維持させる」ものではございますが

けっして万能ではございません。

外的な要因や劣化等によりコーティング被膜も傷んできますので

痛みの進行を見ながら定期的なメンテナンスが必要になってきます。

ポイントは痛みがあまりに進んでからメンテナンスをするよりも、

傷みが少ないうちにメンテナンスを施工していくと綺麗な状態を維持しやすいです。

メンテナンスは傷んでからではなく、痛みが進む前の早め早めがおすすめです(^_^)/

 

そしていつもでしたら、この後に施工後のギャラリーに進むのですが今回は写真がありません。

カ、カメラが・・・←(言い訳です)

すみませんm(__)m

 

この度は当店をご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です