日産新型セレナのメンテナンスです。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産セレナのボディコーティングメンテナンスです。

こちらのプリズムホワイト&スーパーブラックの新型日産セレナe-POWERは

昨年の7月にボディコーティングを施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から1年が経過し今回はメンテナンスにお越しくださいました。

早速ではございますがコーティング施工から約1年経過しましたセレナ e-POWERの

メンテナンスの様子を今回もビフォー&アフターでご紹介して参りましょう!

まずはボンネットです。

汚れとは別に少しシミが付いてきたようです。

アフターです。

細かなシミは残っていますけど痛みは少なく経過は良好です!

ルーフは・・・

黒いので白い部位よりも痛みが進んでいるようです。

アフターです。

白いボンネットよりもシミが多いようです。

ミニバンやワゴン等の広くて水平なルーフは、ボディサイドの垂直面に比べ

雨水が滞留しやすくシミが多く付いてしまう傾向です。

またブラック等のダークカラーはホワイト等のライトカラーよりもシミが付きやすいんです(^^;

リアは・・・

こちらは特に問題が無いようです。

アフターです。

とっても状態が良くて、まだまだ艶々です!

ボディサイドも・・・

こちらも、とってもお綺麗なんです!

なのでアフターで見ても・・・

違いが感じません(^▽^;)

感じませんけど塗装面(コーティング被膜)自体の痛みも少なく

とても良いコンディションを維持されておりました。

 

それと鉄粉の付着状況のご報告です。

黒っぽく点々と見えますのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。

点々と確認できますが1年経過と考えますと少ないのではないでしょうか。

リアも・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

サッパリとしましたね!

リアも・・・

スッキリと処理出来ております。

 

最後にホイールです。

汚れも僅かでお綺麗でした。

アフターです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてプリズムホワイト&スーパーブラックの新型日産セレナe-POWER、

ボディコーティングメンテナンスが完成いたしました。

艶々に仕上がりました~!

どうしても黒いルーフは痛みの進行が早いのですが、それでも全体的に見ますと

痛みの進行は遅いようでシミもスクラッチも少なく、コーティング施工から1年経過とは思えない程、

とても良好な状態を維持されておりました!

今回のセレナはコーティング施工から1年ほど経過したお車でしたが

シミの少なさが印象的でした。黒いルーフはそれなりにシミが付いていますけど

水玉撥水系のコーティング剤よりは少ない傾向です。

他のPCX-S9を施工した車両の経過も観察していますが、やはり水玉撥水系の

コーティング剤よりも全体的にシミが少ない印象です。

特にライトカラー系の車に使うとシミが少ないです。

ただ水玉撥水系よりも撥水力の耐久性は少し落ちる感じです。

(撥水力が無くなったからと言ってコーティング被膜が落ちた訳ではございません)

水玉撥水は“弾いてる”感が気持ち良いのですが、シミが付きやすいのが難点です(^^;

ひと昔前はコーティングと言うと水玉撥水が圧倒的な人気だったイメージですが、

シミの事もあって最近は低撥水系のコーティング剤が人気です。

水玉撥水の気持ち良さよりもシミ付着低減を重視されるお客様におすすめでございます!

シミが気になる方はPCX-S9を是非お試しください(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

スズキ ソリオ バンディットです!

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはスズキ ソリオ バンディットのボディコーティングです。

キャラバンアイボリーパールメタリックの新型ソリオ バンディットです!

こちらは納車間もない新車でございます。

現行型のソリオ バンディットは当店初入庫です(^_^)/

スズキの小型トールワゴン ソリオは現在スズキが販売している小型車のなかで

一番の販売台数を誇る車種なんだそうです!

コンパクト取り回しも良く、それでいて室内は広くて使いやすいので

人気があるのも納得ですね(*’▽’)

そんな人気者の新車ソリオ バンディットの現状を確認していきますと・・・

塗装面が曇っています(^^;

ルーフも・・・

曇りがあるようでスッキリとしていません。

ボディサイドも・・・

ライトの映り込みがボヤッとしています。

リアも・・・

クリヤー感がもう少し欲しい所です(笑)

ホイールは・・・

少し汚れ気味でした。

 

それとウインドウコーティングのご依頼も頂いておりますのでウインドウの

現状と作業を見ていきましょう。

まずは現状です。

油膜の付着も無いようで水を掛けると綺麗な親水状態でございました。

とは言え、そのままコーティング剤を塗るようなことは致しません。

例えガラス表面が綺麗でも洗浄→鉄粉処理→研磨→脱脂→その後にコーティング塗布です。

コーティング剤はウインドウ専用コーティング剤PGS-33でコーティングをします。

最後に撥水チェックをしましたら・・・

水玉コロコロのウインドウコーティングが完成です!

 

続いてはボディです。

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

よく見ますと細かな反応が意外と多いんです(^▽^;)

リアは・・・

少なかったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします↓

スッキリと綺麗になりました。

リアは・・・

元々反応が少ないので、あまり違い感を感じませんけど(汗)鉄粉処理が済んでおります。

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りが無くなってスッキリとクリヤーになりました!

ルーフも・・・

サッパリとしました。

ボディサイドも・・・

曇りが取れてライトの映り込みがスッキリと綺麗になりました。

リアも・・・

クリヤーになっております。

最後にホイールです。

艶々です!

もちろんタイヤも艶出しで仕上げています。

 

そしてキャラバンアイボリーパールメタリックの新型ソリオ バンディット、

新車コーティングが完成いたしました。

いかがでしょうか。

正直、元々お綺麗な新車ですので引きの写真ですと違いがわかりにくいかも知れませんが

各部の仕上がりの写真で見て頂いたようにボヤボヤとした曇りが無くなり

キリッとシャープに景色が映り込むようになりました。

お車全体が明るくなったように感じます(*^^*)

もちろん曇りが無くなった事でメタリック感がよりUPして光沢も向上いたしました!

よく新車は綺麗だから磨く必要はあるの??と、思われる方が多いと思います。

実際ディーラーの新車コーティングはボディを磨かずにコーティング剤を塗っておしまい!って

所が多いです。でも実は今回見て頂きましたように新車特有の曇りが確認できるお車が多いです。

当店はそれらの不具合箇所を磨きなどで処置して下地を整えてからコーティングをしています。

下地作りをしないでコーティングするのと下地を整えてコーティングするのとでは

仕上がり具合がもちろん違ってきます!  ですので当店では新車も磨いてます!

経年車はもちろん新車もコーティング専門店のカービューティープロ カラーズへどうぞ~(^.^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

エクストレイルにコーティング再施工のご依頼です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのは日産エクストレイルのボディコーティングです。

ダイヤモンドブラックのエクストレイル エクストリーマーXです!

こちらのエクストレイルは2019年の4月にボディコーティングを

施工いたしましたお車になります。

コーティング施工から5年が経過し今回はコーティング再施工のご依頼を頂きました。

その間に2回ほどメンテナンスにお越しくださっているのですが痛みが凄いんです(^^;

現状を見ていきますと・・・

クスミとシミが凄いんです(汗)

クスミが酷くライトを当てると白く反射してしまいます(^▽^;)

2年半ほど前のメンテナンス時にも痛みが進んでいましたので、

その時に一度磨き直しているんです。

なので2年で↑の様な状態になってしまったそうです。

ルーフも・・・

ボンネットと同じくシミとクスミが凄いんです(汗)

ボディサイドは・・・

ボンネットやルーフに比べるとシミもクスミも不思議なくらい少ないんです。

ボディサイドは今まで磨き直しをしていませんので5年分の痛みです。

ボンネットやルーフと痛み具合が全然違います。

リアも・・・

スクラッチは確認できますけど痛みは少ないですね!

ホイールは・・・

汚れ気味でした。

 

ご覧頂きましたようにクスミとシミが酷いんです。特にボンネットとルーフは

なかなかゴイス~でした(^▽^;)

先ほどもお話しましたが2年半ほど前に一度ボンネットとルーフの水平面は磨き直しているんです。

それでこの状態ですので凄いです。逆にボディサイド等の垂直面はクスミが少なく

5年経過の黒い車と考えますと寧ろ垂直面の痛みは少ないのではないでしょうか。

通常、垂直面よりも水平面のほうが痛みが進むのが早いのは普通ではあるのですが

なかなか、ここまで水平面と垂直面の痛みの差が出来るのも珍しいと言えば珍しいです(^^;

ここまで塗装の痛み具合が違うと塗装に統一感がございませんので

ボディ全体が同じ艶感になるように頑張っていきましょう!

では作業開始!!

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

ただブラックなので・・・

写真で見ても反応が見えません(^^;

リアも・・・

反応が伝わりません(汗)

反応が見えませんが蜂糞や木の実や樹液でしょうか??

鉄粉以外の異物の付着も多かったです。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックしますけど・・・

前も後ろも・・・

写真だと確認困難ですが鉄粉処理は済んでおります!!

 

鉄粉処理が終わりましたらボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回はミディアムポリッシングのエクストラプランになります。

エクストラプランは経年車や中古車などに多く見られる小キズやシミなどを除去する

やや強めの磨きのプランです。深めの傷やシミは取れませんが、やや強めの磨きで水垢・

水シミ・小傷など除去する事で塗装表面がスッキリとしてボディの艶や光沢が上がり

お車全体の質感がUPいたします当店の人気プランになります。

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

そして今回オーナー様がお選びになられましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

深いシミ等は残っていますけどクスミも取れて透明感が復活いたしました!

ルーフも・・・

クスミが無くなってクリヤーになりました!

ボディサイドも・・・

サッパリと綺麗になりました。

リアも・・・

クリヤーで綺麗です。

最後にホイールです。

タイヤもホイールも艶出しをして仕上げています。

 

そしてダイヤモンドブラックのエクストレイル エクストリーマーX、

ボディコーティングが完成いたしました。

ブラックカラーらしい艶感と綺麗な映り込みの艶々ボディに仕上がっております!

痛みが激しかったのでルーフ等にシミの輪郭が残っている所もございますが

艶感は新車にも負けていないと思います(^_^)/

オーナー様も『こんなに綺麗になるんだぁ!』と、とてもお喜びになられておりました!

ありがとうございました。

 

今回のお車はクスミがなかなかのものでした(^▽^;)

短期間でここまでクスんでしまうには必ず何か原因があると思います。

しかしオーナー様にお話を伺った限りではコレと言った原因はわかりませんでした。

一般的に考えられるのは洗車用品や洗車方法、もしかしたら洗車に使われれている“水”の

可能性もございます。原因を突き止めるには一つづつ潰して行くしかないです。

まず直ぐに出来る事は洗車用品や洗車方法の見直しです。

カーシャンプーはコーティング施工車用のシャンプーを使い濯ぎはしっかりと行いましょう。

またカーシャンプーは撥水剤の入っていない物を使うようにしてください。

また“水”も重要で井戸水や地下水(混合も含む)での洗車は、かなり厳しいです。

その場合は純水機の使用が効果的です。

また撥水シャンプーやGSの洗車機にあるワックス洗車コースやコーティングコースみたいな感じの

撥水コート剤は実は凄くシミやクスミが進んでしまいます(^^;

車は基本的に屋外で使うものですので多かれ少なかれ痛みが進んでしまうものです。

その痛みを少しでも少なくする為にも普段のお手入れはとても重要です(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。

 

 

 

プラチナホワイトパールのカローラクロスのご入庫です。

 

カービューティープロ カラーズの寺尾です。

 

本日ご紹介いたしますのはトヨタ カローラクロスのボディコーティングです。

プラチナホワイトパールマイカのトヨタ カローラクロスです!

こちらは納車間もない新車でございます。

現行型カローラはセダン・ツーリング・カローラスポーツGR・そしてクロスの

4タイプのバリエーションで展開されております。

クロスはカローラブランドとしては初めてのSUVモデルになりますが

発売と共に人気が出て現在ではカローラシリーズでは1番人気の様です。

そんな人気者の新車カローラクロスの現状より確認してまいりましょう。

まずはボンネットからです。

ご入庫時は雨の影響で少し濡れていましたので洗車後の撮影です。

塗装面が曇っているようですね。

それとシミも少し確認できます。

ルーフも・・・

少し曇っているようです。

もう少しスッキリとクリヤーになると思います。

ボディサイドも・・・

少々曇り気味の様です(^▽^;)

リアは・・・

ボンネットよりも曇りが薄いようです。

ホイールは・・・

洗車前です。

軽い汚れでした。

 

それ程酷い訳ではないのですが全体的に若干、塗装面が曇っている感じです。

色的な事もあって曇りの方も普段は気が付かないかも知れませんが、

ライトを当てて見てしまえばしっかりと曇っています(^^;

そしてこの曇りが塗装本来の色艶を妨げているんです。

この曇り(白ボケ)を磨いて取り除くと透明感がまして塗装本来の色艶になります。

では、その曇りを除去してスッキリとクリヤーな本来の新車の姿に仕上げていきたいと思います。

では作業開始!!

 

 

まずは洗車です。その後にボディに付いている鉄粉等の異物を除去していきます。

専用のクリーナーを吹き掛けますと鉄粉が紫色に反応いたします。

点々と見えているのが専用のクリーナーに反応している鉄粉です。

新車ですけど・・・ちょろっと多めでしょうか(^^;

リアも・・・

反応が確認できました。

 

鉄粉を処理しましたら再度クリーナーを吹き掛けて再チェックします。

スッキリと綺麗になりました。

リアも・・・

綺麗に除去出来ております!

 

鉄粉除去が済みましたら次にボディにマスキングをして・・・

磨いていきます。

今回は新車ですので新車プランでの磨きです。

新車プランは基本的に軽い磨きですが、磨く車(塗装面の状態)によって

その都度ポリッシャーやバフそしてコンパウンドのマッチングを変えて磨いています。

 

 

磨きが終了しましたら今度はコーティング剤の出番です。

当店では新車でも、ここまでがコーティング剤を塗る為の下準備になります。

そして今回使用しましたコーティング剤は・・・

PCX-S9です。

PCX-S9は『優れた撥水性被膜による汚れの固着低減』『特殊シランによる上質な光沢と保護効果』

『柔軟性にも優れた高密度な被膜による塗装保護』の低撥水タイプのコーティング剤になります!

PCX-S9の詳しい事はこちらをご覧ください。 →  PCX-S9

 

それと今回は・・・

フェンダーアーチ等の未塗装黒樹脂部のコーティングも行っております。

 

では各部の仕上がりを見ていきましょう。

まずはボンネットからです。

曇りもシミも無くなってスッキリとしました!

ルーフも・・・

クリヤーで綺麗になっております。

ボディサイドも・・・

曇りが無くなりライトの映り込みもキリッとしました(^_^)/

リアも・・・

サッパリとクリヤーです。

ホイールは・・・

ホイール専用コーティング剤、PCW-880でホイールコーティングしました!

ホイールコーティングは光沢感の向上だけではなくブレーキダストの

こびり付きが低減しますのでホイール洗浄が楽になります。

 

そしてプラチナホワイトパールマイカのカローラクロス、

新車コーティングが完成いたしました。

いい艶感に仕上がりましたヽ(^o^)丿

色的に艶感が感じられにくい新車のパールホワイトですけど、それでも曇りを除去することで

透明感と艶感をしっかりと感じて頂ける仕上がりになっております!

オーナー様もその仕上がりの違いをご実感されたご様子でした。

ありがとうございました。

 

新車の塗装面はかなりの高確率で曇っています(T_T)

塗装面が曇っていますとボディへの景色等の映り込みがモヤけてしまい綺麗に映り込みません。

またお車全体の印象もスッキリとしません。

その曇りを取りますと透明感が増し不思議とお車全体の印象もスッキリとクリヤーで、

キリッとした佇まいになります(^_-)-☆  不思議です(笑)

皆様の新車は大丈夫ですか?? 新車なのになんかスッキリとしないなぁ、と感じましたら

それはもしかして塗装面が曇っているのかもしれません。

でも大丈夫です。磨けばスッキリとクリヤーになります。

新車のコーティングも新車磨きを行っている当店にお任せください。

是非お待ちしております(^_^)/

 

 

 

 

この度は当店ご利用頂き誠にありがとうございました。